dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
結婚式の招待状の返信について、知恵をお貸しください。

中学からの腐れ縁の友人が来月末に結婚式を挙げるのですが、連絡がきたのが
挙式の2ヶ月前でした。ずいぶん突然結婚が決まったようでびっくりしました。
まずメールで「結婚式を挙げることになりました。ぜひ出席して欲しいんだけど、
地元に帰る予定とかないかな?招待状送ってもいい?」と聞かれたのですが、
わたしは第一子を出産した直後でしたし(子供が産まれたことは報告してました)
式場である地元は飛行機を使わないと行けない遠方のため、
「4月だと子供がまだ3ヶ月だし、旦那が休みとれなかったら行けないと思うよ。。。
けど、どうにかなるかもしれんから、一応招待状送って」と返事しました。

その後旦那に相談はしたのですがどうしても仕事を休めないらしく、まだ3ヶ月の子供を
託児所に預けるのも躊躇われるので、結婚式は欠席させてもらおうと考えています。
突然なので交通費を含め金銭面の工面がつかないというのも正直なところです。。。

この場合、招待状のハガキにはどのような文章を添えて返信すべきでしょうか?
わたしと友人だけの間柄ならばくだけた文章を書くことも可能なのですが
新婦さんと連名なのでどう返すべきかと悩んでおります。
またその後のフォローとしてどういったことが必要でしょうか?
当日式場へ電報を届けるだけでも大丈夫でしょうか?

ちなみにわたし自身は結婚式は挙げておりません。
その友人から結婚祝いや出産祝いなどをいただいたりもしていません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

急に結婚が決まったとのことで、お友達も招待客を集めるのに


けっこう必死なのかもしれませんね。その上で、あなたにも
いちおう招待状送って、と言ってもらえて、(出席を)期待しているかもしれませんよ…
でも、3ヶ月の赤ちゃんがいて、夫もお仕事を休むわけにはいかない、
実家にも預けられそうにないというのは、あなたもある程度
分かってらしたのではないでしょうか?
招待状をいただく前に「ごめんね。行きたいのはヤマヤマだけど、まだ
到底ムリそうだから先に言っておくね」と、連絡をもらった時点で
お断りしたほうがよかったかもですね(いま悩まずにすんだ)

でもそのような経緯があるなら、お祝いは電報ではなく、何かちょっと
品物をえらんで贈ってあげてもいいのではないでしょうか…
(あなたも赤ちゃんのお世話でタイヘンでしょうけど、
息抜きにショップを回る間だけ、夫さまに見てもらいますか)
高価なものではなくても、お返しの必要がないくらいのもので、
デザインも機能もいいけど自分では買わないような、ちょっといいキッチンツールや、
カフェ飯風の食器類(最近は割れ物もあまりうるさくないので)などなど。
お友達が祝電、というのはちょっとよそよそしい気がするのですが。
(文面にもよりますが、その場で読み上げておわり…的な感じも)
それなら素敵なカードを添えて、気持ちを贈った方がいいと思います。

でも最後2行にあなたと先方とのつきあいの程度が書かれてあるよう
なので、そこまでする必要はないのかな?
 私なら「飛行機代より安いし」と思って、お祝いの品物を贈るかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
友人には事情を書いた上で欠席のハガキを出し、祝電とお祝いの品を届けました。
とてもご丁寧なアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 15:34

まず「ご結婚おめでとうございます」と型どおりのことを書いて、そのあとに子供が小さいこと、ご主人がどうしても仕事を休めないことを書き、「お二人の末永いお幸せをお祈りします」でいいんじゃないですか?


式場へ祝電を届ければ十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
友人には事情を書いた上で欠席のハガキを出し、祝電とお祝いの品を届けました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!