

ICH10RでRAID10(2TB×4)を組み、Windows XPからデータドライブとして使いたいと考えています。
2TBの壁があるのですが、↓を見るとマルチパーティションボリュームにすれば4TBの領域でも大丈夫と書いてあります。
wiki
http://wiki.nothing.sh/page?Over2TB#l61a4136
マルチパーティションボリュームというのは、どう設定すればいいですか。
2TB+2TBのパーティションでもいいので、全領域を使える方法があれば知恵を貸して下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
例えば…
1.
C.HDD の代わりにSSD にWindows XP 32bit のOS をインストール
して?D.HDD 以下を4TB したら、駄目なの?
http://kakaku.com/item/K0000070237/
OCZSSD2-1CLS120G
2.
C.HDD を高速HDD にして、D.HDD 以下を4TB したら、駄目なの?
http://kakaku.com/item/05302515944/
WD740HLFS (74GB SATA300 10000)
PC 自体の起動も早く成りますが?
No.2
- 回答日時:
単に?データドライブとして、使用されるなら…
Windows XP 32bit のOS を500GB 以下のHDD にインストールして、
C.HDD として、4TB をD.HDD 以下の書庫(データドライブ)として
使えば、良いのでは、有りませんか?
No.1
- 回答日時:
これはOSの機能でソフトRAIDを設定するということですね。
なので、ICH10Rの機能は使いません。
もし使うとしても、ミラーの設定だけ行い、ストライピングだけOSで行う方法もできるでしょうが・・・
おとなしくOSを64bitにしてしまう方がいいと思いますが・・・
ありがとうございます。
OSの機能は使わず、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーを使って、RAIDを組みたいと考えています。
OSを64bitにしたいのですが、既存環境と互換性が無く、XPモードも使いづらいのでどうしてもXP32bitにせざるを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
起動ディスクでクリーンインス...
-
Cドライブのイメージ作成・レス...
-
windows2000が起動しません
-
1台のパソコンにOSが2つあり...
-
WindousMEから2000にしたいので...
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
PDFアプリのインストールに...
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
パソコンが起動しない
-
スライドショー(速度)について
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
Win10をRAID1でインストールす...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
jucheck.exe とは何ですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windowsの低速化
-
PC9821V20で4領域の一つにWIN95...
-
外付けのUSB接続の光学ドライブ
-
外付けCD-ROMでリカバリーで...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
4tbが認識しない
-
CドライブSSDの交換。初期化の...
-
SSD増設のドライブレターについて
-
Win98/Win2000デュアルブートで...
-
ディスクトップPCにWindows10を...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
Cドライブのイメージ作成・レス...
-
OSが起動しなかったり、CDDVDメ...
-
PCの設定と不具合について質問...
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
おすすめ情報