dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生のころに源氏物語の「梅が枝」の帖を
読んでからというもの、お香に憧れております。
香炉を買ってきて家で焚いてみたりはするのですが
「これぞ」という本物の香を聞いてみたいと常々思っております。
香道をたしなむにはいささか金銭的、時間的な余裕がありませんので
素人でも本格的な香を聞くことができる催しのようなものがあれば
ぜひとも教えていただきたいのです。
できれば関東近県で、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

こんなサイトもありました。

最近は「癒し」というのもあって、ホテルなどでもやっているみたいですよ。
ご参考になればうれしいです。

>>http://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/koudou2.html

参考URL:http://www.koju.co.jp/http/kojutop.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のサイト、拝見しました!
一回だけの体験教室もあるのですね。
なんとなく敷居が高そうだな、と感じていましたが
掲載されているお写真を見て、この雰囲気なら
私でも気後れせずに楽しめるかも、と思いました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/06/13 17:20

poyopoyoyonさんへ



お香は「聞く」ですか。
初めて聞きました、焚くのかと思っていました。

東京・日本橋人形町の香老舗『松栄堂』で、御家流(毎週火曜)と志野流(金曜)の香席が催されています。
月謝は、お茶、お花の月謝くらいをみてください。見学を歓迎していますとのことです。

東京都中央区日本橋人形町2-12-2
電話 03-3664-2307

●【香道教室】日本の文化や教養が凝縮 集中力アップなどで再評価
 http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/shutoken/tai …

●香老舗『松栄堂』
 http://www.shoyeido.co.jp/index.html

参考URL:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/shutoken/tai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お香は「聞く」ですか。
>初めて聞きました、焚くのかと思っていました。

私も以前はお香を焚く、だと思っていたのですが
お香の香りを嗅ぐことを「聞香」と言うそうです!
なんとなく優雅な言い方ですよね!

ご紹介の松栄堂のHP、豆知識のようなものも
たくさん書かれていて、大変参考になりました。
お教室も開かれているのですね!
ぜひとも参加してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!