
労基法改正に伴い、社員の勤怠実績を正確に掴むため、ADサーバのイベントログから「ログインID=社員ID」「クライアントPCの起動時刻」「クライアントPCの終了時刻」の3項目を取得しEXCELに吐き出す仕組みを考えているのですが、初心者ゆえ、妙案が浮かびません。どなたか詳しい方、ご教示願えますでしょうか。
ADサーバ上で動くスクリプトとVBAの組み合わせになると思いますが、もっと合理的な方法があれば是非ご教授下さい。大変困っておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ドメイン コントローラーのイベント ログに記録または解析するってのには個人的に抵抗がありますね。
使い方によっては他のログによって大事な情報が流れて行ってしまいますから。
目的は違いますが私の AD 環境でも似たような事をやっています。
ログオン スクリプトとログオフ スクリプトを使い、クライアント PC 上でスクリプトを実行させます。
動作としては
・ ログオン アカウント名を取得
・ ホスト名を取得
・ IP アドレスを取得
・ サーバーの隠し共有フォルダーに今日の日付のテキスト ファイルを作成 (すでにあれば追記モードで開く)
・ 日時、LogOn / LogOff の種別、アカウント名、ホスト名、IP アドレスを書き込む
書き込みの瞬間は他のユーザーとテキスト ファイルを奪い合う事もあるので、Do Loop で無限ループさせておいて、エラーなく正常にテキスト ファイルを開けた時および特定のエラー時発生時にループを抜けて書き込みを行うようにしています。
200名ぐらいが書き込みを行いますが、テキスト ファイルに書き込むのは一瞬なので特に問題なく動いています。
また、私の所でのログオン スクリプトではファイルサーバーにある部門ごとの共有フォルダーと、全部署に共通する共有フォルダーをネットワーク ドライブにマウントさせる処理と、ネットワーク プリンターをクライアントに追加する処理も記述しています。
AD 上に部署の OU ツリーを作って、所属に合わせてアカウントを配置しているため、部署ごとの対応が可能になっています。
No.2
- 回答日時:
探せばいくらでも出てきそうに思います。
http://d.hatena.ne.jp/cvyan/20080526/1211768317
参考にされたサイトではログオフも取得しているようです。
http://monyo.com/technical/windows/35.html
(蛇足@情報共有のため)
http://www.phppro.jp/qa/answer/2578/
No.1
- 回答日時:
End Sub
セル
123 ←マウスを置くと、123の図がコメントで表示される。
234 ←マウスを置くと、234の図がコメントで表示される。
567
789
こんな感じにしたいのですが、
すべてのセルで789の図となってしまいます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- 会社・職場 会社のパソコンの起動時間で労働時間を判断する会社です。私の隣の席の若い男性社員がいつもダラダラ仕事し 4 2022/04/16 22:27
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows Me・NT・2000 教えてほしいです! ガレリアPCを使用してます。 最近、起動してから少し経つと画面が暗くなりシグナル 1 2022/04/28 11:27
- Windows 10 至急!!回答お願いします。 3 2022/03/27 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Perlスクリプトで文字化けして...
-
perl でクッキーの状態を調べる
-
procmailの使い方
-
perl起動方法
-
CGI + Mysqlによるバックアップ
-
CシェルプログラミングをCygwinで?
-
Postfixでメールを受信したらPe...
-
powershellで関数名を変更する...
-
Excelシート内セル記述の違いに...
-
ActivePerlでWindows上のパスを...
-
エラー画面の制御?
-
初歩的な質問ですがよろしくお...
-
サブルーチンを使った再帰的な...
-
perl で 64ビットint を扱うには?
-
PadWalkerのインストールの仕方
-
QuickTime Authoringモジュール...
-
フォーム内のテキストボックス...
-
ApacheがPerlを作動してくれな...
-
win32なモジュールでファイルを...
-
msgboxの表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ADサーバにおけるログインID,PC...
-
Cからシェルを起動し返り値をハ...
-
Perlのライセンス
-
powershellで関数名を変更する...
-
cygwinでcshが認識されず困って...
-
UWSCのスクリプトにラグが発生...
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
perlスクリプトのブラウザURLか...
-
awkの処理速度を改善したい
-
シェルでsyntax errorがでてしまう
-
vbs: オブジェクトがコレクショ...
-
Postfixでメールを受信したらPe...
-
複数のスクリプトを同時に走ら...
-
CGI_Lite.pmは,Perl6.5.1 で使...
-
perlでコマンドライン文字列受...
-
スペースを含むファイルの実行...
-
PHPとJavaScriptを足してビルド...
-
なぜAドライブが起動するのでし...
-
CGI + Mysqlによるバックアップ
-
Windows系OSのPerlスクリプト...
おすすめ情報