
質問は、タイトル通りなのですが、補足します。
OS : Win XP home sp3
ノートPCですが、型も古い為余計なソフト等を、技術情報を元に削除していたのですが、ピンボールフォルダのみ、削除出来ません。
「Program Files」の「Windows NT」内に「pinball」フォルダが残っています。
セーフモードや、ソフト(Unlocker)でフォルダを削除しても、
再起動するとまたフォルダが復活しています。
何かに依存しているのでしょうか…?
最初にそのまま削除しようとしたところ、
「pinballを削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性が…」という、
削除出来ない時のお決まりのエラーメッセージが出たので、セーフモードから削除してみたのですが、再起動後にフォルダが復活しています。(ソフト使用でも同様)
それから色んな操作をして、「pinball」フォルダ内のファイルは削除出来たのですが…。
削除後に「CCleaner」や「EasyCleaner」等を使用し、
不要ファイル等をクリーンし、レジストリも操作しているのですがダメです。
プリインストールで、残っている(確認上)ゲーム類でフォルダはコレだけです。
何とか削除する方法は無いでしょうか???
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「Windowsコンポーネントの追加と削除」から「アクセサリとユーティリティ」→「ゲーム」のチェックを外すことで削除できるはずです。
復活する理由はたぶんWindowsファイル保護の監視下にあるからでしょう。
C:\WINDOWS\system32\dllcache
の中にpinball.exeが鎮座していますので。
>レジストリも操作しているのですがダメ
どんな操作でしょう。
Windowsファイル保護をオフにするエントリはありますけど、Windowsファイル保護の効力がないセーフモードで起動し、C:\WINDOWS\system32\dllcache内のファイルと通常実行している本体を一度に削除すれば消えると思います。
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます。もう少し補足の追加します。
更に詳しく解説して頂けないでしょうか???
>「Windowsコンポーネントの追加と削除」から「アクセサリとユーティリティ」→「ゲーム」のチェックを外すことで削除できるはずです。
“復活する理由はたぶんWindowsファイル保護の監視下にあるからでしょう。”
確かにその通りらしいです…。Windowsコンポーネントの追加と削除に表示させる操作も行い、削除しました。その上でこのピンボールのフォルダ(空の)のみ削除出来ません。
>レジストリも操作しているのですがダメ
どんな操作でしょう。
>>ソフトからです。
・「CCleaner」→「クリーナー」→「問題点」
・「EasyCleaner」→「不要ファイル」→「レジストリ」
・「NTREGOPT.EXE」です。
後は、レジストリ内で「pinball」を検索し、削除しました。
ちなみにディスクチェックとクリーンアップ・デフラグ・ウィルスチェックは済みです。異常はありませんでした…。
>C:\WINDOWS\system32\dllcache内のファイルと“通常実行している本体”を一度に削除すれば消えると思います。
↑ 具体的に、C:\WINDOWS\system32\dllcache内の、どのファイルと(“”)を削除したらいいのでしょうか???
お手数ですが、再度よろしくお願いします。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
もう諦めます。…!!
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクでしし、もうお手上げです。
>Windowsファイル保護をオフにするエントリ
も考慮していますが…。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
(ANo.9) です。
>再度すぐ開いてみても復活しています。
セーフモードで起動して pinballフォルダごと削除してください。多分、復活しないと思いますが・・・。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
確かに中身は空になりましたが、初問題である、やはり「フォルダのみが消えません」セーフモードでこのpinballフォルダ削除後に、そのままゴミ箱を空に(セーフモード状態で)して、再起動(終了→起動)すると復活しています。(中身は空です!)
んんんん ~ … キーーーッっ!!!(泣)
お手上げですかね。
ここまでみなさんにお世話になってしまい、感謝してもしきれないくらいですが、ここまでくると、何が何でもこのpinballフォルダを削除してやりたい気持ちになってしまいます…。pinball好きな方には申し訳ないのですが、オレ「pinballなど」ゲームいらねーし!!!
そんな、いらない「pinballフォルダ」のせいで、毎日気になって気になって…。
おかげで、「pinball 削除」等で検索すると、トップからほぼ独占状態…。
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクでしし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
(ANo.8) です。
>これで何かが変わっているのでしょうか…?
「ファイル名を指定して実行」で C:\Program Files\Windows NT\Pinball と入力、OKをクリックして開いたフォルダに何も無いか、「見つかりません」とのメッセージが表示されれば、コマンドが正常に実行されたことになります。
この回答への補足
ありがとうございます。
ですが、…
>「ファイル名を指定して実行」で C:\Program Files\Windows NT\Pinball と入力、OKをクリックして開いたフォルダに何も無いか、「見つかりません」とのメッセージが表示されれば、コマンドが正常に実行されたことになります。
「pinball.exe」のみが残って(出現して)います。
これを削除し、ゴミ箱を空にしてから再度すぐ開いてみても復活しています。
前は空だったのに、何をしたらこうなったのか?が、もう不明です。
頼むからフォルダごとpinball消えてくれっ!!
キーッっ!!!!!(泣)
状態です…。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクでしし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
(ANo.6) です。
>実行したところ「エラー:INF|pinball.inf.PINBALL.Removeが見つかりません
「ファイル名を指定して実行」で C:\Windows\INF\pinball.inf を入力・OKをクリックするとpinball.infが開くので、その中に [PINBALL.Remove] があるか確認してみてください。
※ [PINBALL.Remove] セクションには3行の記述があります。
あればコマンド「Rundll32 advpack.dll,・・・」の入力に問題がありませんか?
(注)pinball.inf,PINBALL.Remove の文字列で inf の後ろは「カンマ」で、大文字の PINBALL の後は「ピリオド」があります。
この回答への補足
本当にお手数をおかけしてすみません。と、ありがとうございます。
>「ファイル名を指定して実行」で C:\Windows\INF\pinball.inf を入力・OKをクリックするとpinball.infが開くので、その中に [PINBALL.Remove] があるか確認してみてください。
※ [PINBALL.Remove] セクションには3行の記述があります。
ありました!!
こちらの入力に問題があった感じがします。「,」は認識出来たのですが、PINBALLの後ろの「.」に気が付かないで入力したと思います…。
そこで、再度やってみたのですが、一瞬画面右上でゲージが走ったのですが、コマンド画面には何も変化が無く、(C:Documents and Settings\ユーザー名>)の表示がまた下にでましたが、これで何かが変わっているのでしょうか…?
素人ながら、ほとんどPC知識が無いので手順違いなのか…?それとも、全くの失礼に値するのかもしれませんが、問題のフォルダ(ファイル等)は、C:Documents and Settings内のモノでは無いので、このコマンドが有効なのかどうなのか…素人ですが不明点がのこります。
入力コマンドがコレ↓です。
C:\Documents and Settings\ユーザー名>Rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection C:\Windows
\INF\pinball.inf,PINBALL.Remove
ユーザーはコンピューターの管理権限を持つアカウントです。
すみません。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようが無いもので…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクですし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
このPinballは、当初はWindows Plus!からインストールしていました。
他のゲームのソテリアなどは別で、つまり「Windowsコンポーネントの追加と削除」から「アクセサリとユーティリティ」→「ゲーム」の中にはありません。
その後、サービスパックで供給されましたので、インストールとアンインストールの方法が異なります。
>「PINBALL・pinball」を含むフォルダ・ファイルを検索し、削除してしまった。
その中の、No6様の回答のなかにある、C:\Windows\INF\pinball.infには、
インストール情報、アンインストール情報が有ったのですがね。
本体は、c:\windows\ServicePackFiles\i386の中にありました。
インストールは、NtServicePackを実行すれば、出来ると思いますが、検証はしていません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ですが…
>インストールは、NtServicePackを実行すれば、出来ると思いますが、検証はしていません。
こちらとしては、「NtServicePackを実行」の意味(手順等、詳細)がいまいち理解出来ません…(未熟者ですみません)。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
>サービスパックで供給された
マイクロソフトでは、有償技術サポートへいかないと、その詳細や問題点の糸口をつかめないとの事なので…
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクですし、もうお手上げです。
「NT ServicePackを実行」の詳細を教えて頂けたらよかったです…。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
C:\Windows\INF\pinball.inf があれば、コマンドラインで下記コマンドを実行してみてください。
(未検証ですが・・・)Rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection C:\Windows\INF\pinball.inf,PINBALL.Remove
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かに「C:\Windows\INF\pinball.inf 」はまだ残っていました。
Rundll32advpack.dll,LaunchINFSectionC:\Windows\INF\pinball.inf,PINBALL.Remove
を実行してみましたが、ダメです。
ありがとうございました。
お手上げですかね…。
長々とお付き合いして頂き、お礼も兼ねて上記補足へ追記させていただきます。実行したところ「エラー:INF|pinball.inf.PINBALL.Removeが見つかりませんでした。」とでました。
No.5
- 回答日時:
#3です。
>メーカープリインストールのOSなので、OSのインストールメディアはありません。
Cドライブの中にI386フォルダがあると思います。あれば中身はインストールメディアのI386フォルダと同一のはずです。
>もしくは、他人(友人・家族等から)のPCより許可を得て取得する方法等…
黒よりのグレーゾーンですので詳細は避けます(と表現した時点でほぼ言ってるに等しくなってしまいますが)。
この回答への補足
本当に何度もありがとうございます。
確かにPC内に「I386」フォルダはありますが、その中にはありません。
ですので、エラーメッセージでコピー先の「メディアを挿入するかフォルダを参照して下さい」というメッセージが出ます。(当然ですが全てのファイルの表示設定にしてはあります。)
ゲームをコンポーネントから削除した当初は、このピンボールフォルダだけ残ってしまうので、何とか削除しようとPC内のフォルダ・ファイル検索で「PINBALL・pinball」を含むフォルダ・ファイルを検索し、削除してしまっていますので、その時に削除してしまったのか、コンポーネントから削除した時点で削除されたのかは不明ですいが、PC内にはありません。
少し、冒険(実験的に)して、白紙のメモ帳をPINBALL.DATにして「I386」フォルダに作成し試みてみましたが、今度は「PINBALL.MID]」の参照エラーメッセージ(同様に、参照フォルダ指定・メディアを挿入して下さい…)が出ました。
メディアが無い以上、もうお手上げでしょうかね…。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクですし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
その空のフォルダは、HDDをどのくらい使用していますか。
ディスク上のサイズは、4Kバイトでしょう。
削除してしまいたい気持ちは理解できますが、
ほかにも、大きなゴミは有りませんか。
http://support.microsoft.com/kb/256986/ja
レジストリのバックアップを忘れないようにしましょう。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクですし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
>ほかにも、大きなゴミは有りませんか。
有るといえばあるし、無いと言えば無い…。後半では(今の状態)完全に意地になってきていましたね…半ノイローゼ状態…。
レジストリに関する参考URLでもう少し勉強してから、再度試みてみようと思います。
大変長らくありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>「PINBALL.DAT」が無い?為、コピー出来ずに(コピー場所の参照場所が判らない。無い??)
>再インストールが途中で止まり、出来ない状況なんです。
OSのインストールメディアの中のI386フォルダの中に「PINBALL.DA_」の形で存在するはずです。
>レジストリに関しては、まだ勉強不足なもので、ソフトに頼らざるおえない状況なのです。
あ、それはちょっと勘違いなさってます。
その種のツールは、どのエントリを削除するとどういう影響が出るかということを知っている人が、いちいちツリーをたどって手作業で削除することをサボるためのツールです。
知らない人が知らないまま使うツールじゃありません。
>レジストリから、このフォルダの復活を止める方法
Windowsファイル保護機能をオフにすれば復活しないと思いますが、ファイル保護がない弊害とを天秤にかけるとお勧めはできません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
この回答への補足
度々の回答、本当にありがとうございます。
>OSのインストールメディアの中のI386フォルダの中に「PINBALL.DA_」の形で存在するはずです。
先にも後書きで記載しましたが、メーカープリインストールのOSなので、OSのインストールメディアはありません。メーカーインストールのゲームメディアはありますが…。
>あ、それはちょっと勘違いなさってます。
その種のツールは、どのエントリを削除するとどういう影響が出るかということを知っている人が、いちいちツリーをたどって手作業で削除することをサボるためのツールです。
知らない人が知らないまま使うツールじゃありません。
確かにおっしゃる通りの事ですが、このPCにてレジストリの勉強?もかねて使用しております。バックアップは取れますし、(今現状では取れていないか…)、一応操作方法のわかる範囲でのソフトしか使用していません。
今回は、あまりにも何をやっても削除出来ないので、判断が鈍くなって削除行為に走ってしまった面もありますが…。どこかにこの「PINBALL.DAT」をダウンロード出来る所は無いでしょうかね…?
もしくは、他人(友人・家族等から)のPCより許可を得て取得する方法等…
>Windowsファイル保護機能をオフにすれば復活しないと思いますが、ファイル保護がない弊害とを天秤にかけるとお勧めはできません。
確かにおっしゃる通りです!!
もう削除を諦めようかとも思ったのですが、ここまでくると気になってしかたがありません。どうしても削除してやりたいものです。なぜこれ(pinball)だけ…削除出来ない???
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
諦めます。…!!
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクですし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>>ソフトからです。
>・「CCleaner」→「クリーナー」→「問題点」
>・「EasyCleaner」→「不要ファイル」→「レジストリ」
>・「NTREGOPT.EXE」です。
それはちょっとレジストリの操作とは言えないと思います。どのようなロジックで不要エントリを算出しているのかわかりませんので、正確性においても疑問が残ります。
>Windowsコンポーネントの追加と削除に表示させる操作も行い、削除しました。
>その上でこのピンボールのフォルダ(空の)のみ削除出来ません。
まずは「Windows コンポーネントの追加と削除」で「ゲーム」をすべて導入しましょう。
その上でもう一度「Windows コンポーネントの追加と削除」ですべてをアンインストールしてみて下さい。
>↑ 具体的に、C:\WINDOWS\system32\dllcache内の、
>どのファイルと(“”)を削除したらいいのでしょうか???
pinball.exe以外には重なっているファイルがなさそうなので、
正確に「どれとどれ」というのはわかりませんでした。すみません。
この回答への補足
度々ありがとうございます。
>それはちょっとレジストリの操作とは言えないと思います。どのようなロジックで不要エントリを算出しているのかわかりませんので、正確性においても疑問が残ります。
確かにそうですが、レジストリに関しては、まだ勉強不足なもので、ソフトに頼らざるおえない状況なのです。
そして、一番書き忘れていたこちらの環境ですが、お察しかと思いますが、「プリインストールのピンボール」です。
先にも書いたと思いますが、残っているのはピンボールのフォルダのみでフォルダの中は空です。
そして、おっしゃる通りの、全てのゲーム(ピンボールのみでも)を、再度、コンポーネントの追加と削除からインストール後に再削除も試みようと思い、やってはみていたのですが、インストール途中で「PINBALL.DAT」が無い?為、コピー出来ずに(コピー場所の参照場所が判らない。無い??)再インストールが途中で止まり、出来ない状況なんです。
検索から「PINBALL ・ pinball」を含むフォルダ・ファイルを探し出し、全て削除してみてもダメです。
関係するプログラムをPC機動時に強制停止?させ、フォルダの復活を止めるソフトもあるみたいですが、起動時にソフトを起動させる常駐型は、もう入れたくない状況なんです。
システムの復元も試みてはいるのですが、これ以上下げられない環境の復元ポイントからは、復活(ゲームのアンインストール前まで)が出来ません。
レジストリから、このフォルダの復活を止める方法は、ご存知ないですか?もしご存知でしたら是非ご教授願います。
失礼ながらコピペですが、これしか言いようがなくてすみません…
度々の回答をありがとうございました。
今現在でも、pinballフォルダは残っています。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、無償技術サポートで、XP は終了したということで、ここまで苦しめられたpinballフォルダの削除ごときに金を払うのもシャクでしし、もうお手上げです。
ここら辺でこの質問を締め切る事にしました。
大変長らくありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/07 08:37
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Windows 10 フォルダをパソコンから削除してもまた現れます。 5 2023/04/15 11:45
- Windows 10 削除できないフォルダ【ファルダの中身のファイルも】にするには 3 2022/12/28 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
Norton Internet Security Onli...
-
JSフォントドライバが見つか...
-
Windowsを終了しています・・・
-
ペンタブの筆圧機能
-
容量について
-
win7でChromeがアンインストー...
-
adobe eBOOKリーダーをPCから完...
-
右クリックのメニューを変更したい
-
デフラグでシステムの立ち上が...
-
プログラムファイルが削除でき...
-
スタートアッププログラムの異...
-
CCLEANERの一機能「ホッ...
-
だんだんパソコンが重たくなっ...
-
ワードの文字
-
更新プログラムのアンインスト...
-
ウィンドウズのアップデートに...
-
OSインストール・パーティショ...
-
メディアプレイヤーを削除したい
-
ファイルが削除できません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
エクスプローラーによってファ...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
realplayerのアンインストール...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
ウイルスバスター2001が・...
-
システムの復元したら、プログ...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
Google Updateの削除
-
OPEN OFFICEが削除できません
-
My Goldフォルダに My Ca...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
エクセル2000でファイルが...
おすすめ情報