
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どんなバイクか、現在エンジンはかかるのか、を知りたいのですが。
1年前は確かにオイルは入っていた。を前提としまして、よくある事例で回答します。
オイルは蒸発はしませんが、長く放置しておくとオイルポンプのオイルシール不良が原因で、エンジンオイルがクランクケース内に落ちていってしまい、オイルタンクは「カラ」というのはよくあることです。
この場合、スターターを回そうとすると、カチッ、カチッ!といってエンジンが掛からない。キックでかけようとすると、焼きついた時のようにキックを踏み下ろせない。という状態になります。
もしこの状態なら、プラグをはずして再度、セル、または、キックしてみてください。
オイルがクランクケース内に落ちてしまっていた場合、プラグ穴からオイルが“ドボッ、ドボッ”と出てくるかもしれません。
その時はクランクケース内のオイルを出来るだけ出して、そして、原因であるオイルポンプのオイルシールの処置が必要と思われます。
まだ未使用のオイルをお持ちということでしょうか?「賞味期限」おいしく飲める期限ですか?(あ、これはジョークです) 未開封なら少々の年数は使えるでしょうし、一度開封された缶でも、保存状態が良ければ、1年くらいは平気でしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。バッテリーは死んでいた為キックでかけたところ5キック位で普通にかかりました。
がオイルランプ点灯していた為、すぐにエンジン切りました。その後オイルタンク確認したところ覗いた状態では液面確認出来ませんでした。底にはまだある可能性もあります。
以前乗っていたときはオイルランプ付いていた記憶ないのでオイルは入っていたはずです。なので蒸発したのかなと思いまして。
オイルは賞味期限結構持つんですね。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
蒸発はしません。
抜かれたか、ちょうど無くなったところで放置したのを忘れたのでしょう。
間にポンプがあるので#1さんの言われるようにはなりません。
ちなみにオイルですから空気に触れている間は酸化するので性能が劣化します。
使うときは新しいオイルを入れてエア抜きしましょう。
判らない場合はバイク屋さんに整備してもらいましょう
No.1
- 回答日時:
蒸発はしにくいとおもいます。
減った原因はオイルの重みでエンジン内またはキャブレター内に入っていったものと思われます。ですからエンジン始動のさいには抜いてからかけてくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
2st原付 白煙の後止まってしま...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
警告灯について
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
船外機やジェットなどで使うヤ...
-
オイルのエア抜きの方法を教え...
-
オイルを入れ過ぎてあふれさせ...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
2stオイルの抜き方。
-
2st 原付スクータの混合比...
-
パラフィン系オイルとガソリン...
-
2スト混合について教えて!
-
NSR50 直キャブ、混合仕様にし...
-
こんにちは。バイクのオイルク...
-
原付バイク(JOG)でマフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
警告灯について
-
2stオイルの抜き方。
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
ライブdio AF34のオイ...
-
エンジン抱きつき
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
おすすめ情報