
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かなり厳密に回答をさせていただきます。
■『迅速にご返答させていただきます。』について。
最も正しくは『迅速にご返答をさせていただきます。』となります。
名詞「返答」名詞と、動詞「する」(ここでは「させる」)の間に
助詞「を」が入ります。
「を」を抜いて「返答する」を一つの動詞扱いにしてしまうと、
一つの動詞に対し美化語「ご」と謙譲語「させていただく」の
二つを重複して使用していることになり、
二重敬語となって、誤った敬語の用法となります。
また、「返答する」「掃除する」「食事する」のように、近年は
動詞の後の「を」を省略する傾向がありますが、本来は「を」を入れるのが
正しいのです。
「を」を入れた場合ですが、
名詞に対する美化語「ご」と、動詞に対する謙譲語「させていただく」
の
使用ということで、二重敬語にはならず、正しい敬語の用法となります。
なお、美化語「ご」については、あくまでも名詞を美しく飾るものですので、
尊敬の場合も謙譲の場合も使用できます。
尊敬や謙譲の意は、動詞の変化によって表しますので、
「ご」はあってもなくても間違いではありません。
■『~のほう』について。
こちらは近年問題となっている「ファミコン語」
(ファミレスやコンビニで多用される間違った言葉遣い)の代表的なものです。
※私は「不要語」と呼んでいます。
あなたの例文では、まさに不要です。
「~のほう」という言葉は、二つ以上の選択肢があり、
それぞれの説明等をする場合に使う言葉です。
【例】
「大きいほうは1000円、小さいほうは500円です。」
「こちらのカウンターでお会計とご返却をしていただきます。
お会計のほうは手前側で出来ますが、
ご返却のほうは向こう側でございます。」

No.2
- 回答日時:
「正しい日本語」というものは存在しません。
あるのは分りやすい日本語、美しい日本語、丁寧な日本語などです。
簡単に二番目の「方」から説明します。
上記の文章も「簡単に二番目から説明します」でも良いが、「方」は「item」「issue」を表すので、あった方が分かり易いのです。
「右の方をご覧下さい」というバスガイド「語」から生まれたとも言われていますが、「一息入れる」「区切る」のに使われます。
「ご注文の『方』は以上でよろしいでしょうか」などですね。
「ご返答…」の方ですが、
もし相手に「迅速にご返答下さい」と言ったら、強迫ですね。相手の行動に付けてもちっとも「敬語」にはなっていません。
ですからこの「ご」は単なる「丁寧語」だと考えるべきです。
この回答への補足
「お会計の方、300円でございます。」
は使っても問題ないというご認識でしょうか?
そりゃおかしいんでないの?
なんでもかんでも「~の方、」と一呼吸置く言い方をする人間がおおいので気分悪いし。
間違った日本語でないかい?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 信頼される看護師とは?? 医師との連携がとれ、患者様の立場で考えられることです 信頼される看護師にな 1 2022/07/09 21:44
- 物理学 写真の問題の(2)で、模範解答では跳ね返った後のmの 速度をvとして解いてますが、ホワイトボードに書 1 2022/08/20 12:21
- 日本語 【至急】訂正致しました 4 2023/01/27 21:54
- その他(悩み相談・人生相談) 侘びしい淋しい侘びしい人肌が恋しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい寂しい 2 2022/04/22 15:38
- 数学 数学の問題 7 2022/08/28 11:31
- その他(メンタルヘルス) 悪い予感が多く的中している 1 2023/03/22 12:34
- 宗教学 日顕宗(日蓮正宗信徒)について 何故日顕宗(日蓮正宗信徒)はこの 質問に「日顕宗(日蓮正宗信徒)から 1 2022/09/20 13:16
- 大学受験 共通テストの結果 2 2022/04/11 11:39
- Word(ワード) Word2016で迅速に保存ファイルを開く機能はありますか 3 2022/08/25 07:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 一般事務の志望動機の添削お願いします。考えてはみたもののこれで良いのかわかりません。 志望理由はお客 2 2022/06/14 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決定し次第/決定次第
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
名詞、動詞、形容詞について
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「できない」漢字だと?
-
お話しする? お話する?
-
日本語を教えてください。 感極...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
「該当」と「当該」の違い
-
「招く」と「招待する」の違い
-
「~次第」 の正しい使い方
-
リロ アンド スティッチの…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報