dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マシニングセンタのプログラムをマニュアルで作りたい
こんにちは、閲覧していただきありがとうございます。
現在私は、cad/camで主に3次元加工のプログラムつくりを担当しながら、仕事がないときはマシニングの加工をさせていただいています。
この仕事について今年で3年目です。1年前から機械加工に携わって20年以上のベテランの方が入社されて、今まででしたら2次元加工もcamを使ってのプログラムでしたが、その方は自分で2.5次元の加工を難なく作り上げてしまいます。特にOKUMAを使っての加工。
私はそれを見て、感動しました。そして、自分の努力の足りなさを感じました。
そこで今、マニュアルで2.5次元の簡単な加工くらいやりたいと思って、プログラムつくりを寮に帰って勉強しています。一番ためになるのはその先輩の下にいることだと思いますが、自分の仕事もあり、またその先輩に尋ねても自分でやって覚えるものといわれてしまいます。
そこで、みなさんはどのようにマニュアルのプログラミングを覚えたか、また、ためになるサイト等ありましたら教えていただきたいです。
質問内容がおかしいかもしれませんが、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

25年前に、会社で誰も使ったことがないマシニングを動かした人間です。


そうですね。やはり独力しかなかったですね。
マニュアルの勉強会には参加しましたが、ちんぷんかんぷんでしたね。
Gコードを覚えるだけで結構時間がかかったものです。

ただね・・・。
マシニングのプログラムと言っても、根底にあるのは、切削加工ですから、この切削加工を理解してないと意味が無い。
被削材、刃物の材質、切りこみ、仕上げ精度、治具精度などがすべて加味されて始めて加工ができます。
オオクマさんのマシニングは、対話方式のものもありますから、OSPだけでなく、対話のプログラムの作り方をマニュアルを見て独学で覚えるしかないでしょう。
意外と参考になるのは、刃物メーカーのカタログ上の推奨切削条件ですよ。旧の材質と比べた表などが出てますから、一般的な切削条件が理解できていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

toroさんの言うとおりかもしれません。

私の場合、camに頼りすぎていい加工方法というのを考えていませんでした。

そのことも考えながら思ったとおりに動かせるプログラム作りがんばります。

お礼日時:2010/03/14 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!