重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ボーダフォンの携帯を利用してます。
携帯宛にスカイメール(ボーダフォン同士で携帯番号の指定だけで送れるメール)でアダルトサイトの案内がきたのですが、つい興味本位でメール本文中に書かれていたURLに携帯電話からアクセスしてしまいした。
開いたサイトのトップページには、「利用規約を必ず読め」見たいな事が書いて有ったのですが、正式に利用する気は無かったので、直接コンテンツへのリンクをクリックしてみたところ、いきなり「電話番号090********様。正式入会を受け付けました。3000円お支払い下さい」の様な表示が出てきました。
通常の場合、利用規約に同意する旨、確認されてから必要事項を入力する仕組みになっているので、安心しきってたのですが、この様な場合、私のとった行動で支払の義務は法的に生じるのでしょうか?
また、ボーダフォンの仕組み?で電話番号を知られてしまってるのですが、支払請求が来た場合に私の取るべき対応につき、ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。



●利用規約を読まずに、個人情報登録もせずにアクセスしても、正式入会となるのか?

なりません。利用規約を読んだかどうかは業者側には正確には把握できないので契約は不成立です。そもそもこんなので契約が成立したら世の中めちゃくちゃになります。

●携帯電話番号を仕組み上?知られてしまったが、これで正式入会の扱いになる?(個人情報の通知)(携帯電話の仕組みなのか、送信先電話番号(私の電話番号)がURLの末尾に符号化されて付いていたのかも。。)

正式入会はなりません。完全無視してください。

●今後の業者の予想される出方

メールアドレスを変更しないとしつこく支払うように督促をかけてくる事でしょう。よってメールアドレスを変更するなど対応してください。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/04/20 17:17

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



最近話題の『架空請求詐欺』ですね┐('~`;)┌。まず言える事は支払い義務はありませんし,一切支払ってもいけませんし,Brown2002さん側から連絡してもいけません。この場合の対抗策としてはアドレスを徹底して長いものにする,キャリア変更(DoCoMo→auなど)をするしかないですね。アドレスは短いものほど迷惑メールが殺到しやすい傾向にあります。大抵はメールアドレス変更で連絡を断ち切る事ができます。

対応に関しては下記過去ログをご覧になってわからなければ補足をください。

「携帯電話(出会い系サイト)の利用料金」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=737164

「出会い系サイト利用の法外請求」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=752066

あわせて下記もご覧ください。

「悪徳商法?マニアックス」
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

「悪質商法にご注意」
http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou. …

「だまされる前に あなたを狙うあの手この手」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/anote/ …

「あなたがハマる悪質商法はこれ 年齢別騙されタイプ早見表」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03122801.htm

ちなみに個人情報は下記のようなケースで漏れるのでくれぐれもご注意ください。

・女性の場合ですが第3者が公衆トイレなどに電話番号,住所,名前などを記載して【この女は3万円で好きな事できます】etcといたずらされている。

・小,中,高,大学の卒業名簿を誰かが【名簿業者】に売った。

・インターネットやその他の【アンケート】関連の住所,電話番号の情報が流出した。あるいは内部の人間が【名簿業者】に売った。

・マンションなどに住んでいるのであれば1階にあるメールボックスなどから携帯電話番号の領収書を盗み取って,その番号から芋ずる式に個人情報を特定している。

・中には会社の総務部の人間や市役所で【戸籍謄本】などの公文書を闇で売買している社員,公務員がいる。実物でなくともコピーなどで簡単に複製できる。

・Brown2002さんのご両親や友人に名簿屋などの裏の人間が適当な話をでっち上げて携帯電話の番号や住所,会社,口座番号などを突き止めている。例えば,

『○○学校卒業生の高橋と申しますが今度クラス会を行うので,Brown2002さんの携帯電話番号など連絡付ける方法を教えてくれますか?』

『○○市役所税務課の伊藤と申しますがBrown2002さんは住民税を滞納しておりお住まいのところへ連絡しているのですがつながらないので,携帯電話番号をご存知かと思いますが至急教えてください。このままだと重加算税が加わりBrown2002さんにとって負担が大きくなります。』

『○○宅急便ですがご自宅が留守なようなので連絡がつかないので携帯電話番号を教えていただけますか?』

この間『サンデージャポン』という番組で架空請求詐欺の対抗策で次の方法が有効だとおっしゃっていました。

★アンケートにしろレンタルビデオ店の会員登録にしろ,銀行の口座開設にしろ記載した『住所』に例えば●●町●●番地 【A】などのように自分にしかわからないような"記号","暗号"を記載しておくと,もしダイレクトメールで業者が送ってきた住所にその記号があればどこから情報が漏れたかを特定しやすいそうです。

どこかのHPや掲示板などに"メールアドレス"を書き込みをすると最近はインターネット上に記載されているメールアドレスを一気に収集する『アドレス収集ソフト』というものが市販されており,下手にメールアドレスを書き込みと一気にやられるので要注意です。下記HP参照。

「adboy アドレス収集・DM送信までの総合ソフト」
http://www.globenet-7.com/adboy.htm

ちなみに送られてきているのはプロバイダーから支給されているアドレスか,あるいはhotmailなどの無料メールアドレスでしょうか?特に今後不特定多数の人間にさらされる場合,どこかの登録や景品などの応募をする際にはhotmailを初めとする無料メールアドレスにして下さい。いざという時の場合簡単にメールアドレスを捨てる事ができます。下記で入手できます。

「無料メールアドレス」
http://www.kooss.com/freemail/

それとアドレスを作成する際には"_"などを入れるとこういったウィルスメールなどはこなくなります。最近はソフトウェアを使用して何兆通りにもアドレスの記号を羅列して不特定多数に送る事もできるので対策としてお奨めです。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
無視すれば良いのですね。

あと、上記の情報に含まれているのかもしれませんが、詳細すぎて上手く理解できないので、私の知りたい点をさらに補足します。
 (1)利用規約を読まずに、個人情報登録もせずにアクセスしても、正式入会となるのか?
 (2)携帯電話番号を仕組み上?知られてしまったが、これで正式入会の扱いになる?(個人情報の通知)
   (携帯電話の仕組みなのか、送信先電話番号(私の電話番号)がURLの末尾に符号化されて付いていたのかも。。)
 (3)今後の業者の予想される出方

よろしくお願い致します。

補足日時:2004/04/20 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!