
うさぎの昼夜逆転方法を教えて!
ホーランドロップ、生後6カ月の女の子を飼っているのですが
夜、特に深夜3時~朝方にかけて
ゲージをかじったり、トイレと遊び場のまわりをくるくるまわったりして
うるさくします
Q1
なんとか家人の生活と同じように昼に遊ぶ、夜には寝るという生活に
逆転することは可能なのでしょうか?
Q2
マンションの3階なのですが、下の階には
ウサギなどの小動物の行動する音ってどのくらい響くものなのでしょうか?
ちなみに、我が家のウサギは横60cm、縦45cmのゲージで飼育していて
餌箱やプラスチックのスノコ、トイレなど、ゲージと触れ合う部分には
耐震用のジェル状のゴムを敷いたりしています
夜はうるさいので、ゲージに毛布をかけたりしているのですが…
ウサギを飼われている方、教えてください!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うちも前に飼ってた兎は、完全に夜行性で、
夜になるとうるさかったです
8歳半生きましたが、
6歳くらいまでは、うるさかったような・・・;
とにかく人を呼びたくて暴れるので、
仕方なく深夜一回は起きて、いいこいいこして、
それで少しはおさまってましたね
夜型を昼型にすることは、結局できませんでした
階下への音ですが、
うちは同じくマンションなのですが、
隣の人がすごく神経質で有名な方で、
「うさぎがうるさい」は言われました
(階下の方からは言われませんでした)
すごーく耳を澄ましている神経質な人なら、
聞こえるかもしれないですね
うちはウサギじたいの防音をなるべくしつつ、
しょっちゅうおみやげを持っていくなどして、
交流をムリヤリはかって、隣の方の苦情はおさえました
ご回答ありがとうございます
やはり昼夜の逆転は難しそうですね…
隣はつながっていないので
下の階のケアを十分にします
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
3歳くらいまでは、こっちがノイローゼになるくらい走り回ってました。
公園でくたくたになるまで走り回らせても、(おっかけっこしてこっちがいつもヘバってましたけど)変わらずでした。
うちは最初ゲージに入れていましたが、「出せ出せ」とゲージを歯でかじりすごい音がするし、歯が曲がってしまいそうだったので、ゲージをとっぱらってサークルを買ってきて部屋の中で飼うことにしました。
しかし サークルに入れられている状態で私の元に来ようと、歯でかんでサークル全体を動かしやってきたとき、サークルもとっぱらいました。
だから一緒に同じ部屋で寝ていたのですが、夜行性ですから夜中走り回っておなか踏まれて「踏むな! うさぎなら飛び越えていかんかいー」という具合に悩まされていました。
男の子だったので発情期の周期がたびたびやってきて、もう うるさいのなんの。
ぶーぶーぶーぶーぶーぶーと寝ている私にまとわりついてこっちは寝れなかったので、「ごめん ちょっと冷やしてきて」とキッチンに連れていくと、パタン パタンと 歩きこそすれ 走り回るということはありませんでした。
出して欲しいから がんがんとかじって音を出して訴えているわけで、出してあげればいいんじゃないかと。
うさぎの本能で、夜他の動物が寝ている安全な時間帯に活動するわけですから。
キッチンは広いですから、開放感でストレスが無くなり、走り回るってことも無いかも。
遊び道具とかおいてたら「これなんだろう?」って遊んで過ごしてくれるんじゃないかと。
この寒い時期に? 涼しいとおとなしくなります・・・。
しばらくその真っ暗なキッチンで遊んでもらったあと、「もういいかなぁ?」とドアを開けてやると、やがてぴょこん ぴょこん と戻ってきてそれ以降、おとなしかった。
冷却完了。
3歳をすぎたあたりから、発情期じゃないときは、まあまあ おとなしかったです。
スタッピングはの音はすごかったです。
コンクリートは音楽とか声は遮断するけど、コンクリートにまで達する音は振動が倍増して、他の部屋に大きく響きます。
ですから、私はプチプチ梱包材のシートを敷き、その上にブロック式のフロアマットを敷いてました。
それでもバンとスタッピングがすさまじく びっくりして起きてしまってました。
どうにかならないかなぁ と思って、さらにその上に 冬用のシーツの上に敷くふかふかのマットをかってきて、かぶせてました。
やつがよくいたのは 部屋の隅に設置したテーブルの下でしたから、そこに3重の防音対策として上記のことをやってました。
それでもスタッピングの音でドキっとして夜中目覚めてましたけど、下の人には振動で起こる音は伝わっていないと思います。
あまりにも辛かったら、布で作ったハウスが売ってあるので、それを買って、その下に電気カーペットとか敷いて保温対策をして、夜間は野良でキッチンで過ごしてもらってはどうですか?
トイレとか食べ物とか水とかも定位置に設置して、あとかじり対策もして。
うちの子は、おしおきとしてキッチンに連れて行くと、走りまわらず、パタン パタン とゆっくり歩いてました。
あまりにも音がしないので、心配になってドアあけると、ひょこひょこと帰ってきて、いつもの場所でアジの開きしてました。
慣れない場所だったので、興奮が鎮まったのかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
ウサギとフィボナッチ数列につ...
-
ペットのいる部屋で使用できる...
-
うさぎが自分の毛をむしっています
-
スーパーに売っているレモング...
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
動物の毛が苦手な彼氏と結婚の...
-
(静岡県東部)ウサギを預かっ...
-
ウサギですけど、小麦粉で作っ...
-
ウサギがたまに一時停止(固ま...
-
うさぎって寒いと死ぬの?
-
ウサギの突然死について・・・
-
寂しがり屋の動物とは
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
ちいかわのキャラクターについて
-
ウサギの白っぽいものが混じっ...
-
名前にパンダとつく生き物を教...
-
うさぎの抱っこ練習とスプレー行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギの突然死について・・・
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
うさぎに似てるって言われたら...
-
1歳のうさぎにヤクルトをあげよ...
-
うさぎの舌
-
ウサギとカエルの跳躍力。どっ...
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
ペットのウサギについて 家でウ...
-
ウサギはなつきにくいと言いま...
-
ネザーランドを飼います。 二階...
-
ウサギが鳴いた&吐きました
-
ミニウサギの外飼い
-
うさぎの寿命
-
うさぎのエサに海老?
-
うさぎに関する下の名前案ほし...
-
ネザーランドドワーフの子ウサ...
-
家で飼っているウサギの毛が黒...
-
うさぎの飼育 飼い始め
おすすめ情報