dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつては高校の入学祝いに贈られ、高校生以上はたいてい持っていた腕時計。
だが最近は、時刻確認は携帯電話でできるためか、高校、大学時代は腕時計は持たず、
就職活動(就活)や入社の際に初めて買うケースが増えている。
メーカーは大学生や新社会人を狙った商品開発やキャンペーンを展開している。

▽不況が追い風?
「ここ数年は『就活』が商品企画のキーワード。大学2、3年生に焦点を合わせた商品に
力を入れている」と話すのは、セイコーウオッチ商品企画本部の望月己義課長だ。
「携帯電話の普及で一時、若者の腕時計離れが進んだが、不況による就職難から自分を
きちんとした人間に見せようと腕時計を買う学生が増えている」と言う。

顧客調査では、20歳前後の購入意欲がここ数年高まっているそうだ。
同社は昨年11月から今年1月にかけて、就活を始める学生や新社会人向けに
希望小売価格2万円台を中心とした商品を相次いで発売した。

「セイコー」ブランドは従来、比較的高価格帯に力を入れたが、「就活で学生が出せる金額は
スーツ、かばん、靴、腕時計をそろえて10万円ぐらい。腕時計は実売2万円程度を想定した」
と望月さん。販売は好調だ。

▽特設コーナー
就活といえば、黒や濃紺のスーツが定番。最近はすっきりした細身の物が主流だ。
「スーツに合うよう、腕時計は飾りの少ない黒や銀色のモノトーンにしたのが特徴。
 初めての人でも安心して買え、長く使えるデザインにした」と話す。

同社はヨドバシカメラと提携し、東京・秋葉原の「マルチメディアAkiba」で2月初めから、
就活向け特設コーナーを設置した。ヨドバシカメラの進藤利昭マネジャーは「かつて春は、
入学祝いの需要が多かったが、最近は就活用に自分で買いに来る学生客が増えている」と指摘する。

▽持ち直し
シチズン時計が力を入れているのは女性の新社会人だ。「就職で生活が変わるのを機に、
装いを新たにしようという意識が強い女性にターゲットを絞った」と同社宣伝部の岡部晶夫部長。
2月中旬から3月末まで、女性向けの主力ブランド購入者を対象に、抽選でインテリアや
食器セットが当たるキャンペーンを展開中。春の商戦では、久しぶりの大型の販売促進だという。

「かつては高校の合格発表と時計の売り上げが連動していたころもあった。しかし最近は、
そうした需要はほとんどなくなった」と言う。
それでも、ここ数年は春の売り上げは持ち直しつつある。岡部さんは「携帯電話で時刻を見るのは
社会人として恥ずかしいという理解が広がってきたことが背景ではないか」と分析している。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20 …


確かに職場でも最近の若い人は腕時計をせず携帯を時計がわりにしているのを見かけます。
学生ならいざ知らず社会人が携帯を時計代わりにするというのはどうなんでしょうか?
恥ずかしいですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

私は恥ずかしいかそうでないかという観念で、自分の行動を決めるほうではありません。

自分が自然な状態かどうかで決めます。腕時計はつけていると腕が窮屈で、すぐに気持ち悪くなるので、私はつけません。社会人だと、腕時計をするべきとかしないとか、そういうのは変ではないでしょうか。私は携帯で時間を見るのは自然だと思います。だって、携帯はいろんな機能を持っていて、小さいパソコンみたいなものでしょう。時代の変化とともに、ものの利用の仕方も変わるのが必然的な流れではないでしょうか。

ちなみに私は43才ですが、今でも携帯です。時計は好きではありません。それにすぐになくすし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも恥ずかしいとか恥ずかしくないとか言う事ではないのでしょうか。
今の時代は携帯を時計代わりにすることは必然的なのですね。
時計をなくすというのはすぐに外してしまうからでしょうね。

お礼日時:2010/02/27 01:39

職場では常に時計を腕にしていますから、それで時間を見ます。


携帯を見ることはありません。
でも、休みの日にどこかへ出かけたりするときは腕時計をしてない時もありますから、
そのときに時間を知る必要があったら携帯を見ます。
別に恥ずかしいとは思いませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事時には腕時計をしても、
休日は外出時でも腕時計をしないことがあるのですね。
休日は恥ずかしくなくても仕事中はどうなんでしょうか。

お礼日時:2010/02/27 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!