
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小動物はみんな急激な温度変化に弱いです。
※自然界では、エアコンが無いところで生きているのですから暑さ、寒さに弱いのではなく、変化に弱いんです。
ウサギを外で飼うのでしたら、ウサギ小屋の中に箱部屋を作ってあげるとよいですよ。
※野生のウサギは穴を掘って、そこに住んでいます。
※小屋も開閉式にして、敷き藁を沢山入れてあげましょう。
・・・敷き藁は、秋に米農家に行けば、ただで沢山もらえます。
我が家に有ったウサギ小屋は、コンクリの床の上に、木の板を敷いてました。
※コンクリは穴掘り防止の為
さらに、コンクリには緩いスロープと排水口を設けて、
雨水枡に水が流れる様にしてました。
※小屋を丸ごと水洗いできるように・・・こうしないとおしっこの臭いで大変なことになります。
小屋の作成に使用する木材は、無垢の防腐剤無しを使用してください。
ウサギは木をかじるので、これを守らないと死んでしまいます。
※ 数年毎に骨組み交換が必要
> 他に暑さ、寒さに強いペットがいたら、教えてください。
和種ならどんな動物でも問題無いと考えてよいでしょう。
外来であれば、日本と同じ温暖地域の種にすれば、OKです。
最後に、どんな動物を飼うにしても、屋外飼いの場合、室内飼いより、寿命は短いです。
No.1
- 回答日時:
う~ん、今となるとかなり少数派ですね。
うさぎさんは冬は0℃程度の気温なら多分問題ありませんが(良くないと言う方もいます)夏はとても弱いので、35℃の今出しておくのは危険を感じます。
30℃以上になるとへばりだすので、夏はおすすめできません。
また、猫は肉食の為、囲いをしっかりしないと危ないと思います。
外飼いを反対する回答が集まると思いますが、ただ昔は普通に外で飼っていました。気温は今ほど高くない時代ですね。
現在も学校などでは今も外に飼われていますので、無理な訳じゃないでしょうが…果たして高齢になった時の危険性がどれだけか、ということですよね。
学校などは沢山飼うので、あまり寿命を考えないでしょうし。
ちなみに野生のうさちゃんの寿命は2~3年だそうで、現在のペットのうちちゃんは10年以上の子もいます。
自然界のうさちゃんは食べ物や、天敵に遇ってということかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
ウサギとフィボナッチ数列につ...
-
ペットのいる部屋で使用できる...
-
うさぎが自分の毛をむしっています
-
スーパーに売っているレモング...
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
動物の毛が苦手な彼氏と結婚の...
-
(静岡県東部)ウサギを預かっ...
-
ウサギですけど、小麦粉で作っ...
-
ウサギがたまに一時停止(固ま...
-
うさぎって寒いと死ぬの?
-
ウサギの突然死について・・・
-
寂しがり屋の動物とは
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
ちいかわのキャラクターについて
-
ウサギの白っぽいものが混じっ...
-
名前にパンダとつく生き物を教...
-
うさぎの抱っこ練習とスプレー行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギの突然死について・・・
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
うさぎに似てるって言われたら...
-
1歳のうさぎにヤクルトをあげよ...
-
うさぎの舌
-
ウサギとカエルの跳躍力。どっ...
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
ペットのウサギについて 家でウ...
-
ウサギはなつきにくいと言いま...
-
ネザーランドを飼います。 二階...
-
ウサギが鳴いた&吐きました
-
ミニウサギの外飼い
-
うさぎの寿命
-
うさぎのエサに海老?
-
うさぎに関する下の名前案ほし...
-
ネザーランドドワーフの子ウサ...
-
家で飼っているウサギの毛が黒...
-
うさぎの飼育 飼い始め
おすすめ情報