
こんにちは、皆さん。お元気ですか。
夏目漱石の『クレイグ先生』について文章を書いてみたんですが、ちょっと自然な日本語に直していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
本文はこちら:http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/758_1 … (最後にある小説)
『クレイグ先生』とは、夏目漱石によって書かれた短編小説である。その作品は1909年、 『朝日新聞』に断続的に連載された『永日小品』の一つの短編小説である。
その小説は、夏目漱石が文部科学省よりイギリスへ留学していたときに書かれた作品である。
小説は一人称で書かれており、ナレーター―クレイグ先生の生徒―と夏目漱石は同じな人だと言うことができる。そして、クレイグ先生という人物は、実には、ロンドンで漱石が英文学の個人教授を受けていたウィリアム・ジェームズ・クレイグという教師である。
夏目漱石は多くのユーモアを解する心がある作家であり、『クレイグ先生』にはさまざまなユーモアのあるところが出ている。登場人物の人相や性格を描写をするとき、いつもウイットとユーモアがきいている。たとえば、婆さん―クレイグ先生のメード―という人物は最初から最終まですっと「驚いている眼」をしている人であれば、クレイグ先生も「鼻は高いけれども、段があって、肉が厚過ぎる」し、「消極的な手」のある人物である。そのとおりに、クレイグ先生の性格もユーモアな観点から描写されている。彼はいつも漱石から講師料を前払いを頼んでいたし、授業をぜんぜん計画せずに、頭に始めて出ることで漱石に教えていた人物であった。
たぶん、明治時代に育った漱石は、イギリスへ留学する前に、西洋人をあまり見たことがなかったから、そんな主観的な描写が出てくるかもしれない。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『クレイグ先生』 は、夏目漱石によって書かれた短編小説で、1909年に 『朝日新聞』 に断続的に連載された 『永日小品』 という短編小説集の中の1篇である。
『クレイグ先生』 は、夏目漱石が文部省から派遣されてイギリスへ留学していたときに書かれた。
一人称で書かれており、語り手 -- クレイグ先生の生徒 ― は夏目漱石その人であると思われる。 クレイグ先生とは、ロンドンで漱石が実際に英文学の個人教授を受けていたウィリアム・ジェームズ・クレイグという教師のことである。
夏目漱石はユーモアを解する作家であり、『クレイグ先生』 には随所にユーモラスな表現が出てくる。登場人物の人相や性格を描写をするとき、いつもウイットとユーモアをきかせている。たとえば、婆さん ― クレイグ先生のメイド ― は、最初から最終までずっと 「驚いている眼」 をしている人であり、クレイグ先生は 「鼻は高いけれども、段があって、肉が厚過ぎる」 し、「消極的な手」 の持ち主である。そんなふうに、クレイグ先生の性格もユーモアを含んだ描写がされている。彼はいつも漱石に講師料の前払いを求めていたし、授業は無計画で、その時々に頭に浮かんだことを漱石に教えていた。
たぶん、明治時代に育った漱石は、イギリスへ留学する前には、西洋人を見たことはあまりなかったので、そういう主観的な描写になったのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
漱石が犬を埋めた際の「秋風の...
-
夏目漱石の草枕(新潮文庫)を...
-
四字熟語、故事成語
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
『こころ』主人公の存在意義は?
-
古文の質問です。 (光源氏ハ)...
-
好きな女性がいます その人は、...
-
卒業論文のテーマの選定に困っ...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
舞姫について
-
やたら難しい日本語を使う作家
-
太宰 治はモテるのか……?
-
夏目漱石の「こころ」について...
-
こんな本を探しています
-
文学的意義とは?!
-
夏目漱石「こゝろ」の疑問点
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
夏目漱石は森鴎外をどう思って...
-
「永き日や 欠伸うつして 別...
-
"I love you" をかっこよく翻訳...
-
「手習いや 天地玄黄 梅の花...
-
夏目漱石それから『真珠の指輪...
-
夏目漱石作品等の古い文体(?...
-
夢十夜の考察
-
四字熟語、故事成語
-
漱石全集と夏目漱石全集
-
漱石が犬を埋めた際の「秋風の...
-
虞美人草の藤尾の死
-
漱石の句の意味
-
自分が興味ある人には好かれず...
-
夏目漱石で卒論
-
草枕にでてくる観海寺 草枕を読...
-
夏目漱石の草枕(新潮文庫)を...
-
夏目漱石の『クレイグ先生』に...
-
漱石研究における江藤淳の功績...
-
夏目漱石の悟り
おすすめ情報