dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姫路城まで行きたいんですが…

3月30日に名古屋から姫路城に行きたいと思っています。 日帰りで長距離バスは苦手なので、もし他に安くてわかりやすい行き方を知っていたら教えてください。  時間的には新幹線がよいのでしょうが、近鉄もあるし…とにかく知識がないいんです(;一_一) 
いつもつれて行ってもらうかツアーなので。
知っている方お願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。



一番楽なのは新幹線だと思いますが、それ以外となるとJRの在来線を乗り継ぐくらいかと思いますね。

新幹線に乗られる場合、名古屋から姫路まで直通する「のぞみ」と「ひかり」がそれぞれ1時間に1本、合わせて1時間に2本の本数があります。
これらの列車に乗られると乗換無しで名古屋から姫路まで片道1時間半程度で到着します。

名古屋から姫路まで新幹線に乗られる場合、

(a)名古屋市内→姫路
・片道運賃:4620円

(b)名古屋→姫路
・自由席特急券:3250円
・指定席特急券:3760円(ひかり)
・指定席特急券:4160円(のぞみ)

※指定席特急券は日によって±200円の変動があります。

この(a)+(bのどれか)を合算した価格が片道あたりの料金になります。
指定席を取られる場合、「ひかり」より「のぞみ」の方が400円高くなりますが、名古屋~姫路を走る「ひかり」に関して言えば、「のぞみ」と比べて10分~15分程度しか所要時間の差はありませんので、時間帯によって乗られる列車を決められるとよろしいかと思います。

列車の時刻については、最寄のJRの駅で駅員さんにお尋ねになると、名古屋から姫路までの乗換無しの新幹線の時刻を調べてもらえると思います。

もしくは在来線を乗り継ぐ方法で、名古屋から大垣方面への快速(新快速・特別快速も可)に乗り、大垣で米原方面への普通電車に乗り、米原で姫路方面への新快速に乗るというルートになります。
時間帯によっては名古屋から米原まで直通する列車もあります。

No.2さんが回答されている通り、米原まで出てしまえば新快速で1本ですので、距離の割には何とかなりやすい行程ではあります。

ただ、実際問題として4時間近く列車に乗り続ける必要はありますので、これをどう考えるか・・・ということになるかと思います。

なお、在来線で姫路まで行かれる場合、4月10日までは青春18きっぷが利用できます。
青春18きっぷは大人1人1日1回使える分が5回分セットで11500円で販売されるもので、1日JR線の普通列車(快速・新快速・特別快速を含む)に乗り放題のきっぷです。
1回あたり2300円のきっぷですので、日帰りなら1回分の消費で済みますし、姫路で宿泊される場合でも片道あたり4620円の運賃と比べると格安に移動することができます。

青春18きっぷが余った分はチケットショップで1回分あたり1800~2000円前後で売ることができますし、4月10日までは使えますので後日おでかけに利用していただくこともできます。

但し、青春18きっぷでは新幹線に乗ることができませんので、もし青春18きっぷを使用される場合は、名古屋から姫路まで在来線に乗り切る覚悟をした上で使用するようにして下さい。

後は、近鉄を利用する手もあるにはあるのですが、近鉄だと特急に乗らないと大阪難波に到着した時点で3時間半程度かかり、姫路に到着した頃にはどう考えても5時間以上は経っているでしょうし、特急に乗られる場合でも結局最初からJR在来線を乗り継いだ方が良いですね。

近鉄特急に乗る為には料金もかかりますし、最初の出発地が近鉄沿線くらいじゃないと近鉄を選ぶ必要はないと思います。

バスも同様に、名古屋から姫路まで走る高速バスは路線バスでは無いと思いますし、大阪までバスで来て大阪から在来線に乗るくらいなら、最初から在来線を乗り通した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なお話でした。ありがとうございましたm(__)m
近鉄は大阪までならともかくそんなに便利ではないという感じですね。
新幹線の値段も書いてくださっているのでとても参考になりました。
在来線は覚悟が必要なんですね…。
腰が痛くなるかしら…。
朝から回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2010/03/18 01:40

例)


【JR在来線】
名古屋8:13発 米原  9:24着  米原   行き
米原 9:26発 姫路 12:01着  播州赤穂 行き

昼食、観光

【JR在来線】
姫路14:27発 米原 16:52着 長浜   行き
米原16:59発 名古屋18:07着 豊橋   行き

乗換を少なくし、簡素化。
新幹線を使わないためやや安い。新幹線を使いたければ使える。
新幹線へ乗換の際は、特急券のみ別途購入してください。
以上です。

JRはダイヤ改正がありましたので、念のため確認をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目からうろこ状態です。 新幹線か近鉄しか頭にありませんでした!!!
とても参考になりました。 姫路城での見学時間もありますね。
本当にありがとうございました。
今回だけでなくこれから他のルートも参考になります。

お礼日時:2010/03/18 01:28

近鉄名古屋駅から近鉄大阪難波駅まで特急電車アーバンライナー


ノンストップで約2時間10分前後、
大阪難波駅から阪神なんば線で尼崎駅まで約20分、
阪神尼崎駅から山陽姫路駅まで阪神梅田駅発の
乗り換えなし直通特急で約1時間35分かかります。
山陽電車区間の車内では座席に座れることが多いです。
普通乗車料金は、近鉄名古屋駅~大阪難波駅まで2,300円
全席指定の特急料金は、1,850円
大阪難波駅から山陽姫路駅まで通しで1,340円です。
名古屋駅周辺の金券ショップで普通乗車券と特急券がセットの
近鉄名阪まる得きっぷを販売しておりますし
近鉄株主乗車券を1,400円~1,500円で販売しております。
山陽姫路駅からお帰りの時には、姫路駅周辺の金券ショップで
山陽電鉄株主乗車券・神戸高速150円回数券・
阪神電鉄株主乗車券または、400円区間回数券を
購入されたらどうでしょうか
大阪難波駅から山陽姫路駅へは、大阪難波駅の阪神の自動券売機で
山陽姫路駅まで連絡乗車券を購入されるか
そのままご乗車されて山陽姫路駅で精算となります。
大阪難波駅から近鉄名古屋駅までの特急券を購入される場合
一度改札を出て特急券発売窓口で購入されるか
大阪難波駅ホーム内の特急自動券売機で購入してください。
名阪まる得きっぷは、裏が白いので窓口で座席指定券と
引き換えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しく教えてくださりありがとうございます。
金券ショップはほとんど利用はないのですが、一度参考にのぞいてみます。
姫路城あたりにも金券ショップがあるんですね。
切符の(裏が白とか)ことも詳しくありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2010/03/18 01:33

JRの在来線で名古屋から米原まで行くことができれば、そこから新快速(特別料金なし)で144分で姫路に着きます。

新幹線の分が浮くということでしょうか。

近鉄のHPから経路を見ると、近鉄特急を使って大阪難波まで出て、そこから阪神のなんば線で尼崎、尼崎では乗り入れになっている山陽電鉄の直通特急で山陽姫路まで行く、という方法で約4時間。近鉄特急を利用しないと伊勢中川と鶴橋での乗り換えもあって、5時間半ぐらいかかるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり結構時間がかかってしまうみたいですね……。
近鉄は名古屋からは大阪までが便利なんでしょうね。
お忙しいところありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/18 01:42

名古屋駅から姫路駅まで新幹線が便利です。

直通の「ひかり」もあります。
姫路駅から徒歩で15分ほどになります。

参考URL:http://www.city.himeji.lg.jp/guide/_7503.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ごろですが、回答ありがとうございましたm(__)m
お礼したつもりだったのですが、きちんとできていなかったですね。
一年以上たって本当に申し訳ありません!!
ちゃんと姫路城いけました。
たしかに歩いて15分くらいでした。
駅からお城が見えてとても感激でした。

お礼日時:2011/05/10 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!