dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニで買ったパスタには500Wの時間と1500Wの時間が書かれてて
家の電子レンジ1000Wであたためようと思ったんですが

500Wの時間と1500Wの時間を足して2で割ったらピッタリなんでしょうか?
電子レンジの時間は、1次関数の考えかたで良いんでしょうか?

A 回答 (3件)

> 500Wの時間と1500Wの時間を足して2で割ったらピッタリなんでしょうか?


・その通り。
ですが、電子レンジのタイマーは一秒単位で設定できないので、近似値となります。

> 1次関数の考えかたで良いんでしょうか?
・その通りです。
電子レンジの発熱量を、熱効率が90%の時で計算すると。。。

1W×860Cal×90%÷3600=0.215Cal/毎秒
食品は電子レンジ1Wあたり、毎秒0.215Calの発熱することになります。

500W/1000W/1500W加熱と調理時間による、加熱エネルギー量は、1Wあたりの発熱量から計算できますよ。
    • good
    • 0

500Wの半分の時間を目安にかけてみます。


効率などの問題できっちり半分では足りないと思いますから様子を見て追加加熱してください。
そのうちクセが分かってくると思います。
    • good
    • 1

1次関数なんて難しい言葉を使わず、様子を見ましょう。

同じW数でも自分の好みの温かさになるように調節しませんか。私は熱めが好きなので、いつも長めにします。
500Wの時間を過ぎてから、自分の好きな温まりぐあいになるように見ていたら、どのくらいがちょうど良いのか分かるでしょう。計算より感覚です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!