
クレーム対応で相手の家まで行くべきか?
さしあたって困っているわけではないのですが、クレーマーの話などを聞いているうちに思った疑問です。
クレーム対応で、いきなり相手が「家まで届けに来い」など要求してきた場合、行くべきなのでしょうか?
高い品物の場合や、ミスが重なった上でのお詫び訪問はわかるのですが、
例えば安売りのスーパー。
「10品買ったけどひとつ足りなかったぞ!そっちの責任なんだから届けろ!」
こういう場合どうすればいいのでしょう。
単価の安い品物なのに、わざわざ相手の家の行くようでは採算がとれないと思います。
そういうミスをしないようにするのが第一とはいえ、どうしてもミスは起こると思います。
法律的には…あまり関係なさそうですが、
「前例をつくるとマズイので、社内規定でめったなことで訪問はできないようにしている」とかアリなのでしょうか。
もし、自分が将来そういう状況になったときの参考にしたいので意見をお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ケースバイケースだと思います。
品質関係の問題なら 謝りに今べきでしょう。
しかし、スーパーでの数量の数え間違いの問題については、水掛け論ですし、悪質なクレーマーもいますから、行かなくてもよいと思います。というか 数量の問題については、スーパーのレジでは どこでも 同じものは○○個ですねと確認していますから 店だけが悪いのではありません。
客というだけで より弱い立場のものに 強く当たり溜飲を下げたがる傾向にありますが 不当な要求には遠慮することはありません。弱腰だと あの店は何でも言うことを聞くと評判が立って そんな客だけが集まります。
品質の話かどうかで考えを分けるか…
なるほど参考になりました。
そうそう。数を確認してない客側にも責任の一端はありますよね。
なのに届けろとは傲慢すぎる。
ちゃんと店に行ってデータと照合すべきです。
弱腰ではなく、毅然と対応する…言うは易く行うは難しですね。

No.6
- 回答日時:
先日、100均で買ったお菓子が不良品だったので買った店に
「同じものを持ってきて欲しい。」
と連絡をしたことがあります。
なぜ持ってきてと言ったかと言うと・・・
外は雪が降っている。
車が大きくて、苦労して停めたのに、わざわざ不良品の交換の為に出すのがバカらしい。
友達の家に泊りで遊びに行ってたので翌日には地元に帰らなくてはならないので、当日中に交換しなればならなかった。
店の人は「店に来る時がありましたら、交換します」
って言ってきましたが、私には落ち度がないし、上記のような事情があったので早急に持ってきてもらいました。
ちなみにこのお菓子の件ですが、私が買ったレモン味すべてが不良品だったらしく、違う味で交換となりました。
自分に落ち度があれば店に出向きますが、店の管理ができてなかったための不良品は店側が”すぐにお持ちします”の姿勢じゃないとまずいと思います。
No.4
- 回答日時:
ミスはミスで迷惑をかけたことが事実でしたら、コストや採算面で訪問や
お詫びの方法をしぶるのは小売業の姿勢として問題ありです。
そういった積み重ねがインターネット等で簡単にすばやく口コミで伝わり、
顧客離れが進むかもしれません。
ただ、相手によっては日頃のストレスのはけ口?のように調子づいてくる
可能性もあるので、必要以上に低姿勢にならないようにした方がよいかと
思います。
社内規定で訪問できない、と伝えたところで相手が納得しなければ
評判が下がることは変わりないので、訪問するコスト以上の損害を
出さない為に対応する、と割り切るしかないです。
>コストや採算面で訪問や
お詫びの方法をしぶるのは小売業の姿勢として問題ありです
>訪問するコスト以上の損害を
出さない為に対応する、と割り切るしかないです
納得のいく答えです。
できれば、そういう状況にならないのが一番なのでしょうけどね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
某大手小売業勤務です。
最近はこの手の輩が増えているようですね。針小棒大・揚げ足取り…客商売だからといって購入者側も居丈高に出るのはいかがなものかと思います。
特に増えてきていると思われるのが、中年以降の男性によるクレーマー被害。もともと彼らは買い物慣れしていないために、ほかの客が気にも留めない事項に目くじら立てます。自身の社会的地位という、プライドじみたことも振りかざします(自分が一番偉い、ということをそういうところでしか発揮できなくなった社会的環境の変化もあるか)。
さて、ご質問の件ですが、ケースバイケースながら、非礼があったのが事実なら行かざるを得ないときもあるでしょう。もっとも、時と場合によります。余り問題を大きくしないためには、即座の火消しは必要でしょうが、例えば同一人物から2回目・3回目など要求がエスカレートしていかないとも限りません(味をしめる人がクレーマーになるようだ)。
クレーマーとはそうすることで自己満足を満たしていますが、本当の意味の被害者もいるわけで、線引きは難しいところです。
No.1
- 回答日時:
「家まで来い」といわなくてもいらっしゃることが多いです。
今後、気をつけてもらえばいいですから、といっても、どうしても直接お詫びを、と訪問されたことがあります。
コンビニで買った商品について問い合わせをしたときには、製造元の方が訪ねてきました。
苦情というほどのことでもなかったのに、です。
こじれるとよほど大変なんだろうなぁ、とちょっと同情してしまいました。
自分もそういうスタンスですね。
安いものってのは、サービスも含めて安いものと思っていますから、ミスされても仕方ないかと。
何度も繰り返す店なら行かなければいいのです。
今は何事も神経質に応対しなきゃいけないし、大変そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 クレーマーを出禁にしないのは会社の問題? 3 2022/09/28 10:48
- 会社・職場 物流会社の事務職として勤めている者です。 今の職場を辞めて転職しようと思っております。 理由は、 ① 3 2023/04/04 11:37
- 会社・職場 自分宛のクレームを受けた時の対処法がわかりません。 4 2022/08/21 02:00
- 政治 日本で悪質クレーマーが増加しているとすれば、それは日本の訴訟が少ないからではないですか? 4 2022/04/30 12:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) すぐ怒る人って頭悪いですよね? すみません、某配信者さんに憧れているわけではないです笑 少し長い質問 4 2022/05/21 13:36
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 代引きで発注したのに、差出人のミスで銀行振込になりました。 8 2022/11/02 23:26
- 消費者問題・詐欺 読売旅行のツアーの対応は最悪でした。違法行為についてどう追及したらいいか教えてください。 5 2023/02/27 23:37
- メルカリ メルカリでブロックした相手はこちらにコメントできますか 2 2022/07/11 20:08
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミスをした時の責任の取り方に...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
お客さんからあんたと言われた...
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
【クレーム】遠方の客から「来...
-
スーパーマーケットのレジでサ...
-
発注ミス・誤発注で欠品してし...
-
資料からミスを探すのが得意な人
-
介護(デイサービス勤務)7年目で...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
職場でミスをして怒られてすい...
-
他人のミスで 自分が怒られたら...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
結婚式
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
-
クレーム対応で相手の家まで行...
-
【クレーム】遠方の客から「来...
-
休日に電話かけてきて前日あっ...
-
バイト先で避けられてます。な...
-
他人のミスで 自分が怒られたら...
おすすめ情報