電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルで結合セルがあるため最終行が解りません。

A列2行目と3行目が結合セル(見出し)のためA列の最終行(罫線を除きデータが入ってる行)を求めれなくて困ってます。データは4行目以降から入力していく予定ですが
Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row
は2となるため+1で入力行を求めてると3となってしまいます。A4からAの最後の行の範囲で罫線を除く最終行を出せればよいのですが  最初は4 以下順次5 6 7 ‥
どなたかご教示頂けないでしょうか?

A 回答 (2件)

Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Offset(1, 0).Row


とすると、4,5,6...になるみたいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

hotosysさんありがとうございます。
早速Offsetで試しました。結合セルを跨いでくれますね。
1行ですみますので助かります。

お礼日時:2010/03/21 09:15

最終行が2なら3とするだけでは


LastRow = Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row
If LastRow = 2 Then LastRow = 3

この回答への補足

watabe007さんお早うございます。朝早くからありがとうございます。
その通りですね。
後学のために
IF~THEN 使わずに A4からAの最終行の範囲を指定してその中での使用済み(罫線は除く)セル位置を求める方法が他にないものかと思って投稿した次第です。ただA4が空だと.End(xlUp).Rowは
4とならずに最終行になるので、範囲の指定のしかたとか、他の方法とかがあれば教えてもらえればと考えてました。もし、他はなくこういう場合は素直にwatabe007さんの示された方法がよいよとなりましたら、解決とさせて頂きます。いましばしお付き合い下さいませ。

補足日時:2010/03/21 08:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

watabe007さん ありがとうございました。
+1使わずOffsetでOKになると教えてもらいました。
お付き合い頂きありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2010/03/21 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報