
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
#2 のmuyoshid です。
この手の情報で一番確実なものはやっぱり
MSDN でしょう。
そう言う訳で、MSDN の中をちょっと探してみました。
参考URL を見てください。
Windows NT4.0 でやられているのなら、Visual C/C++
とかがInstall されているんですよね?
昔の事で、記憶が定かではありませんが、
Visual C/C++ の中に、Win32API のHELP が
入っていたような気がします・・・。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?ur …
No.3
- 回答日時:
時間指定待機はプラットホーム依存です。
プラットホームを指定してください。
あと、希望する待機時間の単位も。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
下記で補足の回答になっているか分かりませんが…
OSはWindowsNT4.0です。
待機時間は最短で30秒、最長で5分といったところでしょうか。待機時間は特に細かい希望はありません。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
momo_right さんのおっしゃられているように、
「Sleep」で良いと思います。
但し、Sleep はWin32API ですので、
Windows 環境で無いと使用できません。
→ パラメータに sleep する時間をミリ秒単位で
指定します。
Unix/Linux 系でしたら、sleep/usleep
何かが使えます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その上で質問なんですが、宣言方法とかそのコーディング方法なんかも教えていただければ幸いです。
ちなみにOSはWinNTなので問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スレッドにて同一メモリの書き...
-
WaitForSingleObjectの使い方に...
-
スレッドでWM_TIMERを受け取れない
-
スレッドの監視方法について
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
パソコンの演算速度について
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
子プロセスの状態を親プロセス...
-
keycodeについて
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
マイコンからプログラムを読み...
-
スーパーのレジで並んでいたら...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
フレームワーク「4.8.1」で、[S...
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WaitForSingleObjectの使い方に...
-
VC++スレッドの正しい終了のさ...
-
Windows上で、シグナル(SIGTERM...
-
スレッドにて同一メモリの書き...
-
.netアプリへのSendMessageでフ...
-
メインスレッドのPostMessageと...
-
スレッドの監視方法について
-
C# スレッド終了の監視について
-
_beginthreadexで生成したスレ...
-
別スレッドのデータを受信できない
-
別スレッドからメインダイアロ...
-
スレッドの安全な終了のさせ方
-
マルチスレッドのスレッド数を...
-
VB2005 シリアル通信のClose処理
-
スレッドの終了の仕方
-
pthread_cond_wait 取りこぼし?
-
マルチスレッドプログラム
-
Linuxでスレッド優先度って変え...
-
別スレッドとイベントの終了手...
-
Win32APIでのスレッド処理
おすすめ情報