dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも笑顔でいるにはどうしたらイイでしょうか。

気持ち的に『イイ人ぶってる自分ってムカつく…(おんなじような女を見たらムカつきそうだから)』って思っていて
愛想が持続しません。
でもやっぱり、いつもニコニコしてる方が本人も周囲もイイのかな~と思うんです。

すぐムスッとしてしまう今の自分は余裕がなくて子供っぽいと思います。

皆さんのアドバイスお聞かせ願います。

A 回答 (6件)

笑顔で人と接することは、お互いが気持ちいいですね。



確かに、誰かれ構わずいい人でいるとムカっとくるかもしれません。
でも、いつも笑顔なひとと八方美人な人は違うと思います。
おそらく質問者さんの苦手なタイプは八方美人な人なのではないでしょうか。

八方美人は、誰にでもYESと答えて、その人前で「あなたの言うとおりですね」と、
どこでもだれでも味方ですよと言ってしまうような人だと思うのですが、
いつもにこにこしている笑顔を絶やさない人は、
返事が明るい、きつい仕事も嫌な顔をせず頑張る、その人を見るだけでみんな明るくなる。
といった感じで、前者が行動に対していう言葉であれば、後者は雰囲気です。

なんでも「はいはい」ということではなく、明るい雰囲気を常に持っておくことを、
気にとめておけばいいのではないでしょうか。
なんか嫌なことや誰かの悪口を聞かされて、はいはいと同調してしまうと、
疲れますよね。
にこにこしながらも、上手く受け流す、かわすという事をすれば、
八方美人にならずにすむと思いますよ。

また、いつもにこにこと言うのも一日中にこにこしているわけではないので、
談笑の場やあいさつの場といった、
誰かと仕事などのシリアスな会話の場でないときに接した場合に
笑顔を見せればいいと思います。

あまり、肩に力を入れず、
まずは、気付いた場から、ちょっと明るめの返事や声で話していけば、
場も和むし、質問者さんもいきなりストレスを溜めることがないのでは
ないでしょうか。

そのうち、笑顔が気付かないうちに自然にできますよ。

こう自分の直していきたいことに気付いている時点で、
子供っぽくなんてありません。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

rabit-skyさん、アドバイスありがとうございました。

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

うなずけるご提案ばかりでした。
そうか、雰囲気ですね、柔らかい雰囲気って大事ですね。

回りの言いなりになるのではなく、芯が通って感じのイイ人を目指したいと思います。

お礼日時:2010/03/28 14:35

>でもやっぱり、いつもニコニコしてる方が本人も周囲もイイのかな~と思うんです。



まあ、その通りです。

なのでいつも「ツイてる」「ラッキー」などとポジティブなことを口にしましょう。
別になんでもない時にも「ツイてる」とか言いましょう。
サスガ突拍子もなく言うと引かれるので、聞かれる心配が無い場所や会話の中など、場を考えて。

ポジティブな言葉を口に出すと、笑顔になれるもんです。不思議ですね。

あ、「口に出す」のが重要であって「思う」だけじゃ効果ゼロですよ。

参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gdmuseさん、アドバイスありがとうございました。

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

ポジティブな言葉を口に出すと上向きになるみたいですね。

実践していきます。

お礼日時:2010/03/28 14:30

自分で言うのもなんですが、私はいつも笑顔です笑。


いい人ぶってるつもりは全くありません。
悩みがないわけじゃありません。
ただ自分が笑顔だと 周りも笑顔になるのが嬉しいんです!
ムスッとしてる自分の顔はめちゃくちゃ不細工なので、(気づいてしまった)そうならないようにしてるのもあるけれど。
気持ちの良いことは健康にも良いと思いますし!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sushimasa1さん、アドバイスありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
最近、身近なヒトからも
「自分が笑顔だと周りも笑顔になる」
って教えてもらいました。
ヒトは自分の(ある意味)鏡なんですね。
私も居心地の良い場所づくりのために
笑顔を心がけたいと思います。

お礼日時:2010/04/03 22:16

笑顔はイイですよ!笑顔のみでモテる人だっているくらいです。


男性であればさわやかで心が広そうな印象だし、女性であれば人当たりも良く優しそうに見えますもんね☆
笑顔が素敵な人は男女問わず好かれると思います。
あまり良いアドバイスは出来ませんが、ご参考になれば幸いです。
是非、笑顔が似合う素敵な女性になって下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sterletさん、アドバイスありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
笑顔が少ないヒトはやはり取っ付きにくいですよね。
慣れないうちは作り笑顔かもしれませんけど
クセづけちゃったら、だんだん自信もついてきそうです!

お礼日時:2010/04/03 22:19

いつも笑顔でいるのも疲れるんだよ。


それは自然に出来るもの。いつも笑顔でいられる人は。
本当にそういう気持ちを抱いているからなんだよね。
色々な感情にバランスが合って良い。
貴方だってそう。
ただ貴方の場合は直ぐムスっとしてしまう。そこが課題なんだと思う。
だから笑顔でそういう自分を覆おうとしても。
それは逆にしんどい作業でね。直ぐに鍍金がはげてしまう。
大切なのは直ぐに感情的になって自分がムスッとしてしまう考え方、感じ方の回路に。
自分を受け止める相手の目線や、相手の立場を考えられる貴方を足していく事なんじゃない?
そうすれば必然的に一人の世界で自分の喜怒哀楽で周りを振り回す事はなくなるんだと思う。
単なる愛想ではなくて、貴方自身の気づきから表情に反映していく、変えていく。
そうすれば本当の笑顔を大切に出来るんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blazinさん、アドバイスありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
心からの笑顔がやはり意味のあるものでしょうか。
表面を変えることで、結構中身も変わってくることがあるのですが・・・
でも確かに、
「自分を受け止める相手の目線や、相手の立場を考えられる貴方を足していく事なんじゃない?
そうすれば必然的に一人の世界で自分の喜怒哀楽で周りを振り回す事はなくなるんだと思う」
というご意見にはうなづけます。
その+@気持ちがあるか無いか、で「いけすかない八方美人」or「あったかいホンワカ美人」
が分かれてくる気がしますね。

お礼日時:2010/04/03 22:25

笑顔は大事ですね。

つんでれとか言いますが笑顔はみんなに振りまいて上げましょう。
いい人ぶってる人とそうでないかはみんなすぐにわかるようです。
ようはいいとこを見ようとすること。
人を偏見なく見ること。
いやなことは寝て忘れてしますこと。
感謝を忘れず口に出してお礼をすること。
このくらいを心がけると案外うまく良くと思います。
どこにいても同姓も異性ももてもてな人が周りにいますが僕もその女の子をファンですよ。
見ててこっちまで幸せになります。
中々理屈ではできませんが心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kimiya123さん、アドバイスありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
「いいとこを見ようとすること。
人を偏見なく見ること。
いやなことは寝て忘れてしますこと。
感謝を忘れず口に出してお礼をすること」

・・・結構基本的なことだったのに
なかなかできてなかった気がします。

私のファンはたぶん今ゼロだと思います。
やっぱり「一緒にいたい」と思われるヒトになりたいですね。

お礼日時:2010/04/03 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!