10秒目をつむったら…

皆さんの親戚、もしくはお住まいの地域では、こういう場合
どういう順番で焼香されるか教えてください。

とある家の家長が亡くなりました。喪主は奥さん。
二人には上から長女、次女、長男、次男、三女の5人の子供と3人の孫がいます。

詳しい家族構成
・長女A子(独身)
・次女B子=X男(夫)
・長男C男=Y子(妻)、a子(長女)、b男(長男)
・次男D男(独身)
・三女E子=Z男(夫)、c子(長女)
※a子、b男、c子は家長からみて孫にあたります。

こういう家族構成の場合、どのような順番で焼香をしますか?

ちなみに私の親族では
C男、Y子、b男、a子、D男、X男、B子、Z男、E子、c子、A子
の順番です。

定義としては第一に「血のつながりのある男の年長者→その家族」からなので
まずはC男から。そして妻、子供(生まれた順番でなく男が先)。
そしてD男。
そしてその次は、血のつながりのある女なんですが、例の家族の場合
次女と三女に夫がいるので、血のつながらない男から。
というわけで次女の家族、三女の家族となり、長女が一番最後になるわけです。

はっきりいって私の親族の常識はいまどきの世相にそぐわない、
時代錯誤な定義だなぁと私は感じました。
ただ私もフェミニストじゃないし、焼香の順番で「男尊女卑だ!」なんていう気もさらさらなかったのですが、
「男女同権」という視点でなく、ただ単に「ややこしい」ので
「上から(長女から)順番にすれば?」と言ったところ
小うるさい親族のオバサマ方から大説教をくらいました(苦笑)。
「男が先なのが常識!頭が悪いんじゃないか?」
「キャリアウーマン気取って、女がしゃしゃり出るな!」などなど。
おかげさまで親戚の中では「仕事ばっかりして、一般常識のかけた女」や「田嶋陽子気取りの女」というレッテルを張られてしまいました(苦笑)。
私はただ単にその順番がややこしかっただけなのに・・・。
しかも「何がなんでも長女からにしろ」と頑なに主張したのではなく
「ややこしいから上から順番にしたら」と一言言っただけなのに・・・(涙)。

そこでふと思ったのですが、私の親族のような焼香の常識は
世間一般でも常識となっているんでしょうか?
冠婚葬祭って地域によって常識が違うので気になりました。

ぜひ皆さんの親族もしくは地域の焼香の順番の定義を教えてください。
ちなみに私の出身地は、世間の流れに鈍感なド田舎ではなく
人に出身地を言えば「へー都会出身なんですね」と言われるところです。

A 回答 (11件中11~11件)

地域と家柄、宗教の宗派によっても違いはあると思います。



ちなみに関西在住ですが、男優先は一緒です。
私のところでは、A子さんは家の名のままですので、D男さんの次の焼香順になります。

大きな反発を食らった原因は、「家の長女に生まれて年をした大人なのに、我々親族の基本的な仕来りすら頭に入って無いのか!」との怒りを買ったのでしょうね。
冠婚葬祭時は、口は災いの元ですよ。
以後気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
男優先って珍しい例ではないんですね。

>家の長女に生まれて年をした大人なのに

すみません。ややこしくなるので質問文には書かなかったのですが、
私は故人にとっては姪にあたります。
(喪主は私の母の妹です)
故人は6人兄弟、喪主は7人兄弟です。そしてそれぞれに家族があり
親族の数がかなり多いです。
故人の故郷は遠くにあって、結婚後喪主(奥さん)の出身地の近くに移り住みました。
男優先のしきたりは喪主の地域の常識で、故人の故郷の常識ではなさそうでした。
(確認したわけではないですが、故人の兄弟は焼香の順番に終始きょとん?としてましたので)

親族の数が多いのでややこしいし、故人の故郷では男優先の順番でない可能性があったので軽く
「上からにしたら?」と言ったのです。
(これもややこしくなるので質問文には書かなかったのですが、
「向こうの親戚にも聞いてみたら?」とも言いました)
焼香の順番を決めていたのが、喪主と母だったので言いやすかったのもあります。

>冠婚葬祭時は、口は災いの元ですよ。

ハイ、良い勉強しました。

お礼日時:2010/03/05 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています