
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チャンバーとは、排気脈動の一種を利用して排気ガスを押し戻し、中間トルクを太らせるもので、チャンバーだけ交換してもせいぜいトルク特性が変わるだけです。
故に大概の場合、オイル量の変更は不要です。
もし取り付けるチャンバーが、高回転域でのヌケが極端に良いなどかなりレース寄りのもので、キャブのリセッティングを行わないとダメな症状が出たら、その時初めて、キャブのリセッティングと共にオイル量を変更する必要が出て来ます。
※分離給油の『オートマチック・オイル・ミクスチャ』では、エンジン回転数とスロットル開度によってのみ、オイル量が決まっています。(ガソリン量は関係ありません。)
キャブセッティングを濃くする方法に変更したら、その分オイルを増やさなければならないリクツになりますが・・・
※2ストのチューンでは、ガソリンにオイルを混合して対処します。
どのくらいオイルを混ぜればよいか?っというのは結構『カンと経験』で決めてしまっていますが、よく用いられるのは1:80~1:100ぐらいです。
もっとも、この混合比が適正なのかどうかは、実はよく判っていません。混合しなくても焼付かないかもしれませんし、逆にホントはもう少し濃くしなければならないかもしれません。
※それよりも。
『オートマチック・オイル・ミクスチャ』は、上述した様にエンジン回転数とスロットル開度の両方でオイル量を決めており、実際のところどういう走行条件でどれほどオイルをブチまけているのか、ちゃんとオイル量を計測しない限りよく判りません。
そこでキツいチューニングを施した場合は、オイルポンプを取り外し、潤滑は完全に混合ガソリンに頼るというのが、レース屋がよくやる手です。
この場合の混合は、1:25です。分離給油が登場する前、混合時代の市販2スト車は1:50がデフォでしたが、チューンしているなら市販車よりも濃くする必要があります。
※オイルポンプのリセッティング(吐出量の変更)は、ワタシはお勧めしません。
オイルポンプの吐出量を増やすには、プランジャポンプを作動させている『コントロールカム』を切削で作り直す必要があり、手作業では困難です。また切削加工の工作機械を持っているとしても、どの回転数でどのくらい増やす必要があるか、カムプロファイルを決める為のデータが全くありません。(計算でカムプロファイルを決める方法があり、その計算に基いてカムを削れば概ねOKですが・・・計算の為にはいくつか経験則的な数字が必要で、そういう数字が無ければ実験を行うしかなく、個人のチューニングで『出来る範囲』を超えています。それもあって、市販の2ストエンジンをレース用にチューンした場合は、ポンプを外して混合ガソリンとしています。)
※ちなみに。
オイルポンプを外して混合に頼る潤滑方法だと、エンジンブレーキで焼付きます(スクーターの様なヴァリオマチック式ATでも、高回転からスロットルOFFにすると、遠心クラッチが切れずにエンジンブレーキが働きますよね?混合2ストでは、この状態が長く続くとエンジンが焼付くということです)。
レースでは、スロットル全閉時間はそれほど持続しないので混合で構いませんが、街乗りだと峠を下るなど長時間スロットルOFFの走行パターンがあり得ます。スロットルOFFとは潤滑油が途切れるということを意味し、下り走行では『潤滑油をエンジンに送る為に』特殊なスロットル操作が必要になります。(2スト車は、分離給油になって初めて、峠の下りが攻められる様になりました。混合時代の2スト車は、峠の下りは攻めるどころではなく、焼付かせないことが最優先のスロットル操作が必要になります。)
No.1
- 回答日時:
チャンパーを付けただけならほぼ関係無いです。
キャブが同じなので。同時に、若干の感覚は変わりますが、チャンパー本来の性能は出ません。キャブもエンジンもノーマルのままなら、いわゆる、音だけ早いってやつ。
キャブを少しだけ濃いめにセッティングすれば、もうちょっとパワーが出ますが、もちろん100%ではありませんし、キャブセッティングは神経衰弱をやるのと等しいので相当な根気が必要です。
調整の仕方なんて、今どきはネットにいくらでもありますから、それを調べ上げる方がよほど簡単です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機とチェーンソーかかりにくい 6 2022/06/26 14:16
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 農林水産業・鉱業 農業での混合ガソリンの保管等について 3 2022/07/11 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機かかりにくい 4 2023/06/09 07:38
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン添加剤の有効性について 8 2022/10/02 22:55
- Excel(エクセル) エクセルで粘度計算表を作りたい 3 2023/02/28 10:02
- その他(バイク) 最近バイク屋さんがやたら混んでて予約しないとどこの店もなかなか修理やオイル交換とかできないんですよ。 4 2022/04/13 12:29
- 食生活・栄養管理 小腸の炎症対策 3 2022/10/09 00:10
- 車検・修理・メンテナンス デフオイルを多めに入れるとオイルシールから漏れるんですか? サーキット等ではデフオイルの量は多い方が 4 2023/02/22 11:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2スト混合について教えて!
バイクローン・バイク保険
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
-
4
先週live dio zx にデイトナの71ccボアアップキットを購入し、ボアアップしました。慣らし
国産バイク
-
5
混合仕様
輸入バイク
-
6
ライブディオ デイトナ71ccボアアップキット
国産バイク
-
7
ライブディオZXを速くするには
国産バイク
-
8
ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。
国産バイク
-
9
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
10
ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整
国産バイク
-
11
エンジン抱きつき
国産バイク
-
12
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
13
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
14
2ストディオZXボアアップ ビックキャブ調整難
輸入バイク
-
15
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
-
16
ライブDioZXにカメファクのチャンバー付けるのですが、ポン付けでも大丈夫ですか?セッティングしない
カスタマイズ(バイク)
-
17
zxのaf35に乗っているんですけどキャブのアイドルスクリューを何回転も回してしまい上手くセッティン
輸入バイク
-
18
スーパーディオ af27 について質問です。 メインジェット80番 スロージェット 純正(35番)
輸入バイク
-
19
マフラーから白煙が
国産バイク
-
20
ライブディオのオイルポンプ?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
燃料タンクの錆び取り後
-
フロントフォークオイルの抜き...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
エンジン抱きつき
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
CB400SF VTEC オイルランプにつ...
-
XJR400に乗っています。先日オ...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
オイル漏れ
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
警告灯について
-
スバル360のエンジン重量がわか...
-
レッツIIのオイルはオンライン...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
2ストバイクのミッションケース...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
オイルを入れ過ぎてあふれさせ...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
2stオイルの抜き方。
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2サイクル車のオイル飛散について
おすすめ情報