dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで 8i と VB で設計開発を行っていたのですが
今後 9i を使用しようと考えています

 そこで、
(1)VBで8i用に開発したプログラムは 9iでも使用可能
 でしょうか?
  8i と 9i ではDBへの接続方法が異なるのでしょ
 うか?
(2)8i購入時 マニアル(本:全巻)も購入したのですが、9i
 購入時もマニアルを購入した方が いいでしょうか?
  8i購入時のマニアルは、9iでも役に立つのでしょうか?

以上 よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

(1) について


 Oracleは下位互換
(上位DBに対し下位DB仕様アプリでのDBアクセス
 を維持しているので、アプリは8iで問題なければ、
 9iでも動作します。
逆(9i用のアプリで8iDBにアクセス)は
 失敗する可能性が高いです。
(というかほとんどダメ)
 
(2)について
 基本はほとんど変わらないので、
 8iのマニュアルでもある程度は使えます。
 ただ、もちろん9iからの新機能については
 書いてないので、9iのマニュアルを見る
 しかないです。
 ちなみに、9iのマニュアルは本で買わなくても
 Oracle9iのInstall CD PackにふくまれるCDに
 PDFファイルで収録されています。
    • good
    • 0

(2)についてですが、マニュアル(PDF)は参考URLからダウンロード可能です。


(ただし、ユーザ登録は必要です。)

参考URL:http://otn.oracle.co.jp/
    • good
    • 0

内容のよると思うので一概には言えない部分はありますが、ユーザー的なデータの取扱いについては殆ど変更は無かったはずです。

ODBCについても8i同様のものを利用できます。

8iと9iでの大きな違いは、メンテナンス性が向上している点と認識しています。バックアップや、障害復旧に関する機能が多数追加されておりますし、パフォーマンス向上機能も幾つか追加されていたような・・・

と言う事で、DB設計・管理をされる方であれば9i用のマニュアルは必要と思います。アプリケーションの作成専門の方であれば、無くても大丈夫だと思いますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す