重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生体の成長に伴い、水槽を60cmから90cmへサイズアップしようと計画しているのですが、現在使用している上部フィルターを外部フィルターに変えたいと考えています。
置くスペースもあり、なるべく早く新たな水槽で飼育したいのですが、使用している上部フィルターのろ材を外部フィルターへ移植し、水を半分ほど移したとしたら、どのぐらいで水質は安定するものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

たとえば、次の環境で飼育していたとします。


・水槽は60cm。
・濾過材は2リットル。
・魚は10匹。

魚10匹は2リットルの濾過材に繁殖定着している濾過バクテリアにより、飼育水は浄化されて暮らしているわけです。
90cmの水槽に移行しても、急に魚を増やさない限り、現在の濾過材の量で、魚は飼育できます。
*底砂なのにも濾過バクテリアは存在するため、実際の濾過能力は減少します。

90cm水槽と外部濾過器に移行しても、急に飼育魚を増やさなければ心配いりません。
外部濾過器の方が上部濾過器よりも、濾過材量が多くなる分けですから、時間の経過とともに濾過バクテリアの繁殖定着量は増えてきます。
外部濾過器の濾過槽全体に濾過バクテリアが繁殖定着するのに、だいたいの目安は、淡水の場合、早くて2週間~遅くて3週間ほどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところ魚を増やす予定はありませんので、現在のろ材を移植し様子を見ていきたいと思います。
大変、参考になりました。

お礼日時:2010/03/06 12:34

こんにちは。


うちでの60から90にグレードあげたときの過程を説明しますね。(魚60尾カラシンのみ)
水槽水、濾材、底砂を全て種水、種濾材として使用。
尚、約90リッターは新しい水、濾材、底砂は適度に追加補充

3週間で安定期に突入
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
現在のろ材、水を使えばそれほど心配無く使用できるようですね。
挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 12:44

60cmだと、水はほとんど入れてもいいのでは?



腕次第ですが、水替えと考えればそのまま初めてもいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!