
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のことは、あくまでもあなたがお使いのメールソフトの中での「ソフトの設定」上の問題となります。
基本的には、メール送受信ソフトというのは、メールの受信と共にいわゆる「受信完了の信号」をサーバーに返す仕組みとなっています。
実際には「同期する」といってサーバーにある物とパソコンにある物とを見比べ比較し、同じにする信号のやりとりなんですが。
携帯電話のメールがそうですね?
ところが質問にあるように、「3日後の削除」という設定をしておくと、パソコンのカレンダー・時計と照らし合わせ、指定した3日後までの受信信号を返すようにする、という仕組みなんです。
つまり何日もパソコンを起動しない、厳密にはメールソフトを起動しない限り、さらに厳密に言えばそのソフトで送受信機能を起動させない限りはその信号も発信されず、サーバーの容量が許す限りは何日分ものメールがサーバーにたまっている形となります。
変な話が、パソコンのLANケーブルを抜いて、インターネットに接続されていない形でパソコンを起動し送受信できない=サーバーにアクセスしない形を取った上で、それまで「3日後の削除」と設定してあるものを「2週間後」と変えてからネットに接続すると、そこで初めてサーバーにアクセスしますので、2週間分のメールがサーバーに保持されます。
よって、日にちの経過と共にサーバーが勝手に削除するということはありません。(サーバーの容量が余裕あるうちは、となりますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンダーバードを複数のPCで...
-
Becky!ver2 メールの受信に凄く...
-
秀丸メールの振り分け設定変更...
-
重複メールが自動削除される?
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
UPSの消費電力が分からない。
-
DHCPサーバーを無効にするとル...
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
ハッカー保険について
-
ネットワーク上のRPSってなんな...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
レンタルサーバーの必要性
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
【minecraft】サーバーに接続で...
-
サーバールームは事務用スペー...
-
Ubuntuサーバーの参考書を教え...
-
グループポリシーでインターネ...
-
無修正 海外サーバー
-
他人名義でのインターネットで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンダーバードを複数のPCで...
-
Becky!ver2 メールの受信に凄く...
-
サーバーの中身は見られますか?
-
過去のメールを再受信する方法...
-
重複メールが自動削除される?
-
「サーバーにメッセージのコピ...
-
IMAPがオフラインでも読める理...
-
2台のパソコンでoutlook expre...
-
windows liveメールの受信が遅い
-
so-netのメール
-
一つのアドレスを複数の端末で...
-
Outlook受信メールの取りこぼし
-
メール送信処理作成について
-
受信メールサーバーの種類って...
-
更新通知ソフトのGmailでの受信...
-
メールをサーバーに残す設定
-
サーバーの容量を使用している...
-
会社のメールを自宅で受信
-
秀丸メールの振り分け設定変更...
-
Outlook Expressで過去の日付の...
おすすめ情報