
ディオAF35ZXを70ccにボアアップしましたが、ならしが少なかったのかフルスロットルでしばらく走りアクセルを戻すとエンジンが抱きつきを起こしますオイルは分離+燃料にも入れていましたが抱きつきました、ピストンとシリンダーのキズをペーパー掛けでキレイにしてメインジェットをかぶり気味にしてトライしましたが、やはりフルスロットル後のアクセルオフで抱きつきエンジン停止になります、抱きつきはメインジェットやエア調整、オイル調整で防ぐしかないと思うのですが、また再度抱きつきを起こしそうでフルスロットルが恐くてたまりませんアドバイス宜しくお願いします。ちなみに三度目はメインジェットを10番アップの105番にしてエアクリの吸い込みの穴を少し小さくしてかぶり気味にしてみようと思います、スローは小さいドリルで少し大きくしてありますが二回目抱きつきの時とかえていませんスロー調整が幾ら回しても出来ない原因も教えて下さい宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
混合ガソリン時代の2スト、下り坂では時〃空ふかしが必要が半ば常識でした。
スロットル全閉=混合ガソリン少ない=オイル少ない → 焼きつき。
一方回転数は結構高くオイルがより必要な状況、だから空ふかしして混合ガソリン(オイル)供給してやる。
分離給油になってからは、スロットル開度のみに頼らずオイル供給の制御が可能になった。
ボアアップの時は本来はこのオイル供給の制御も調整すべきですが、個人では多分無理なため、混合ガソリン併用するのでしょう。
>フルスロットル後のアクセルオフ
エンジンブレーキで下り坂と同じ状況です、対処は先の回答あります、オイルの混合比を大きくする。本格的には分離給油装置の調整ですがメーカーでないと不可でしょう。
No.2
- 回答日時:
私も同型のZXをボアアップし、ウエイトローラーを変え高回転を多用するようにした直後、抱きつきなのか焼付きなのか、同様のことになりました。
以後は、ウエイトローラーをいったん元に戻し、オイルをホームセンターの売り場で一番高いものに変えました。
もちろんオイルタンク内のオイルをすべて入れ替え、オイルポンプのワイヤの張り具合を調節し、オイルの流路のエア抜きなど、オイルにかなり気を使いました。
その後、サークリップの脱落により再度焼付き、シリンダ、ピストンを交換して現在に至っています。
キャブのジェットは色々いじりましたが、最終的にほとんどノーマルに近い状態に戻したように記憶しています。
アドバイスありがとうございます。ボアアップにリスクは付き物だとは思いますが以前よりパワーはあがり最高速も上がっていますので頑張ってセッティングしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
戻し抱き、でしょうかね。
基本的には燃調が薄い(多分下領域つまりSJ)のだと思われます。
アクセルオフ時に急激に薄くなるようなので、その部分で完全に薄いのでしょう。
ところでノーマルキャブ?マフラーは?
ピストンのどの辺が抱きました?掃気側?
クリアランスはどの位でした?(気にせずポン付け?)
オイルは何をお使いですか?混合比は?
エアクリ付とのこと、エアーの絶対量が少ないのかもしれません。
穴塞げば濃くはなるが、エアー量も減りますよ?
まずは直キャブで燃調取ってみては如何でしょう?
>スローは小さいドリルで少し大きくしてありますが
おいおい、ってとこですね。
まともなオーバーサイズを入手しなおして下さい。
>スロー調整が幾ら回しても出来ない原因
薄いか濃いか両極端な状態。
SJがおかしいからでは?
この回答への補足
アドバイスありがとうございます、マフラーはボアアップの際に純正規制前にしました、オイルは分離+80対1で二回目トライしてみましたがアクセルオフでまた抱きつきました最初のトライはSJはノーマルのままでしたので急きょ今の穴より少し大きくしました。ノーマルは38番でした、キャブレターはノーマルを使用しています、なんとかビックキャブは購入しなくて済むようにしたいのですが無理でしょうか?プラグはきつね色より少し薄いくらいですアドバイス宜しくお願いします。
補足日時:2011/07/30 23:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 赤ちゃん 赤ちゃんの正しい縦抱き抱っこの仕方教えて下さい。 3ヶ月で首はほぼ座っています! 股関節脱臼など怖い 2 2022/05/09 21:33
- 頭痛・腰痛・肩こり ずっと肩こりが酷かったですが、今年からさらに痛くなり湿布か痛み止めのどちらかが手放せなくなってしまい 6 2022/04/18 12:35
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先週live dio zx にデイトナの71ccボアアップキットを購入し、ボアアップしました。慣らし
国産バイク
-
ライブディオ デイトナ71ccボアアップキット
国産バイク
-
ライブDioのボアアップ後の対応について
国産バイク
-
-
4
2スト混合について教えて!
バイクローン・バイク保険
-
5
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
6
ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。
国産バイク
-
7
バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。
国産バイク
-
8
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
9
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
10
DIO ZX ボアアップセッティングについて
国産バイク
-
11
ライブディオZXを速くするには
国産バイク
-
12
ライブディオ 高速巡航中→失速→エンジン停止→始動不可
カスタマイズ(バイク)
-
13
2ストディオZXボアアップ ビックキャブ調整難
輸入バイク
-
14
オイルのエア抜きの方法を教えてください。
国産バイク
-
15
二次エアー??
中古バイク
-
16
DIO AF34 のエンジンかからない。
国産バイク
-
17
大変困ってます…ライブディオの
輸入バイク
-
18
バイクの2stエンジン焼付きについて。 軽い焼付き、いわゆる「抱きつき」 (本来は重度のものが抱きつ
国産バイク
-
19
ライブディオにチャンバーをつけるとなると、オイルの量を増やすとか混合ガソリンを作ったりした方が良いの
カスタマイズ(バイク)
-
20
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
警告灯について
-
オイルの給油口にガソリンを
-
車のエンジンオイルについて、...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
2スト原付バイクのエンジンオイル
-
原付2種グランドアクシス100の...
-
バイクがおかしい
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
原付のオイルの色
-
トモスという原チャのガソリン...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
ジョルノクレア 吹き返しがひ...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ホンダ Duo オイルランプ点滅
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
プラグにオイルが付着していま...
-
エンジンオイルの廃油処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
オイルを入れ過ぎてあふれさせ...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
2stオイルの抜き方。
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2サイクル用の古いエンジンオイル
おすすめ情報