
TY125のエンジンオイルの補給は、ガソリン消費何リットルに対して必要でしょうか?エンジンオイルは0.3リットルほどなので、ガソリン満タン2回給油でオイル1回(0.3リットル)補給という感じでしょうか?
また、TYを使ってツーリングなんかをしてる方(いるかわかりませんが)などで、こんな感じでオイルやガソリンを携行しているよ、という方がいらっしゃいましたら、そちらのアドバイスなども頂けるとたいへんうれしいです。その他、TYでのツートラ、ツーリング談などお聞かせ頂けると助かります。
全国のTY乗りの方、どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔のオイルより近年のオイルな高性能なものが多いですよね。
私はトライアルをやっており競技で使用するときは80:1で使用しています。ツートラなどでは50:1程度です。これはトライアル用の高性能オイルを使っているからですが、そのようなオイルなら通常のツーリング時でも50:1で十分でしょう。ガソリン1リットルに対して20cc入れたら50:1ですので、満タンで3リットルならオイルは60ccで良いことになります。私はTY125を4台ほどレストアしましたが、オイルポンプの吐出量をこの比率に調整していました。調整前だともっと消費量が多いでしょう。仮に25:1だとした場合はガソリン1リットルで40CCになりますので、満タン3リットルでは120CCです。およそ3回満タンは走れる位になります。でも今の高性能オイルをこの比率で使うのは勿体無い話ですね。オイルは混合比率が多いほどエンジン出力は低下していきますので燃費が悪化する事になります。今時の高性能オイルで、50:1位に調整して乗った方が経済的という事になります。
ありがとうございました。私は普通のヤマハオイルを使うつもりでしたが、その場合でも50:1に調整していいのでしょうか?また、吐出量調整は簡単に出来るものなのでしょうか?すみません、再質問になってしまいますね。
No.3
- 回答日時:
>TYでのツートラ、ツーリング談などお聞かせ頂けると助かります。
TYでなくても2ストトライアル車は1リッターのガソリン缶を背負って走ってます。もちろん混合済み。
ツーリングで使用するなら、1リッターのガソリン缶(混合済み)+混合用オイル持参(別容器に移して携帯)
ちなみにツートラの時は混合用オイルだけ持ってれば、必ずだれか助けてくれますから大丈夫。
TLR200とTL125がタンク容量が大きいのでガソリン分けてくれる可能性大ですよ。
トライアルはメジャーじゃないから仲間意識が強いのでなんとかなりますよ。
ありがとうございます。
やっぱり2スト・トライアラーは携行缶は必需ですよね。
近々中に用意しようと思ってます。
特にTYの場合は実質3リットルタンクといってもいいくらいの
容量なので、もともとツーリング向きではないのは分かってますが、
1台しか所有する余裕もないので、TYは手放したくないし、なんとか
ツーリングにも使い続けようと思ってます(もちろん1日の走行距離
はかせげないでしょうが)。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
no1です。
>また、吐出量調整は簡単に出来るものなのでしょうか?
再質問頂きましたので、コメント入れさせて頂きます。
オイルポンプに繋がっているワイヤーのミッションケース付近でワイヤー張り調整が出来る様になっています。
このワイヤーを引き伸ばす方向だとオイル吐出量が増えて、逆に縮める方向でオイル吐出量は減ります。現在の状態の混合比率がどれ位か実際にデータを取ってから、上記の手法で調整して、また乗って確認します。薄くする方向に調整する場合で心配な場合はタンクにあらかじめ100:1位の混合油を入れて走行したら保険になります。ちなみにオイルはホームセンターでも売っているものでもカストロールTTSか2TSは優秀なオイルです。500CCで1200円くらいします。何が優秀かって、2STオイルは潤滑性能の他にカーボンが堆積しない事が必要なんです。普通の安いオイルはカーボンが堆積してきて出力が低下してきます。4STと違って、2STの場合は高いオイルを使ったらその分の見返りはあります。ご健闘いのります。
再度、詳細なご回答を頂きましてありがとうございました。
大いに参考になりましたし、是非チャレンジしてみようと思います。
オイルの性能は4輪の場合結構気にするんですが、2輪だとついついおざなりになってました。やっぱりいいオイルって必要なんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
W650エンジンが温まるとメカノ...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
2ストキャブレターについて
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
2Stバイクについて質問です。 ...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
エンジン抱きつき
-
警告灯について
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
ブリーザーパイプからのオイル湧出
-
NSR250 オイルポンプレスに...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR50 直キャブ、混合仕様にし...
-
CB400SF VTEC オイルランプにつ...
-
バイク 2スト 混合燃料
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
警告灯について
-
2stオイルの抜き方。
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
ライブdio AF34のオイ...
-
エンジン抱きつき
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
おすすめ情報