
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
弦楽器の技術者です。
DESPIAU社はAubert社から独立した技術者が設立した会社で、家族で山を持っています。
社長は木材オタクで趣味はボンサイ。
品質管理がしっかりしているので、10年ほど前から品質はAubertよりも良いです。
ただ、メーカー名だけで駒の善し悪しは言えません(DESPIAUの駒にも良くない物はある)し、
固い駒材でも、修理者が薄く削ってしまっては意味がありません。
30mmほどという駒の高さは確かに低そうですが、楽器本体に影響はありません。
高すぎると弦のテンションが強くなるので、楽器にはあまり良くありませんが、逆ですので。
駒を適度な高さのある物に変えると、弦のテンションも出てきて音色に輝きが出ると思います。
その際に、質の良い駒材を、確かな修理者が加工すれば、申し分ありません。
ただ、指板と弦の間があきすぎると演奏しにくくなりますので、バランスを見てもらって下さい。
No.1
- 回答日時:
駒は弦の振動を上板に伝える重要な部分ですから上質のものを使うと音は確実に良くなります。
上質なものは堅い材質なので,安価なもののように早く反ってしまうことがなく,
長持ちして経済的にも良いと思います。
駒の高さを低くすると弦を押さえやすくなり確かに弾き易くなりますが,
音に張りがなくなりおとなしい音(響かない音)になります。
それが楽器本体に悪影響を及ぼすかはよくわかりませんが,弱音器をずっと使い続けると
楽器自体が響かない音に馴染んでしまうという話は聞いたことがあります。
これが正しければ駒の高さで響かない音に馴染ませるのは良くないかもしれません。
短期には結果が出ないので実際のところはどうなのかはよくわかりません。
駒は結構デリケートな部分で,上板に接する部分の密着度で音が違ってきます。
上質の駒を買っても,この作業が曖昧だと良い音にはなりません。
4本の弦の高さのバランスも弾き易さに大きく影響します。
これはプロに任せる技だと思います。
駒を購入されるときには楽器を持って行って駒の調整もしてもらうのがいいです。
材質が堅くて素人では微妙なところがなかなかうまくいかないです。
通販では買ってはいけない品物のひとつです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高学歴と言われる大学群で最低レベルが日東駒専でした。高身長だと言われる最低レベルが175cmです。と 3 2022/12/19 17:21
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- オセロ・チェス 【チェス】自分のポーンが相手のマスの終端まで達したら、 3 2022/11/01 11:24
- 飲み会・パーティー 日東駒専に通っている女子大生について 3 2022/04/24 17:36
- 大学受験 大学について質問があります。 日東駒専は高学歴なのですか?? 調べたら大学の上位20%とか書いてあり 3 2022/03/23 16:29
- 楽器・演奏 バイオリンの金属ミュートで丸型と駒を全部覆うタイプとの違いを教えていただけませんでしょうか? どちら 1 2022/10/20 17:43
- モテる・モテたい 女性にモテやすい男子校ってどこがありますか? 1 2023/05/19 17:44
- 電車・路線・地下鉄 JR運賃(小山→駒込) 7 2023/05/13 20:38
- 大学受験 受験生にとっての日東駒専のイメージを教えてください。 4 2022/12/27 22:10
- 大学受験 上位何%の人がとかいうのって信憑性は本当だと思いますか? 2 2022/04/10 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品EMGの故障
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
-
ベースを始めて2年経ったのです...
-
成毛滋の解説とか動画で観たの...
-
ギター初めて半年程ですが、自...
-
ギターで質問です。 1弦22フレ...
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
安全地帯バックバンド キーボー...
-
ロックバンドや洋楽が好きな方...
-
ビートルズで例えると、がリー...
-
【至急】ぴろぴろ笛、吹き戻し...
-
吹奏楽部とブラスバンドって別...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
ギターについての質問ですバツ...
-
エレキギターの音作りについて。
-
ギター上手くなりたいならアン...
-
エレキギターを練習している初...
-
ライブ
-
楽譜がないマイナーな曲のベー...
-
大人のピアノの暗譜について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラッシックギターでアコギの...
-
ベルリオーズのラコッツィ行進曲
-
暖かい部屋でギターの音が高く...
-
アコースティックギターとクラ...
-
クラシックギターの価値は?
-
三味線の弦の太さ(ゲージ)に...
-
Martin / LXK2を始めてみたいの...
-
チャランゴって!?
-
ポップスの弦アレンジについて
-
クラシックの曲の名前を教えて...
-
葉加瀬太郎と高嶋ちさ子はどち...
-
どっちが上か?第二弾「葉加瀬...
-
ピアノ連弾の用語で
-
お琴を弾く人の呼び方
-
このヴァイオリニストたちの名...
-
ホルスト「木星」の編成ってこ...
-
「リコーダー奏者」を英語風に...
-
もうコレは超常現象の一種とし...
-
楽器を一番多く使うクラシック曲
-
シベリウス協奏曲間奏カット部...
おすすめ情報