
こんにちは、ご観覧ありがとうございます。
ついこの間、通販でosなしのパソコンを買ってしまいました。
初心者なので、よーし!パソコンつけるぞ~!!と電源をつけたら
何やら英単語がいっぱい出てきてそれ以上は何もおきませんでした…
調べてみるとそのパソコンはosなしでosがないから
そんな風になっていたので、windows7のosを買おうと思いますが
osにはアップグレード版となにもないosがありましたが、どちらを買ったらいいのでしょうか?
それと、osを買ってインストールしただけでちゃんとパソコンは使えるのでしょうか?
何卒お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
OSは通常版でもアップグレード版でもない第三の道、DPS版というおまけ付きなのに場合によってはアップグレード版より安い値段のものを買うのがいいと思います。
セットにするバーツを使い回しが出来るものとセットで買えば、通常版とさほど使い勝手は変わりません。なお、アップグレード版は仮にアップグレード元のWindowsVistaやXP持っていても、クリーンインストール時はOS2回分インストールしなければならず発狂ものの時間がかかるので自分は絶対にお勧めしませんね。とりあえず参考URLをご覧下さい。原則メモリやマザーボード、CPUなど規格が進化したら使えなくなるものでなく、USB拡張カード(等PCIカード)、内蔵ドライブ、SSD等の規格に左右されないものがお勧めです。安いパーツとのセットなら、通常アップグレード版以下の値段で買えます。ちなみに、デスクトップ型でOS抜きで売っているようなPCなら、そしてジャンクレベルで古いものでなければまず、ほとんど全てのドライバーをWindows7が持っているので、ないしWindows7が自動的にインターネットで取ってきてしまうので、OSだけで動かないのは、あくまで自分の予想ですが80%の確率でサウンドカード(結果音出ませんけどw)のみだと思います。つまり、サウンドカード以外のドライバーを用意する必要に迫られるのは20%程度ということですね、個人的予想ですが。サウンドカードの場合、下手するとメーカーサイトにもWindows7版のドライバーが無い可能性がけっこうありますので、その場合はVistaのドライバーを無理やりあててみて、ダメなら対応カードの新調となります。これは覚悟して下さい。
一方ノートPCだと若干面倒で、これはメーカー独自規格でつくっているものばかりなので、けっこう自分でドライバを当てる必要がある機器が多いです。ノートの場合は、必ず先にLAN(NIC)のドライバーを用意しておいて下さい、そして一番最初に当ててネット接続を可能にして下さい、後からドライバーを入手するのに圧倒的に便利です。
いずれにせよ、サウンドカードを含めれば何らかの対応をする必要が残る可能性は充分ありますが、ちゃんと検索したりここで聞いたりすれば、初心者でも対応は特に難しくありません。既に購入してしまっているPC(返品は不可能と言う前提で)に、私は否定的な意見を返すことには大いに疑問です。PCにOSをインストールして使えるようにすることなど、ここで聞くスキルを持つ人にとっては誰にでも出来ることです。まずは、DSP版もしくは通常版Windows7を購入して、インストールを始めてみることをお勧めします。
参考URL:http://www.pc-koubou.jp/goods/dsp_windows7.php
ご回答ありがとうございます!
沢山説明の文章を書き込んでもらって申し訳ないのですが、全然わからないです…(泣
とりあえず通常版のwindows7を買ってインストールしたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
可能ならば返品。
間違って買ったならば、これが最強というか基本。
Linuxしか常用していないけど、現実問題として
リカバリーディスクなしのWindowsマシンは
Linuxよりもインストールと環境構築が面倒くさいものです。
基礎的なスキルがあるようには見えないので…
返品できるならば返品して
リカバリーディスクがついているようなPCを買う方が良い。
で、ちょっと調べてみると、昨年末に返品に関する改正があって消費者有利になったみたい。
http://d.hatena.ne.jp/love_chocolate/20091028/p1
まぁ、それで返品ができないのであれば、現行製品ならばWindows7でいいでしょう。
Linuxのほうがインストール自体は簡単だと思っていますが…
その先の活用においては、雑誌記事や知人からの情報などを考えると
まだまだWindowsのほうが簡単なものだと思います。
ただし、Windowsをインストールしただけでできることは限られています。
OSはアプリケーションを動かすためのソフトウェア製品ですから
Windowsは独占禁止法のもと、たいした実務機能を持たないOSとして売られています。
現在の主要なOSの中では、用意された機能が貧弱な部類と考えられるかもしれません。
市販ソフトがあるようなものなら、ほとんどがOS標準のものより優れているはずです。
もちろんフリーソフトウェア等を利用することもできますが
導入方法などもまちまちで、パソコンの管理という面も含めて
ある程度の知識が無いと、なにかと困ることがあるかもしれません。
#すごく言葉を選んでWindowsを悪く表現している気がするかもしんない :-)
業者さんのほうに返品できるかどうか聞いてみたところ、
どうやらダンボールを開けた時点で返品不可のようです…
参考UPRを見させてもらいました。
ダンボールを開けた時点で返品不可はちょっとひっかかるな~…
よくwindows7とか宣伝されてたので、びっくりしました!
windosはあまり機能がない部類に入るのですか~
ちょっと購入に考えて見たいと思います。
どうもありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
元のOSが無い訳ですからアップグレードは無理です。
WindowsVista等を持っている方がWindows7にする為のアップグレードですから、何もない状態ならば通常版しか選択肢はありません。
OSはインストールしただけでは最低限の機能しか発揮出来ません。デバイスドライバー(一般にドライバーと呼ばれるもの)をインストールしないとそのパソコンの機能を十分に発揮できません。
OSなしのパソコンの場合、自分でそのパソコンのWindows7用のデバイスドライバーを探してインストールする必要がありますし、古いパソコンの場合Windows7のデバイスドライバーがメーカーから提供されていない事もあります。
中古のパソコンを使うと言うのは、そのあたりも含め【自己責任】という事をよく理解してください。
最新のOSのデバイスドライバーは提供されてなくても、そのパソコンが販売されてた時期のOSのものなら提供されているかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
質問の内容にちょっと不備が合ったようで、
自分が今回買ったのは新品のデスクトップパソコンです。
window7も対応しているとのことで通常版を買いたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
中古としてもOSがインストールサービスが有ると考えます。
一度業者と相談して下さい。
購入する場合は『フルインストール版』を購入して下さい。
尚:ルナックスOSの場合CDから起動が可能です。
各種雑誌に添付されていますので、購入すると使えます。
(メール、プラウザ、各種ソフトが入っています)
これで取りあえずネットは使えますね。
とりあえず業者さんと相談してからOSを買いたいと思います。
それにしても、初心者はちゃんとしたところで買った方がいいですね
安いからといって買うんじゃありませんでした…
ご回答どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
OSはアップグレード版ではだめです。
OSをインストール後にドライバなどの設定が必要になります。
初心者では難しいのではないでしょうか。
あとどんなPCを買ったのかはわかりませんがWindows7対応のドライバがあるかなど確認は必要だとおもいますし、そもそも快適につかえるスペックなのかも確認が必要では。初心者の方が何も知らずにオークションなどで買うのはやめたほうがいいです。
初心者ですいません…!
ただ安いからといってすぐに買うもんじゃないですね~…><
とりあえず商品のほうを確認したらwindows7は対応してるようです。
コピペなのですが、スペックはこれのようです。↓
4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
500GB ハードディスク (シリアルATA II) 【カスタム可能】
DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
インテル® P55 Express チップセット ATX マザーボード
業者さんのほうに問い合わせたところ、ダンボールを開けた時点で
返品不可のようです…
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アップグレード版はすでにXPやVISTAからWINDOWS7にするためのバージョンです。
OSがなにも無いのであれば通常のWindows7を購入するしかありません。
ちゃんとパソコンが使えるかどうかの問題は、そのパソコンの構成や
「ちゃんと」というのがどこまでをさしているのか分からないため
はっきりとはいえません。
ご回答ありがとうございます。
とりあえずosは通常のものを買えばよいのですね!
ただ、少し不安なので業者さんのほうに問い合わせてみたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
何も無い用のほーです。
アップグレードの元となるOSが無いんですから、アップグレード用は使えません
機種によっては、ビデオカードのドライバーとかネットワークとかサウンド関係のドライバーを入れないといけない場合があります。
まあ、パソコンはとりあえず立ち上がるので、その後ネットに繋いで必要なソフトをダウンロードしてください
回答ありがとうございます。
自分の知識の浅はかさがよくわかりました…
とりあえず、アップグレード版は買わないで普通(?のやつを買えばいいのですね!←
ただosをパソコンに入れるだけでなく、
ドライバを入れないといけない機種があるのですね…
ちょっと業者さんのほうに問い合わせてみたいと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 Windows 8のサポート終了! 7 2022/12/29 13:40
- デスクトップパソコン 新品のっsdを買ってパソコンに接続して初期化したのですか、winwdows10 osのみインストール 11 2023/04/12 13:50
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- ノートパソコン 今のパソコンが遅すぎてストレス溜まりまくりなので整備済みパソコンに買い替えようと考えてますが、OSは 10 2022/11/25 14:29
- Google Maps パソコンの地図サイトなどで 3 2023/02/18 23:06
- その他(OS) パソコンの軽いosについて 古いノートパソコンをネットサーフィンメインで使いのですか、Windows 3 2022/08/01 07:42
- ノートパソコン 今月中にパソコンを買うんですけど、 ・基本的にWord、Excelが使えればOK ・カメラは内臓式の 3 2023/05/10 22:57
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- Chrome(クローム) ChromebookのOSバージョンについて 2 2022/11/16 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
プリンタードライバーの削除方法
-
困っています。よろしくお願い...
-
プリンターでランタイムエラー...
-
WindowsMeから2000にしたい!
-
PCカメラつなげて立ち上げると…
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows 7 SP3更新
-
pcソフト多すぎぃ
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
SP3&IE7をインストール...
-
カーソルが「手」になったまま
-
マウスポインターの周りの枠を...
-
Macパソコンの購入を考えてます
-
windows caps lockのデフォルト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
osなしのパソコンを買ってしま...
-
アップグレードしたWindows 7で...
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
プリンタードライバーの削除方法
-
HP Printer Driver をインスト...
-
メーカー製VistaにWin8をクリー...
-
現代のPCに95・98のインストー...
-
64bit Windowsに32 bitをインスト
-
Windows OS の再インストールで...
-
プリンターでランタイムエラー...
-
Compaq Armada 1500c のディス...
-
Word での用紙サイズが設定でき...
-
Windows8にしたらUSB3.0が使えない
-
KTV-FSUSB2のドライバーが
-
BCM70015の旧ドライーバーの入...
-
WIN7のXPモードについて
-
OSのクリーンインストール直後...
-
ドライバ更新教えてください><;
おすすめ情報