
こんにちは。
トートバッグなどで良く使用されているような、オイル加工の施してある、ちょっとユーズド感のある厚手のしっかりしたキャンバス生地を探しています。
以前、このようなタイプの生地を使ったポーチを愛用している友に聞いたら、パラシュート用の生地を使っているのでとても丈夫らしい(お店の定員さん曰く)とのこと。
テントの生地などで使われるのも、こういったオイル加工を施した硬めの生地が多いようです。
このような生地を使って、ピクニックシートのようなものを作りたいと思っているのですが、超厚手でなくても構いません。
しっかりとして少しユーズドのような風味のある、硬めのキャンバス生地を扱っているサイト等、ご存知の方、アドバイスを願えましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
店員さんの説明は間違ってはいないと思います。
パラシュート生地でもありますが、テント生地でオイル加工というのは
どちらもワックスキャンバスのことだと思います。
タープの生地もそうです。
パラフィン(ロウ引き)加工した帆布です。
厚みがいろいろありますので、購入店でどれが向いているかを相談してみてください。
ミシンは家庭用ミシンでも縫えますが、できれば職業用のほうがお薦めです。
生地は大きな手芸店や生地のお店なら置いていると思います。
取り扱っているネットショップは下です。
確か他にもあったのですが、サーチで見つかりませんでした。
http://lidee.net/
http://www.hide-aci.com/textile/index.html
ご返答ありがとうございました。
参考URLチェックさせていただきましたがとても参考になりました。
特に2番目のお店は、加工してあるもの、またそれを依頼できたりと大変充実していて、非常に助かりました。
1番目のお店から、早々テクスチャー・サンプルをお願いしてみました。
こちらを受けとってみて、必要であれば2番目のお店にも問い合わせをしてみたいと思います。
サイトをご紹介いただき、非常に感謝しております。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
帆布というヨットの帆の素材でしょう。
パラシュートの生地はもっと薄いはずです。でないと重すぎて背負えないでしょう。京都の一澤帆布店などバッグをつくるのが一般的になってきたので、ユザワヤなどの手芸用品店の布コーナーにあると思います。ご返答をありがとうございました。
ごめんなさい、先に触れておくべきでした!
東京のユザワヤはチェックしてみたのですが、加工のない通常の帆布タイプのみでした。
もう少し皆様の意見を待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
東京のユザワヤ、名古屋の大塚屋で見た気がします。
しかし、どうやって縫うのですか?
家庭用のミシンでは無理ですよ。
工業用じゃないと難しいと思います。
ご返答をありがとうございました。
ミシンは家庭用・工業用と両方使える環境にあるので、たぶん大丈夫だと思います。
希望する生地がなかなか探せずちょっと苦労しています。
東京のユザワヤはチェックしたのですが(ごめんなさい、先に触れておくべきでした!)、加工のないタイプのものばかりでした・・・残念。
もう少し皆様の意見を待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート キャンバス生地について 1 2022/04/26 13:29
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- 建設業・製造業 民間の工事 1 2022/09/03 02:30
- クラフト・工作 キャミソール 3 2023/05/19 14:29
- 東海 岐阜市蕪城町のトルコ風呂について 1 2023/06/04 15:51
- その他(業種・職種) 料理未経験でもスーパーは勤まるのか 1 2023/05/28 00:15
- レシピ・食事 うどん麺を家で作る(打つ、茹でる)コツ 4 2022/05/18 12:26
- リフォーム・リノベーション 店舗の雨よけテントの生地の染めムラについて質問です 4 2023/07/13 23:27
- 家具・インテリア 座椅子を買おうと思うのですが、カバーについてです すっぽり中に入れられるタイプは生地が薄く汚れをシャ 3 2022/07/22 09:17
- メンズ ジャージ生地と裏ポケットとベルトループ 1 2023/03/29 07:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
粘土ゴジラ
-
十年後張り付いていることを望...
-
インシュロックタイのタイ部の...
-
今ぬいぐるみを作ろうと思って...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
スマホのストラップつけるとこ...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
鉄に刻みを入れる
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
アイディアをください! IKEAで...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
十年後張り付いていることを望...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
粘土ゴジラ
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
エンドミルカッターって、木材...
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ラルフローレンのボタンが固すぎる
おすすめ情報