
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
名前が無いまま終わります。
最後は水がめに落ちて死んじゃうんですけど、そのくだりにもそう書かれていたように記憶しています。
主人や家人も「ねこ、ねこ」と呼んでいました。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/20 14:28
やはり、名前はなかったんですね。
ありがとうございます。
この小説自体はそんなに好きじゃないんですが、最後の猫がつぶやく、無理にあがくより、自然に身を任せようというような台詞が、日常生活にも通じて、感慨深いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石の本の出版社について
-
夏目漱石の悟り
-
受身の表現で、『・・されべき...
-
漱石の句の意味
-
夏目漱石の欧州滞在時のストレ...
-
「星がきれいだね。」="I love...
-
夏目漱石の文明論
-
言文一致について。
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
古文の質問です。 (光源氏ハ)...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石の「こころ」について...
-
シェイクスピアの舞台はどうし...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
バートレット常用引用句
-
石山には、月日の立ち行くにつ...
-
三島由紀夫
-
太宰治とか石川啄木とか何故昔...
-
大江健三郎さんの小説を面白い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"I love you" をかっこよく翻訳...
-
夏目漱石は森鴎外をどう思って...
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
四字熟語、故事成語
-
「永き日や 欠伸うつして 別...
-
夏目漱石の『クレイグ先生』に...
-
「手習いや 天地玄黄 梅の花...
-
夏目漱石作品等の古い文体(?...
-
受身の表現で、『・・されべき...
-
虞美人草の藤尾の死
-
「吾輩は猫である」の猫の名前
-
夏目漱石の悟り
-
夏目漱石「こころ」は、自分の...
-
「坊ちゃん」の一円は現代の何...
-
夏目漱石の本の出版社について
-
「星がきれいだね。」="I love...
-
夏目漱石作の俳句 「骸骨やこれ...
-
「ナマコを初めて食べた人」に...
-
夏目漱石とマルクス
-
「阿房列車」(内田百聞)の宿代...
おすすめ情報