
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
たとえば美空ひばりのへんなくせをいっしょうけんめい真似しても美空ひばりから学んだことにはならないですよね。
個性とか手癖のような物というのはどうしたってつきまとう物だと思います。
そういうのは良くも悪くも自然と出てきてしまう物なのです。中にある物ではなくて身体的な条件の影響も大きいです。
ところが作品というのはある局面で自分を超えてしまう物が生まれてきます。「物になる」と言いますけれど、できの良い作品ほど物として独り歩きを始めます。
そういう所に着目しないといつまでたっても「自分の中にあるものでの表現」でしかないと思うのです。これは写実的な絵についてもあてはまるのではないでしょうか。
この問題については「表現主義」という項目で調べてみるといろいろな考え方を知ることができます。
抽象“表現主義”の代表と思われているロスコーやポロックはむしろ無心とか無我のようなアプローチをとることで内面を表わしていると言えるかもしれません。
中にある物しか表出できないとしたら、自分の作品から何かを受けるということが説明できないのではないでしょうか。むしろ偶然などの入り込んだ物質から自分の心(自分の中)に受ける影響が大きいから人は作品という形ある物を作るのではないでしょうか。
優れた作品と言うのはたいていそういう自然的な作用が反映するような仕組みを制作過程の中に組み込む工夫(造形的手法)をしています。
ご意見ありがとうございました。
皆様それぞれの回答を拝読しまして、すべてを理解するのは難しかったのですが、勉強させていただきました。
絵画において自分で枠を作らずに、少しずついろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
誰かと同じ物を並んで描いてみてください、道具は自由です
同じ道具を使ったとしても絵は全く違う物ができあがるのが想像できますよね?
その絵の違い、自分の絵が「自分の中にあるものしか表現できない」という事なんです。
写実とか抽象とかは関係なく、自分が思って描く線一つ誰でも同じように描けるわけではありません、あなたがどのように描くかはあなたしか判りません。
ご意見ありがとうございました。
皆様それぞれの回答を拝読しまして、すべてを理解するのは難しかったのですが、勉強させていただきました。
絵画において自分で枠を作らずに、少しずついろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
抽象画か具象画かには関係無いと思います。
辞書にはこうあります
抽象:事物や表象を,ある性質・共通性・本質に着目し,それを抽(ヒ)き出して把握すること。その際,他の不要な性質を排除する作用(=捨象)をも伴うので,抽象と捨象とは同一作用の二側面を形づくる。
現実にある物から何かを抽象する場合もあるだろうし、想像力の中からの場合もあるでしょう。
文脈がわからないので断定的なことは言えないのですが「自分の中にあるものしか表現できない」というのはその本を書いた人の考えに過ぎないのでは。観念論的のように見えます。
もし作品が、作者個人の中にある物の範囲を出ないとしたらひじょうにケチな狭い物になると思います。そもそもなぜそんな作品が他人にも共有共感されるのでしょうか。
短歌でも俳句でも、むしろ自分が感慨・感動のような物を受けた「事物」のみをそのまま描写するのに努力している作品も多いと思います。自分がこう思ったと述べ立てるよりも、その感慨のもとになった物・出来事を再現して、読む人に同じ体験をさせた方が効果的で幅が広いと考えるからでしょう。
こういう作業も抽象と言えなくも無いのでは。
ご意見ありがとうございました。
皆様それぞれの回答を拝読しまして、すべてを理解するのは難しかったのですが、勉強させていただきました。
絵画において自分で枠を作らずに、少しずついろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
みなが同じ風景を見ているわけではないそうです。
写真も撮る人の気持ちが出ることもあります。
写実的な風景画でよく知っている場所を描かれている作品を見ると新鮮さを感じることがあります。
ガチガチにマニュアルどおりの描き方をしないで、好きなように描くということではないでしょうか?
ご意見ありがとうございました。
皆様それぞれの回答を拝読しまして、すべてを理解するのは難しかったのですが、勉強させていただきました。
絵画において自分で枠を作らずに、少しずついろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 イラスト 趣味 絵を描くことについて 20女です 私は幼い頃から絵を描くことが趣味でした。 小・中・
- 2 同じ平面絵画作品でも、パソコンで描いた絵とパソコンで描かない絵とではどちらの方が価値があるのでしょうか?
- 3 絵を描くのが好きでよく絵を描くのですが、描き続けていれば、いつか自分の描きたい景色や描きたい人物を、
- 4 絵を描く時に気になることについて 他所でも似たような質問をしたのですが… 私は趣味で絵を描くのですが
- 5 スランプで絵がうまく描けません。絵を描くのが趣味なのに楽しく描けないのでとてもつらいです。絵描きの皆
- 6 レオナルド・ダ・ヴィンチの絵を描く目的は人に見せるためだったのか 絵は「自己表現のための絵」と「人に
- 7 20代前半女です。この趣味どう思いますか? 趣味が絵を描くことです。ただアニメ系じゃなくリアルな絵で
- 8 絵を描くのが趣味です。 いつも紙とペンで人の絵を描いています。 リアルな人でないです。アニメみたいな
- 9 絵画が趣味の友人が、私の写真をみながら絵を描いてくれました。 その人は肖像権に抵触しないよう、芸能人
- 10 is 趣味・葦月伊織を描いてみました。 自分のイメージ・オリジナルで描いてみました。絵・いかが思われ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
誰の絵かわかりますか?
-
5
貝殻を白くするには?
-
6
岡本太郎
-
7
女の子が棒で輪を転がしている絵
-
8
フォトショップでリアル系の絵...
-
9
小倉遊亀の径について、どうい...
-
10
絵を描く時に目から描く人は下...
-
11
これは絵描きとしてアウト?参...
-
12
横顔のイラストで口をこのよう...
-
13
鏡に映る顔と実際の顔って どの...
-
14
反転しても絵が歪んでしまいま...
-
15
スモークフィルムは、ダサいで...
-
16
スタジオジブリに就職したいの...
-
17
2点透視で一軒家を描く時屋根の...
-
18
デッサン用の鉛筆削り器ってあ...
-
19
アタリという単語
-
20
龍の正面を描く練習しています...