dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の大好きな人が“うつ病”ではないかと思います。
彼女は自分の存在が分からなくなっているようで、「私ってなんでろう」と聞かれました。

僕は彼女になんて言ってあげればいいのでしょう。
どうしてあげればいいでしょうか。

A 回答 (9件)

こんにちは。


20代前半、女性、現在鬱病で(医療費負担も受けている程度です)、付き合ってる人もいます。
鬱病と医師に診断されるかどうか、がまず問題です。
既出ですが、ココではそういう書き込みは禁止されています。
そして貴方は、鬱病かも?と推測するということは医師ではありませんよね?
体験談も含めますが、私は5年以上鬱病でありながら最近鬱と診断されました(というのも5年以上前の方が明らかに精神的にヤバかった自覚と、今は落ち着いていますが当時はハタからみたら正気じゃない事も平気でしていました)。
つまり医師でも鬱病、と診断するのは難しいんです。
逆に鬱病と診断されても、家族や自分では鬱病という病気でなく「タダの怠け、怠惰である」と医師の診断を退けて自己判断してしまう事もあります。
 ですからもし彼女の承諾が得られるのならば、きちんと受診されたほうがいいと思います。仮に1件目で疲れているだけ、とかいわれても最低3件以上は回ったほうがいい、と私は思います。実際に鬱じゃなくとも、自己の確立ができてない状態ですから、カウンセリングのあるところであればカウンセリングだけでも、とか言われたり何かしらアドバイスはもらえると思います。
 素人の自己判断ほど怖いものはありません。

 もしそれで鬱と判断されたならば、その時またここで意見を聞けばいいと思いますよ。
今言えるのは、鬱病であってもなくても、自分で自分がわからない時は、空虚感と一緒に時折寂しさと放っておいてほしいという逆の感情が動く時があると思うんです。無言でもいいから隣にいてあげるだけでも違うと思います。たまに撫でてあげるとか言葉をかけてあげて反応を見てからでもいいと思いますし。イラついているようなら少し間を置いたほうがいいかも?とは思いますが…。
おそらく彼女さん自身も突然のワケの分からない空虚感などで困惑してるでしょうし、変に距離をおくよりはせめて同じ空間にいるだけでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

的確な回答、ホントに参考になりました。

自分が彼女にできること、してあげれることを考え、彼女の力になりたいと思います。

彼女が病院に行くと言うのであれば、付き添って行くことから考えたいと思います。

お礼日時:2006/03/21 21:05

こんばんは!!



私(男)も似た経験ありますよ!!
色んなサイトで調べましたねぇ。。。
うつ病の人にはがんばれ!!とか激励とかは厳禁なんですよ。
「これ以上、何をがんばれっていうの」ってなるんだそうです。

側で暖かくみまもってあげるのが一番。
「今はゆっくりして」とか「いつでも側にいるから」って。。。

あとは身近の人(家族とか)の対応も大切だそうです。

こんなカンジの対応で私の場合は1月半くらいで普通に話したりメールしたりできるようになりましたよ!!

決して焦ってはダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

僕と同じような経験ということで、参考になりました。

お礼日時:2006/03/21 21:10

うつ病を患っているものです。

精神疾患は医者が診断するものなので、ここで彼女がうつ病か否かをお答えすることはできませんが、一度病院へ連れて行って診察を受けてもらった方がいいかもしれません。まず彼女にリサーチして、以下のセルフチェックをやってみてください。

<心の病気のセルフチェック>
http://www.utu-net.com/self/index.html

うつ病とかパニック障害の疑いがあると出たのならば一刻も早くメンタル系の病院へ受診すべきだと思います。もし仮にセルフチェックで何も結果が出なくともあなたがおかしいと感じるのであれば、病院の先生に診てもらうべきです。病気は早期発見・早期治療がベストです。精神疾患は特にそうです。以下に病院を検索できるサイトをご紹介しておきます。

<病院検索>
http://www.medweb2.ne.jp/

ご参考になれば幸いに存じます。
    • good
    • 0

lovin10さん こんにちは。



lovin10さんは、その女の子のどこが好きなのでしょうか?きっと素敵な方なのでしょうね。

彼女の素晴らしい点を、彼女に言ってあげる事が、彼女を元気づけるのに役立つと思いますよ。

うつの人は、自分に自信を失っていたり、自分の周囲に人柄の良い人がいないと思えている状態の人が多かったりするのではないでしょうか?

lovin10さんが、彼女に好意を持っているなら、彼女の力になれる可能性は高いと思います。lovin10さんが、彼女を元気づけられると良いですね。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

なんか、僕も元気が出ました!

自分は、彼女にとって必要な存在になっていいと思っています。

自分のできることを、できる範囲で 彼女の力になりたいと思います!!

お礼日時:2006/03/21 20:55

>“うつ病”ではないかと思います



その根拠は何でしょうか?

一時的な鬱状態は、誰でも陥ることがあります。

また継続的に鬱状態に陥っていても、鬱病以前の症状の可能性があります。

しかし鬱病となると、それは病気であり、医師の診断があって、初めて確定するものです。

素人の勝手に自己診断で、鬱病であるかどうか判断できません。
    • good
    • 0

 鬱とは心が過労でオーバーヒートを起こしているような状態ですので、まず、休養が基本となります。

ですから、励ましたり急がせたりすることはさけてください。
ただし、「がんばってるんだね」のように、当人の頑張りをほめるのはOKです。
 それと、気疲れしてしまうので、あまり人の多いところには連れ出さないほうがよいです。
 
 また、鬱状態の人は「決定」することが苦手になっていますので、押し付けがましく無い程度に決定の助けとなるような促しをしてあげるとよいです(たとえば食事をするなら、「何が食べたい?」ではなく、「今日は○○を食べようか?」など)。

 なお、お二人の関係がどのような状態にあるか分かりませんが、彼女の家に上がれるような親しい仲ならば、片付けなど身の回りの世話をしてあげるとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼女とは物理的な距離もあり、なかなか「会う」こともできず、メール・電話などでしかなかなか難しいです。

彼女は、僕にとってホントに大事な人なので、彼女がつらいのは僕もつらいんです。

彼女の力になれたらいいなと思います。

お礼日時:2006/03/21 21:01

「lovin10さんが彼女さんのことを大切に思っている」ことを伝えてあげてはどうでしょうか?



一時的なものでなく悩んでいるようなら、専門のお医者さん(心療内科、精神科)に相談するようするよう勧めてあげるのが良いと思います。

うつ状態の人に励まし(「がんばって」など)は逆効果になる場合もあるので控えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

下記のサイトとかをもしよろしければ参考になると思うのでご覧になってみてください。



あとテレビで言っていたのですが「うつ」の人に対して一番言ってはいけないことは「励ます」ことだそうです。

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/utu.html
http://heartful.fc2web.com/m/l3.html

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0887.h …
    • good
    • 0

うつ病の人には意見とか説教は禁物です。



相手の気持ちをやわらげる言葉をかけてあげることです。

暖かく見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!