dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できたら、双子を生めれたらとおもっております、
どんなことでもよろしいので、知恵をお願いします。
挑戦できることは、やって見たいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>どんなことでもよろしいので、知恵をお願いします。

私は男女双子の母です。体外受精で授かりました。
#1さんが仰るように、2つの受精卵を移植した結果です。

体外受精は「本人が希望して出来るものではない」と書かれてますが、本人の希望があればできますよ。私は自然妊娠歴もありますが、希望して体外受精しました(その方が効率が良いからです)。

ただし、体外受精でも2個の受精卵を戻して双子になるとは限りません。妊娠しないかもしれないし、1人だけ生まれるかもしれないし、二人とも流産するかもしれないし、三つ子になるかもしれないし、四つ子になるかもしれません。可能性の高い順に書きました。事実、私が双子を妊娠・出産した前の回の妊娠では、3つの受精卵を戻して三つ子を妊娠しましたが、一つずつ育たなくなって、最後の一人も11週で心拍消失して全部流産しました。
それでもやってみたければ、1回につき50万円から100万円ご用意して不妊治療専門クリニックにご相談ください。
ただ、国公立・大学病院では体外受精の適応がないとまず受けてくれないと思いますし、不妊治療業界全体の流れとして、そのリスクの高さから出来るだけ多胎妊娠を避ける方向に進んでいますので、融通の利く個人クリニックをお勧めします。

さて、そのリスクです。
私の子供達は幸いなことに特に障害もなく後遺症もなく健康に育っていますが、32w0d(9ヶ月に入った日)に早産しました。普通の新生児のまったく半分の大きさで1ヶ月半ほどNICUに入院していました。
双子は早産率が高いです。早産率が高いということは、赤ちゃんが未熟な状態で生まれてしまうということです。そのために、その子が持っていた先天的な障害とは別に様々な障害や後遺症を背負わなければならないことが珍しくありません。
たった一人の障害児でも育てるのは並大抵のことではないのに、双子なんですよ。健常児だって双子の育児の大変さときたら、、私は両方の両親も高齢だし遠方だしで手伝ってくれる人もなく、初めての育児が双子だったので肉体的・精神的に大袈裟ではなく、地獄でした。出産するまでは体力にも自信があったし精神も非常に健全だったんですが、生まれてはじめてノイローゼと軽い鬱になりました。
このカテでもたまに「障害がある双子の子育て」についてのご質問も上がっています。
不妊治療で生まれた双子は殆どが二卵性ですが、一卵性双生児の場合には「遺伝的に同一」である二人ゆえに、二人が同じ障害を抱えるリスクもあるのです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5647628.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4984751.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1862962.html

私は...いま目の前にいる二人の我が子のうち、どちらがいないことも考えられませんが、もしも胚移植をするあの瞬間に戻ることができるなら一つだけ移植しようと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろ、勉強にまりました!!

お礼日時:2010/03/26 23:23

こんばんは。



私は二卵性双生児の片割れで、母は自然分娩で私達を産みました。
(ちなみに二人とも約2500g)

あるサイトで、牛乳等の乳製品を食べない女性(特に菜食主義)は、食べる女性に比べて双子を妊娠する割合が5分の1とありました。

考えてみると、私の母は乳製品が大好きで、チーズとヨーグルトは何年も毎朝欠かさず食べています。
ただ、もちろん、双子の妊娠への因果関係ははっきりとは分かりません・・・(汗)

二卵性双生児の出生率には、母方の遺伝も関係しているそうですが、私の母方の親戚に双子はいませんので、うちの場合は遺伝は考えにくいです。

また、母親が30~40歳で経産婦、身長・体重が平均より大きいと双子(二卵性)を妊娠する割合が高いそうです。
ちなみに、私の母は165cm、57kgと体格も良く、30歳の時に私達を産みました。

あくまで可能性に過ぎませんし、二卵性の場合ですので参考程度にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、 勉強になりました

お礼日時:2010/03/26 23:16

No.2さんと同じで、おすすめしません。


双子の妊娠出産は、本当にリスクが大きいです。

知人は双子を妊娠7ヶ月に早産しました。たった600gと1000gでした。普通の赤ちゃんが3000g。どれほど小さいか想像できますか?600gで産まれた子は、障害が残り数年経った今も入院中で退院の希望は持てず、一生普通に暮らす事はできないでしょう。親は病院と家の往復なので、退院できたもう1人の子の育児も大変です。

双子の場合、片方の子の発育が悪い場合があります。血液がうまく分配されない場合や、片方だけ遺伝子異常がある場合などありますが、片方が危険な状態になれば、健康な方の子供も危険になります。

別の知人は三つ子でした。1人がダウン症だったのですが、他の子の世話もあるのでとても奥さん1人で育児できる状態ではなかったので、旦那さんは転勤のある大企業を退職して、子育て支援や病院の充実した土地へ引越す事になりました。今の生活が全て変わってしまう事もありえるのです。

また、双子ではないケースですが、知人の二人目がやはり1000gの早産でした。1年間入退院を繰り返し、生死の境をさまよっているので母親は病院に泊まり込み。まだ小さな上の子がいるのですが、そんな状態では一緒に暮らせないため、子供1人で祖父母の元で暮らしています。

双子妊娠は、早産の危険と隣りあわせです。偶然双子を妊娠したのならともかく、自分から双子を望む事はおすすめできません。早産だけでなく、つわりなども双子の方がひどいし、双子妊娠で妊娠中毒症になってしまうと大変ですよ。双子ではなく1人の妊娠でも、出産は命がけです。

もちろん、何の問題もなく健康な双子を産む方も沢山います。
でも、なぜ双子が欲しいのか、双子のリスクを負うだけの覚悟があるのか、もう一度考えてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あかちゃんは、天のさずかりものですね! 一人でも十分ですね(^◇^)
あまり、考えないようにします。

お礼日時:2010/03/26 23:20

不妊治療経験者です。



現実的に方法として思いつくことは体外受精で複数の受精卵を子宮内に戻すことでしょうか。
2つ戻せば両方着床する可能性はあると思います。

ただ、あくまで高度不妊治療なので、本人が希望して出来るものではありませんし、多胎妊娠のリスクは高いため(片方死産、もしくは両方死産するケースも多々あり)まず双子を望んでるから体外を…と言ってもみとめられないとは思います…
以前海外で7つ子だかを産んだ話がありましたが体外受精だったらしいです。生殖医療の専門家から随分バッシングを受けていましたが。
海外では可能なのかも知れません。

私自身の経験としては誘発剤を飲んで治療していた結果2つ排卵したことがありました。
双子かもと言われましたが、結果的には一つのみ受精し、着床しましたが、その一つも流産で終わりました。

医療行為以外で双子にする方法というのは思いつかないです。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろ、学びました。!!

お礼日時:2010/03/26 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!