重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイクのフロント回りをカスタムしようと思うのですが、流用でつけたホイルのディスクのオフセットが合わない為、ブレーキキャリパーの取り付け部に5mmぐらいのカラーを製作してキャリパー自体を内側に移動しよう、、と思うのですが強度&安全面とかが少し疑問に思っています。 このやり方で大丈夫でしょうか? 

A 回答 (2件)

カラー製作の精度がブレーキの効きを大きく左右する事になります。

フロントならフォークと2本のボルトで接合されていますが、ディスクプレートと平行精度が出るように設計されています。自作のカラーでこの精度を良く出さないと、パッドが斜めにプレートを押す事になって制動力がかなり低下します。リヤの場合ならアクスルシャフトに通している部分はあるので比較的に精度は出しやすいと思います。質問者様の場合にフロントならカラーは2本のボルトの分を個々に製作するより一体物で平行精度を良く出すことが必要でしょう。そしてその分だけ長いボルトに換える必要がありますね。出来上がったら最初に制動力を必ず確認した方がいいです。あとはホイールとの干渉が無いか確認が必要ですね。バイクはどの位の大きさのバイクでしょうか?重量車なら自作は止めた方がいいでしょう。特にフロントは止まる時に7割位の役割を持つ重要なブレーキです。パッドの熱はキャリパーに伝わり、カラーにも伝わります。乗るたびに熱くなり、乗らない時に冷えるというヒートショックを繰り返す部分です。カラーの材質も慎重に選ぶべきでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。 バイクは旧車のリッターバイクです。ワンポットの片押しのブレーキで全然きかないので困っていました。カラーとボルトの自作はやめます。 材質等を考えて作ってもらいます。
ありがとうございました。

補足日時:2010/03/30 20:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 材質等に気をつけて専門店で作ってもらいます。

お礼日時:2010/03/31 21:00

キャリパを内側に追い込むと最悪キャリパがホイールに当たります。

最初はだいぢょうぶでもパッドが減るにつれキャリパが移動して当たる可能性もあります。その場合ブレーキ掛けた途端にロックして転倒という可能性も出てきます。

どうせやるならホイールとディスクの間に挟むスペーサを製作した方が安全だと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。  ホイールとディスクの間にスペーサを、、、。その手もあるのですね! どんな物かは調べて出来るかどうか考えてみます。 ありがとうございました!!

お礼日時:2010/03/30 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!