
まず、統計学については素人中の素人ですので、あまりの理解力の無さをお詫びしておきます。
単独の数値がいくつかあるとき、どれとどれが近いものかを調べる検定方法ってありますでしょうか?
説明下手で申し訳ありません。
イメージしていますのは、棒グラフでそれぞれの棒にa,ab,b・・・みたいにアルファベットがふってあるようなものです。
「同じアルファベットが値の近しいものをあらわしているんだろうな・・・」くらいの認識でみていたのですが、どのような検定方法だったのでしょうか。
そもそも、集団同士ではなく個々の数値同士を検定する方法はあるのでしょうか・・・?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単独の数値を持つデータをグループ分けするのですよね。
たとえば1,2,3,9,10,11,12,50,51,52としましょうか。
直感的には、こんな分け方になりそうですよね。
グループ数2なら、{1,2,3,9,10,11,12} {50,51,52}
グループ数3なら、{1,2,3} {9,10,11,12} {50,51,52}
まず、グループ数を決めます。
単独の数値それぞれを、グループに割り振ります。
このとき、なるべく似通った値を、同じグループに入れたいので、
グループ内での「ばらつきの程度」がなるべく小さくなるように、グループ分けしましょう。
ばらつきの程度としては、以下の計算式を使うという方法があります。
「{(実際の数値)-(グループの平均)}の二乗」の総和
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統計のp値 = 1.000って?
-
統計 変化率の有意差検定の出...
-
統計学
-
アンケート結果を集計するのに...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
製図の尺度でNTSってどんな...
-
RE尺度について知りたい
-
主観的リラックス度(RE尺度)...
-
辛い物を食べた後の味覚
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
以前、病院で知能テストを受け...
-
ChatGPTの学習先つて、母国語だ...
-
t検定について
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
「交互」とは2つの何かを対象に...
-
χ2検定で人数の偏りがあるが多...
-
心理学の卒論、統計のやり方(...
-
どうして白衣を着ているの?
-
IQ114は上位何パーセントですか...
-
資料文献プレースホルダに、タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統計のp値 = 1.000って?
-
t検定で自由度がn-1の場合...
-
t検定でt値がでました・・・...
-
統計 変化率の有意差検定の出...
-
「検定」と「解析」の違いって...
-
Ljung-Box って何て読むんですか
-
エクセルでカイ二乗検定
-
有意差検定したいので統計処理...
-
順位法による解析
-
正確検定は、5以下ですか?5未...
-
二元配置分散分析 ノンパラメ...
-
正答率に有意な差があるか
-
カイ二乗検定 求めた値の扱い方
-
商品の重さを的確に量るには?
-
統計初心者です。助けてください
-
Excelのバグ
-
何故、分散分析と適合度は常に...
-
Excelを使ったはずれ値の検定
-
自由度とp値からt値を求める方...
-
統計学、t検定と分散分析
おすすめ情報