dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病ってまだ偏見ある病気なのかな?
2年間パワハラを受けてました。先輩の支えがあり耐えて来ました。幸い上司が海外転勤になり会社から居なくなりました。しかし一緒になって嫌がらせをした同僚は会社に居ます。半年くらい前から急に過呼吸や不眠や吐き気の症状に悩まされるようになりました。2月に出勤しようと車に乗り、会社が見えた瞬間に過呼吸になり、急に会社に行くのに恐怖を覚え、出勤出来なくなりました。心療内科でうつ病と診断をされました。会社を1ヶ月休職する為に診断書をもらいました。うつ病と書かれてます。今の上司は私がパワハラの事は聞いてはいるけど、実際に見てないので内容までは知りません。上司に診断書を出すと急に態度が変わり、2年前の出来事を未だに引きずり精神が弱いからじゃないの?と言われました。休職後は復職したいと思ってます。人生経験もあり、信頼してた上司に言われ、世間では心の病に偏見が多いのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

ある程度以上の会社なら、人事担当の責任者なら理解あるはずです。


私の知人の上司は、人事部長からこっぴどく叱られたそうです。
偏見と言うより、無知のなせる業ですね。
 会社の人事部の程度によるとしか・・
    • good
    • 0

いまだにって言うか、多分これから未来永劫偏った目で見られる病気の一つだろうね。


心の病は皆そうだと思う。

だって、自分の心が思い通りにならない事を世の中のどれだけの人が知っているだろう?理解出来るだろう?
多分、極少数だと思うよ。実際にそういう体験をした人だけしか分からないと思う。または、自我を深く掘り下げた人しか分からないだろう。
その他大勢は「自分の心だけは自分の思い通りになる」と信じて疑わない。「自分は自分で全て選択している」と信じて疑わない。「自分の心は自由だ」と信じて疑わない。脳みそだって臓器の一つに過ぎないというのにね。
自分の心なんてものはいとも簡単に操作されるし流される。意志の力で生きてる人なんていないんだよ。生きるってのはもっと別の力。”生きているから生きている”としか言い様がない。世の中ほぼ全ての人は、実は流されて生きているんだよね。(流されて生きているからこそ他人の存在は大事。小さな流れ、大きな流れ。様々な流れがこの世の中を形作っている。変わらない人間なんていない。)

強い、弱いという捉え方も疑問だよね。
心に強いも弱いもないと僕は思ってる。そんな単純な押し引きで測れるもんじゃないと思う。
影響されやすいかされにくいか、その違いはあるのかもしれないけどね。
影響されやすいからって弱いとは決して言えないと思う。むしろ、貴方は”影響されにくいからこそ、逆に心の病にかかってしまったのかもしれない”
嵐の中でも立っているのは、大木ではなく小さな雑草である。時には流されて受け流す事で倒れない事もある。それって「強い」と言える?雑草は大木より強い?違うよね。ケースバイケースなんだよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。今日上司に話してみましたが、理解してもらえませんでした。やはり心の病は理解しがたい部分が多いみたいです。
回答読んで納得しました。心も自分の思い通りになると思ってるみたいでした。
『私は影響されにくい』って言葉が心にひっかかりました。その場その場でうまく周囲に溶け込めば悩まずに済んだのかも知れません。今は休職という形で会社から離れる事が出来るので、その間にこれからの人生を考えようと思います。上手く言葉として、まとめる事が出来ませんが、すごく心に届く回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!