
使用して良いスケール??
DRAGON BALL Z 「CHA-LA HEAD-CHA-LA」
キーがG
G A/G G A/G
D/F# G G/A Bm7 G D/F#
Em C Asus4 A(←ここの所動画の1:04の箇所)
上記と同じ繰り返し
添付動画の0:53~です
このコード進行で最後のAの箇所でちょっとしたフレーズを入れたいのですが
Gメジャースケールは使用してはいけないのですか?
Aの構成音はA C# E
GメジャースケールはG A B C D E F#(G♭)
C#とCがぶつかってしまうのでやはりだめなのでしょうか??
キーがGだったのでGメジャースケールでOKと簡単に考えてしまったのですが...
まだ理論の知識が学び始めた段階なので自信がありません。
あとコード進行も分析しても全然わかりませんでした。
どなたかアドバイス頂けたら幸いです!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サビより前はキーがEですね。
すると、よくある曲だと同主調の平行調(←意味はおいおい調べてください)のキーGに行くことが多いですけどね~。
でも、この曲のサビはキーがDに聴こえませんか?
Dを聴くと落ち着いた感じしませんか?
そう聴こえれば、そうなのです。
楽譜はおそらく間違っているのでしょう。
楽譜とかカラオケの伴奏を作る人とか、たいした人がやっていないこともあるので、そんなもんです。w
>仮にここでAミクソリディアンをやめてDメジャースケールでもOKなのですか?
に関してですが、
基本的には同じ構成音のスケールなので、大丈夫なのですが、
A7のコードの時に、Dの音はアボイドノートと言って、気をつけなければいけない音になります(ニュアンスが難しいですが。音を伸ばし続けるのはNGというか…)←Asus4の時は全然問題ないですが…。
としたときに、A7の時に「Dメジャースケールを弾く!」と考えると、どうしてもDの音の存在が大きく感じてしまいますよね?
そんな、音の存在の重要さを考えて、一般的にAミクソリディアンを弾きましょう!としています。
まぁ、ボクならA7の構成音のA+C#+E+Gに間の音はDメジャースケールと考えますが。
ちなみに、自分はジャズをやっています。
ジャズは理論がガチガチだ~などとよく言われますが、
ある程度勉強すると、上に書いたような「そう聴こえればそうだ!」とか「音の重要度さ」とか、感覚的に音をとらえられるようになりますよ!
是非、勉強がんばってください☆
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!!!!
holly0314さんのご説明でまた色々なことわ学べました。
同主調の平行調のことやアボイドノートについて用語は知っておりましたがこのような実践的に考える機会がなかったので、またそのようなことはきっと独りで考えても気付かずスルーしてしまいますのでとてもありがたいです。
正直、感覚的な自信がまだないですね^^
一度そのようなことをやって失敗したことがあるので。
それもあって基本的な理論をまず養おうと思いました。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フレーズを上手く作れば、Gのメジャースケールでも弾けないことはないでしょうが、Aのミクソリディアンスケールが弾き易い(候補の1つ)でしょう。
構成音は、A B C# D E F# G
(GのメジャースケールのCを半音上げて使用します)
Gをキーから始まるダイアトニックコードの部分は、Gメジャースケールで弾けます。
理論の勉強中とのことでしたら、ダイアトニックコードとノンダイアトニックコードがいきなりでてきますので、すぐにわかります。
ご回答感謝いたします。
どのような手順でAのミクソリディアンスケールとわかるのですか??
またそのような知識をみなさんどのように勉強していったのですか?
自分は独学なのでこのようなところに頼る以外ないのですが。
ご回答、アドバイスありがとうございました
No.1
- 回答日時:
この曲、キーはDですね。
サビの頭がサブドミナントのGで始まっているだけです。
Asus4の前のCはbVIIというコードでサブドミナントマイナーになります。
キーがDということであれば、問題は解決ですよね?
Dメジャースケール D/E/F#/G/A/B/C#
↓Aから始めると
Aミクソリディアン A/B/C#/D/E/F#/G
です。
キーDとは思いませんでした。
しかしキーをDと考えるとダイヤトニックコードが見えてきました。
Gですとぜんぜんドミナントなどを発見できませんでした。
となるとAミクソリディアン と納得できます。そちらで試してみたいと思います。
仮にここでAミクソリディアンをやめてDメジャースケールでもOKなのですか?
ただ疑問点が1つ。楽譜の左側にある#やbでみると#が1つしかなかったものでGと考えてしまったのですが??それとも楽譜が間違ってるのでしょうか?
ただこのサビのまえに#が4つあり転調?されて今の箇所にナチュラルのマークが3つあり#が1つありました。
しかし自分的には今回これはかなりの発展でした。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 物理学 時間の進み方が変化する場合、スケール効果を考えるのは当然では? 1 2022/04/18 07:46
- 作詞・作曲 コード進行解説お願いします。 https://youtu.be/b9Jh97vbCuU?si=ULC 2 2023/08/24 20:25
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 作詞・作曲 音楽でⅢmの5度を半音下げたコードはどのような使い方しますか? 補足しますと、Cメジャーでいうと、 2 2022/11/02 09:33
- その他(アウトドア) スケールの大きい景色が見たい。 2 2022/11/18 16:05
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- ジャズ ジャズピアノによく出てくるテクニック?の名前を教えて欲しいです。 例えばCスケールを下降する時、音は 1 2023/07/09 19:15
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cメジャースケールで作られてる...
-
硬さの換算で
-
エレキギターの音階について3
-
ミクソリディアン・スケールの1...
-
チャーチモードの使い方がわか...
-
キー、スケールの選定方法が正...
-
ジャズピアノによく出てくるテ...
-
ギターソロをツインでハモらせ...
-
ギターのスケールについて教え...
-
ギター初心者です。スケールを...
-
3度のハモり方を教えて下さい!
-
コード進行とスケールについて
-
各キーで使えるコード(ギター)
-
コード構成音を含むスケールの...
-
ブルース・スケール
-
「Cアイオニアン」
-
音楽の問題について質問です 展...
-
あるコード進行におけるスケー...
-
Gibson J45ショートスケールに...
-
西部警察は壊した家屋や建物も...
おすすめ情報