
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC-LL5505DですがBIOSはPhoenixのようなので例えば
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/99 …
http://www.computerhope.com/beep.htm#08
などを参照してどんなエラーなのか特定してみるのも良いかもしれません。
ANo.2で回答されていますが取り付けているメモリ自体の不良やPC本体側の不良(例えばメモリストッロの接触不良や故障などなど)の可能性もありますね。後者の場合は修理に出すぐらいしかないかも。
>メモリを差し直して
それは増設したメモリのみ?それとも元々取り付けてあるメモリも含めて差し直さないと起動しないのでしょうか…?
メモリは、ささってるメモリを全て抜き差ししています。
512Mが2枚あって、1枚だけさして試したり、さす場所を変えてみたりしたのですがダメでした。
121CCagentさんに教えていただいたリンクの中にあった
1-4-1-1 RAM failure on data bits xxxx * of high byte of memory bus
が症状にぴったり合います。
ビープ音のリズムにも意味があるのを初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。
メモリ交換してもダメだったので、修理の方向で考えます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo,2の方と同じ考えですね。
メモリーが特に一番怪しいです。電源を入れて、直ぐに「ピ、ピッピッピッピッ」と鳴るのは、メモリーが使用できないからだと思います。メモリーを新品に交換されることをお勧めします。回答ありがとうございます。
メモリは変えてみたのですがダメだったのです。
みなさんの回答を読んで、おそらくメモリを受け入れる側に原因があるんじゃないかと推測しました。
修理に出してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
ノートパソコンのメモリーをバ...
-
Windowsをインストールできませ...
-
自作PC BIOSが表示されない
-
内蔵メモリのエラーチェックで...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
こんにちは。私はDellのStudio ...
-
赤い点滅とビープ音
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Xtra-PCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
アプリケーションエラー
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
おしえてください。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
おすすめ情報