dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はベットで寝ているんですが、べっドのマットの上に敷布団をひいて寝ています。もう、小さい頃からずっとそうだったんで、普通だと思ってたんですが、最近、通販のカタログを見ていると、ベットのマットにシーツをつけて、その上に直接上の布団をかけていることに気づきました。
それに気づいてから、デパートなどの寝具売場でも注意してみるとほとんどそうなっていました。
あれは、販売用の一つの見本としてのディスプレイなんでしょうか。それとも本来はああいう風につかうものなんでしょうか。皆さんはどうされていますか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちわ。



私も、結婚するまでは敷布団をベットのマットの上に敷いて寝ていました。
(18年ほど)
でも、結婚の際に立派なベットとちょっぴり高価な羽毛布団を買いに行ったときに、布団屋さんに
「ベットには敷布団しきません、このような薄いパットをひきます」と言われたのでそれを購入しました。
ベットのマットの上に敷布団だと、かなり高くなってしまうのと、ベッドのマットのスプリングの特性が活かせない・・・というような理由だったと思います。

不確かでゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな理由があったんですか!
パットというのが別にあるんですね。
今のベッドはもう古いので次回買う時に参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:20

たくさんの回答がきていますね!


一般的に、ベットには、敷布団は使いません。
ベットのマットはそれ自体が、湿気を吸い又、放湿する機能がもたせてあります。
その上の布団を敷くとムレてしまします。
マットレスの横に穴があいていますが,それで通風します。
マットレスの上にパットをひき、汗をとらせ,後はシーツです。
ですから,購入されるときに、自分にあった硬さのマットを選ばれる事が大事です。
マットを長持ちさせる為には,半年おき位に前後,裏表を入れ替えると、かなり長持ちします。
    • good
    • 1

仕事がら出張が多くホテルをよく使うのですが、ベッドの上に布団を敷いているところは、今のところ日本海外を含めありませんでした。


ホテルによっては(古くて安いホテルでは)スプリングの感触がわかって寝心地が良くないです。
ただしほとんどのベッドはベッドパッドだけで、とても気持ち良く寝れます。
衛生面でもベッドパッドは洗濯機で簡単に洗えますので、クリーニングに出さなければならない布団よりも衛生的だと思います。
御覧になられたディスプレイの使い方が標準的と考えて良いかと思います。
    • good
    • 1

ベッドと言っても、日本には様々なベッドがあるので、お好きな使い方でよいのではないでしょうか。

たとえば、畳ベッドなんてものがありますが、あれはただ床を高くしただけの台なので布団を敷かないと使えないですよね。

マットレスを備えた本来のベッドは、マットレスが勝負所ですので、この上に布団を敷くのは、設計者が嘆くことでしょう。ま、でも、要は使う人の使いやすいように使うことが一番だと思います。

私のベッドメーキングは、マットレスの上にベッドパッドを置き、その上にマットレストッパーを被せ、そしてシーツを被せています。マットレストッパーだけでもパッドの役目をしてはいるのですが、へたってきたので後からパッドを追加したのです。なお、布団の代わりにフェザーベッドを敷くとマットレスの性能を損ねず、ふわふわ感と冬の暖かさを増しますので、一度試されては如何でしょうか。
    • good
    • 1

ベットの種類にもよると思いますが、ベットの上に直で寝ていると、ベットが古くなるにつれてスプリングが突出してきて背中が痛いです。

(^^;
大体はベットマット用の薄いマットを敷いて、その上からベット用シーツをかけるのがオーソドックスですが、私はベットの上に敷布団を敷いてしまっています。
#ただ、ベットマットの上に敷布団を敷くと、ずれて直すのが面倒なんですよね・・・(--;

寝る場所は形にこだわらず、自分の一番リラックスできるように仕立てるのが一番だと私個人は思ったりします。
    • good
    • 3

ベットと言っても


畳ベットやパイプベットだったら布団を敷きますが
スプリングマットの上には敷かないと思います

ベット購入時に畳ベットと普通のスプリングべットに迷っていたら
店員サンがスプリングマットのほうがマットから湿気(体温)が抜けるので
寝心地が良い
畳ベット等は、結局布団の下に湿気がこもるから
布団を上げてあげないとカビが生えたりする
と言われました
そして、スプリングマットの上にはベットパットとシーツを敷いて使うと聞きましたよ
    • good
    • 2

ベッドで寝るようになって約20年。

(^o^;
私はずっと、ベッドマットの上に敷布団を敷いています。
私の場合は、ベッドマットだけだと柔らかすぎて腰が痛くなってしまうので、「堅綿(硬綿?)」という材質の、普通の敷布団よりもしっかりしたものを使っています。
ホテルなんかで、ベッドパットだけのベッドに寝ると、あのコイルのゴロゴロ感が気になって眠れないし、
やっぱりベッドマットの上に敷布団派だなぁ。
あと、他の方もおっしゃってるように、敷布団だと干すのも簡単ですしね。
たぶん、"これ"という決まりがあるワケじゃなくて、最終的には好みの問題だと思いますよ。(^-^)
    • good
    • 1

ベッドのタイプによります。


パイプベッドや二段ベッドのように板や畳のベッドあればその上に敷布団が必要です。
スプリングのマットが敷いてあるものであればその上にパッドを乗せシーツを被せます。
ボックスシーツであれば被せるだけで良いので便利です。
スプリングのマットはそれ自体の硬さを自分の好みに合わせて選びます。
なのでその上に敷布団を乗せてしまっては効果が半減してしまいます。
パッドを敷かないと汗がマットに吸われて不衛生ですしバネが当ったりして痛いです。
    • good
    • 1

私もベッドにマット派です。

マットとスプレットの間に、マットの隅に、湿気具合がわかるという小さい窓のついているサーモマットというものを使用しています。その窓が青いうちは乾燥していて、湿気を帯びてくるとだんだんピンクになってきます。そうしたら、サーモマットだけを干せばいいので便利です。冬でも、雨の日でも、家の中でも、すぐに乾きます。(窓があおくなります。)お値段はマチマチですが、我が家のものはシングルサイズで、6000円ほどでした。なかなか便利ですよ。
    • good
    • 0

学生時代、ベッドを使っていた頃に、


スプリングマットの上に布団を敷いたら柔らかすぎて良くない…
とか言われたので、敷布団は使っていませんでした。
ただ、スプリングマットとシーツだけだと不衛生だからか
(スプリングマットを干すなんて、なかなか出来ませんので)マットとシーツの間にベッドパットを敷いていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

柔らかすぎはよくないんですか!
今かなりやわいです。
考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!