dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターを始めたのでスケールの勉強をしているのですが、少し疑問に思うところが出てきたので質問します。

C♯メジャースケール→C♯D♯E♯F♯G♯A♯B♯
どのサイトをサイトを見ても上記のように書いてあったのですがB♯とかE♯ってどういうことですか?12音の中に存在しないですよね?
E♯はF、B♯はCだとしっくりくると思うんですが・・・ 他の♯がつくスケールでも同様です。

A 回答 (2件)

>C♯メジャースケール→C♯D♯E♯F♯G♯A♯B♯


どのサイトをサイトを見ても上記のように書いてあったのですがB♯とかE♯ってどういうことですか?12音の中に存在しないですよね?

12の音の中に存在しますが、呼び方が違うだけです。
本などで示されている「音名」は、代表的な呼び名を一個書いているだけで、実際は、ひとつの音について、いくつもの呼び名があります。
たとえば「C」は、「D♭♭」(デー・ダブルフラット)、「B#」と呼ばれる場合があります。「E」は、「F♭」と書かないといけない時もあります。

>E♯はF、B♯はCだとしっくりくると思うんですが・・・ 他の♯がつくスケールでも同様です。

しっくりしません。C#のスケールの話をしているのに、「F」や「C」という文字を見るだけで気持ち悪いです。
特にコードを勉強するときなどは、同じ音だからといって、「E#」を「F」と書いてしまうと何のコードか判らなくなります。
音階もコードも

*「ルートから数えて、第何番目の音」

ということが非常に重要です。C#スケールの第三番目の音は「E#」以外にありえません。もし「F」と書かれているのなら、それは、「第四番目の音の♭」という意味になります。
もし、「C#メジャースケール」として、「C#・D#・F・F#・G#・A#・C・C#」と書かれていたら、この音階には、第三音と第七音がないことになります。この音列を見て気持ち悪くありませんか?
第三音と第七音が無いのですよ!そして代わりに第四音と第八音が二つずつあるのです。
五線上に書けば一目瞭然です。
目が一つで、鼻が二つある人の顔を見る思いがします。

スケール音は、「ダイアトニックノート」で示されます。
http://bikelife.ne.jp/mr-bear-crash/music/lesson …
C#スケールを構成する「ダイアトニックノート」には、「F」も「C」もありません。
「C#コード」の構成音は、「C#・E#・G#」ですが、これを「C#・F・G#」と表記されると、何のコードか判りません。

コードは、「音階の中の第一音・第三音・第五音をタテに積む」という約束になっているからです。
同じ音だからといって、「C#・F・G#」と書くと、第一音・第四音♭・第五音をタテに積んだことになりますが、そのようなコードはありません。五線譜で書くととても珍妙になります。「C#/E#/G#」なら、きれいなお団子の串刺しになりますが、「C#/F/G#」では「F」だけが串から飛び出してしまいます。

異名同音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E5%90%8D% …
E#=F、B#=Cです。呼び方が違うだけです。ピアノで弾けば同じ鍵を叩くことになります。
「異名同音」といって、調号によって、同じ音でも、より適切な呼び方をする約束になっています。
C#というスケールは、すべての構成音がCスケールの半音上の音になる、という意味ですから、第三音は「F」と書かず「E#」と書きます。
Cのスケール音を書いて、これにすべて#を付けるという約束になっています。
「C#スケール」と「D♭スケール」は、ピアノで弾くとまったく同じですが、書くときは、
「C#スケール」=「C#・D#・E#・F#・G#・A#・B#・C#」
「D♭スケール」=「D♭・E♭・F♭・G♭・A♭・B♭・C♭・D♭・E♭」
と書き分けなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スケール以前に音楽の基礎知識がかけていましたね(スケールも基礎だと思いますが)。
ものすごく分かりやすかったです、ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/31 14:56

C♯D♯E♯F♯G♯A♯B♯=C♯D♯FF♯G♯A♯C


てことになってEとBはってことになる。だから上記のようで良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/31 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!