dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります
先日、新しくwindows7 ultimateを購入し、PCにインストールしました。インストールするまではwindows7のRC版を使用しており、何も問題はありませんでした。新しく入れたOSは64ビット版で、使用していたRC版32ビット版です。メモリが8GBもあるので、それを生かそうという目的で64ビット版をインストールしました。
ところが、新しいこのOSを入れてから頻繁に画面がフリーズしたり、一瞬ブルースクリーンが出て再起動したりといろいろと問題点が出てます。理由はよくわかりません。今まで、一通り試したことを書きます。
・OSの再インストール
・memtest86でメモリの検査(今のところ問題はないです)
・ドライバの更新(すべてのドライバを更新したわけではないですが・・・)
・PC内の掃除(埃除去)
ほかにもいろいろ試しているのですが、まったく治りません。これは一体何が原因なのでしょうか?ハードウェア的な問題なのかそれともソフトウェアなのか・・・
ちなみにPCはオーダーメイドなので自作PCと同じととらえてもらって結構です。
CPU corei7 940
メモリ 8GB
グラフィックボード NVIDIA GeForce9500GT
HD 1TB+1.5TB 
今回OSを変えたことが引き金になってる可能性が高いと思われます。(勝手な予想ですが・・・)
みなさんのご意見・アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ブルースクリーンが出ているのであれば


イベントログに再起動する際のログが残っていると思うので
再起動したタイミングでのエラーのログを確認してはどうでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
試してみたいと思います。

補足日時:2010/03/01 14:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イベントログ確認してみました。確認したところ、24時間以内に7回重大なエラーがあり、Kernel-Power イベントID 41というものが原因らしいです。google で検索すると同じ様な症状の人がたくさんいたのですが、イマイチ解決方法がよくわかりません。解決の方法ですが、何かあるでしょうか?

お礼日時:2010/03/02 05:47

No3 です。



 Ci7の900系は、使っていないのですが

 トリプルチャンネルでの使用ですよね

 メモリを問題とする不具合は多々あります。

 メモリの設定を見直してください。

 自分なら、そうします。
    • good
    • 0

corei7 940で



メモリ 8GB とは、

 どういうメモリ構成になっているのでしょうか?

 3枚差し or 6枚差し ですか?

この回答への補足

スロットが一つ壊れている可能性があるのでとても変な構成になってます。
2GB×2 2GB×1 2GB×1 みたいなセットでさしてます。

補足日時:2010/03/02 04:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!