
アルトサックスのさまざまな特殊奏法について・・・
アルトサックスを始めてもう四年くらいになる中三です。
本格的にジャズを吹いてみたいと思っているのですが、それで調べてみたら
さまざまな特殊奏法があるということで、吹いてみようと思ったのですが、
どうやって吹くかのコツなどが書いてあるサイトが少なくて・・・
そこで、次の特殊奏法はどうやって吹くといいのでしょうか?
・フラジオについて
どこかの雑誌に載っていた、比較的でやすいフラジオ、HighGは出ますが、
それ以上が出ません。運指はわかるのですが、倍音練習の段階でうまく出来ません。
どうすればいいでしょうか?
・ファズトーンについて
デビッド・サンボーンさんがよくやっておられる、わざと音を割る技法だそうですが、
資料が少なくどうすればいいのかよくわかりません。どうすればよいのでしょうか?
・ハーフタンギングについて
これもデビッド・サンボーンさんがやっておられる技らしくて、舌をリードに半分かぶせて
音を呑む技らしいのですが、やってみるとリードの端の振動が舌に伝わってきてとても痛いです。どうすればいいのでしょうか?
・フラッターについて
巻き舌で「ドゥルルルルル」という音を出して、アクセントをかける方法らしくて
やってみたものの、巻き舌をするスペースが十分なく、そのためちょっと浅めにくわえて
音を出してみるとどうしても音が低くなります。これでいいのでしょうか?
楽器はヤマハのYAS-855のカスタムモデル、マウスピースはオークションで落とした
メーカー不明のメタルマウスピース開き7、リードはバンドレーンのアメリカンカット2.5です。
質問が多くて申し訳ないのですが、教えてくださるよう、お願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご丁寧に、返信ありがとうございます。
初歩的ですけど、とっても大切な事ですのでお答えします。
ユーチューブとかでいろんなミュージシャンの顔とノドの間を注目してみてください。わかりやすい人だと、プクッとふくれていると思います。
ラバー(黒いプラスチックみたいなの)のマウスピースでも、けっこう太い音を出す人ほどわかりやすいかなと思います。イメージとしては、アンプッシャーを保ちながら、ノドから口の奥、鼻に抜ける空間まで、グっとひろげる感じです。ちなみに、大学の先輩が、ノドの奥に指突っ込んで、オエッってなる感じ!と中学生に教えてました。
これが、できるようになると、リードにかかる息の圧力が弱くなると思います。ですので芯のある音を吹こうとすると、腹筋で息を支える事が大切です。
あと、ノドが開けていないとメタルの7番はきついと思います。ラバーか、ヤナギサワのメタルで練習される方がいいでしょう。フラジオもメタルは鳴りやすいんですが、セルマーのラバーでも鳴らせる人は、メタルでさらにキレイな音が鳴らせます。
ちなみに、わたしもサンボーンが好きで、デュコフのメタルの7番を使ってました。実はいうと、バランスが崩れて、セルマーのS90(セルマーの楽器についてくる)で、基礎を半年かけて確認した経験があります。正直、サンボーンのマネはしない方がいいと思います。(特にアンプッシャーとか)あと、サンボーンが雑誌で尊敬しているミュージシャンで、フィル・ウッズ(JAZZの大御所)を上げていました。「ボクはこんな音を出しているが、いつでも彼(フィルウッズ)のような音を出せるんだ!」とか、本当か???みたいなこと言ってました。こっちは、いまの
JAZZやフュージョン系のミュージシャンがお手本にしてる奏者ですので、いちど見てみてはいかがでしょう。
がんばってください。
わたしも自分がどんな吹き方をしているのか、
見直す機会になりました。
ありがとうございました。
丁寧なご回答本当にどうもありがとうございました。
この前、縁があってあるこじんまりとしたステージにCDの伴奏つきでたたせていただきました。。
おかげで、目立った失敗もありませんでした。アリガトウございました!
No.1
- 回答日時:
サックス長年やっております。
全体的に言えることは、
ノドをちゃんと開けてないこと。
あと腹筋を使ってちゃんと音を出しているか確認してみてください。
それから、アンプッシャーを変えて音の変化を出すのは、
あまりおすすめしません。
フラジオ
最低音で、練習してみてください。全部のキーが閉まった状態をキープして、倍音をひとつずつあげていく練習をしてください。ちゃんと腹筋が使え、ノドが開いていれば、7音くらい上の音まで、最低音の指使いであげられます。この練習で、倍音が鳴る感覚を覚える事、あと倍音の鳴りやすい楽器に育てることで、フラジオは鳴りやすくなります。普通highAが鳴りやすいんですが、highGが鳴らせるようなので、コツさえつかめれば、すぐできるようになりますよ。
ハーフタンギング
必修です。舌が痛いのは、舌の先をリードの先端につけていませんか。タンギングもこの機会に見直してみてはいかがですか。舌の先端から少し後ろで、リードを強く押さえつけるのではなく、軽くリードの振動を止めてあげる感じでやるとできます。わたしの感じなので参考になるかわかりませんが、普通のタンギングの発音が「ダ!」だとすると、ハーフタンギングは「ドゥ!」です。ダとドゥを交互に言ってみて、舌の位置を確認してみてはいかがですか。
フラッター
巻き舌ができるご様子なので、もう少しノドをあけて口の中の空間をとってあげると上手くできます。音が低くなるのは、アンプッシャーがズレたり、腹筋が足りていないからだと思います。わたしも昔は使いましたが、リードが痛むのでほどほどに。
ファズトーン
リードとマウスピースの間から、息を漏らす感じです。アンプッシャーが安定していないようなので、いまはしない方がいい思います。
最後に
マウスピースは、ちゃんと楽器屋さんに行って選びましょう。吹かしてもらって気に入る物がなかったらそのまま帰っていいんです。あまりオークションはおすすめではないです。あと、プロは7番ぐらいつかっていますけど、合ってないマウスピースを使うとどんどん下手になっていきます。どこのマウスピースが確認しましょう。
リードの書き方は、カットの仕方も大切ですけど、V16とか、JAVAとか
種類も書くといいと思います。マウスピースとリードは、けっこう相性がありますので。
何かのきっかけで、急激に上手くなるときがやってきます。
たのしく練習してください。
わざわざご丁寧な回答ありがとうございます。
ところで、「ノドを開く」とはどうやればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください!サックスのリ...
-
クラリネットのリード
-
ストロー笛を作っています。
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
エロいシーンで挿入されるあの...
-
鍵盤ハーモニカの消音の仕方
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
歯笛の吹き方
-
高2女子です。トロンボーン吹い...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
先生への選定料について
-
デュオとデュエットの違いは?
-
トランペットってダイエット効...
-
オブリガードについて
-
楽器について
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
楽器屋とかでギターを試奏する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
何故好きな女性に怒られるのも...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
助けてください!サックスのリ...
-
中2でバリトンサックスをふいて...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
バスクラリネットからB♭クラリ...
-
クラリネットを落としてしまい...
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
バスクラの音量up↑には??
-
テスターの扱い方
-
ケミストリーについて
-
マリゴのグランルメールは、リ...
-
ハーモニカを吹いた後、タバコ...
-
クラリネットのリードミス、ロン...
-
女性の管楽器奏者の方、口紅ど...
-
クラリネットのいい音の出し方
-
利用されるだけの人生だなあと...
-
21歳の女の子と、割り切りで会...
-
vandorenのリードの赤箱や緑の...
おすすめ情報