重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

思い出の品々を捨てられない10代の大学生です。
特に初めてデートした時のレシートや相手の家に行った時の切符、プレゼントで買った時のレシートまで捨てられません。
何も後々相手に請求しようとかじゃなくて、自分にとって印象深い記憶を呼び起こすモノを、もし捨てると自分のカラダの大切な一部が無くなるようで取って置きたくなります。
しかし、こういった紙のモノは月日と共に確実に劣化し、印刷されてる文字も色あせてしまいます。
それで、劣化をしないようにらミネーターのフィルムで閉じようと思いやってみると、ラミネーターの温度でレシートや切符はすべて焦げたように真っ黒になってしまいました。
機械から出てくるフィルムに口が閉じなくなり、カラダ中が削られました。
そんなコトもあったので皆さんに聞きたいのですが、こういった紙の保存はどのようにしたらよろしいでしょうか?
なにぶん自分でも、捨てられないのは変だと思いますがお願いします。

A 回答 (3件)

経理書類も10年保存しなければならないのですが、感熱紙の領収証は色あせるんですよね。


そういう時は一度コピーをとって原本と共に保管しています。


ラミネートしておきたいのであればシールタイプのラミネート用紙も売ってますよ。

熱をかけなくてもシール上になっていますのでぴったりときれいに仕上げられます。

私も知り合いの子どもから貰った手紙(メモ用紙に書いたもの)は捨てられないけど取っておくときにぐちゃぐちゃになりそうだったのでシールタイプのラミネート用紙使いました。
    • good
    • 0

私もそういう時期ありましたよ~☆


色褪せてきちゃうし、しまうのに場所も取るし。手帳に記録を残しても捨てられなかったりして。
最近は家庭用のPCコピー機が良くなってきたので、私はスキャナ付のものを購入し、とっておきたいレシートやら半券やらパンフレトを片っ端からスキャナでPCに取り込み、それだけをCD-Rなどにデータ保存するようにしました!!
いらなくなれば、データを消せばいいし、場所も取らないです。
まぁ私の場合はそれ自体がなくなっても、それが見れて思い出の記憶を呼び起こせればいいだけでしたので、この方法をとっています(^^)
物も最近は整理をして捨てる決心をした際に、思い出の品なので一応デジカメで取って写真として残していたりします★
    • good
    • 0

レシートは感熱紙でできています。


つまり熱をかけてしまったら、黒くなっちゃうんですね。
またご存知の通り、感熱紙はその特性上、長い時間が経つと色が薄くなってしまいます。

残したいのであれば、レシート類をコピーするという手があると思いますよ。
また、おこづかい帳などに思い出と一緒に書き込むのはどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!