
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
本体をまだ使いたいのであれば、蓋だけ別のものに取り替えては?
サイズ(直径)が合えば、ホームセンターなどで売っているガラスの蓋などで大丈夫だと思います。
割れたものを使うよりはいいと思います。
こんなものもあります。
http://item.rakuten.co.jp/campaign365/4538589105 …
No.6
- 回答日時:
金継ぎという陶器をつなぐ方法がありますが、とても高価です。
また、受けてくれる所も余り無いと思います。そして土鍋の蓋のように重いものには向かないと思います。私も、古伊万里の鉢が真っ二つに割れて金継ぎをしてもらいましたが、今は、恐る恐る使っています。土鍋と言うくらいですから、磁器(石の粉)ではなく陶器(陶土)だと思いますので・・・余り接着と言う行為自体向いていない素材だと思います。私もお気に入りの食器が割れると悲しくって…少し泣き、お礼を言って処分します。その場所が空くので、張り切って次を探します。
ここは・・・新しい出会いを求めてお気に入りの土鍋を探されたら如何でしょうか?
余談では在りますが、いまテーブルはIHの熱源が増えています。接着面しか暑くなりませんし、ボンベを変える必要もありません。そして我が家は、ル・クルーゼの鍋を愛用しています。これはこれで中々いいですよ!!
そうですね・・・やっぱり補修はあきらめたほうがいいのかもしれません。あきらめが悪いので、もう少しだけ探してみます。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
有効なのか、もちは大丈夫なのか知らないのですが参考まで。
陶器の修理方法に「金継ぎ」というニカワを使う方法が
昔からあるそうなんですが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
No.3
- 回答日時:
熱に対して耐久性があり、接着時に収縮しないエポキシ系接着剤がいいです。
2本のチューブに別れていて、使用時に混ぜて使うタイプです。15分位で硬化する速乾タイプと24時間かかる一般タイプがありますが、土鍋のフタは接着剤を塗る範囲が広いので、24時間乾燥の一般タイプがお奨めです。もしくっつけた直後に修正が必要な場合、速乾タイプだと硬化が始まって外せない可能性があります。
硬化後の強度は接着剤の中では最強です。
使用後接着剤のキャップの閉め間違いに注意。二度と外せなくなります。
エポキシですか、ぐらぐらに煮立てるので少し迷いますが、まぁいいか!って気持ちもあります。もう少し迷ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 お風呂の排水口のフタについて 現在、古いおうちに住んでおり、ソアーユPという浴室です。 この排水のフ 2 2023/08/15 16:10
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- 物理学 土鍋はなぜ直火でも割れないのでしょうか?また、衝撃以外で割れることはありますか? 4 2022/10/24 20:45
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- その他(買い物・ショッピング) 商品の傷 神経質でしょうか(写真あり) 2 2022/12/20 23:44
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- クラフト・工作 PETボトルのフタを使ったケースを作りたいです。 何か良い方法はありますか。 作りたいケースの容積は 1 2022/07/10 08:26
- ZOZOTOWN 通販の商品交換について質問です。 先日あるメーカーのスープジャーをZOZOTOWNにて購入しました。 1 2023/05/02 15:30
- 車検・修理・メンテナンス 車の汚れについての質問です。 野外で2ヶ月ほど、車カバーをかけて車を置いていました。 その後、カバー 2 2022/04/28 19:20
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 臭い服は煮沸消毒するといいと聞いたのですが・・・ 9 2023/06/10 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
陶器のトックリとおちょこから...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
陶器のマーク
-
【画像あり】この陶器のコップ...
-
カップにへばりついたラップを...
-
銀峯陶器の土釜でご飯を炊いて...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
-
花粉付着についてお願いします...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
陶器のお皿が歪む?
-
植木鉢の底穴を大きくしたい 女...
-
食器洗い機で洗ったらお皿に茶...
-
食器のロゴを消したい
-
陶器のお皿はトースターでも使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
花粉付着についてお願いします...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
リスカするときオススメな刃物 ...
-
食器のロゴを消したい
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
100円ショップの日本製食器...
-
陶器のトックリとおちょこから...
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
おすすめ情報