重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

メールサーバ上のメール削除のタイミングについて教えて下さい。

例えばメールソフトで「受信メールサーバ上に残す→3日後に削除」の設定をしていて5日間パソコンを起動しなかった場合、メールサーバー上にあるメールは常に3日分しか保管されず、自動的に削除されるのでしょうか。それとも5日ぶりに起動した場合、5日分をすべて受信した後サーバー上には3日分しか残らないよう削除されるのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご質問のことは、あくまでもあなたがお使いのメールソフトの中での「ソフトの設定」上の問題となります。



基本的には、メール送受信ソフトというのは、メールの受信と共にいわゆる「受信完了の信号」をサーバーに返す仕組みとなっています。
実際には「同期する」といってサーバーにある物とパソコンにある物とを見比べ比較し、同じにする信号のやりとりなんですが。
携帯電話のメールがそうですね?

ところが質問にあるように、「3日後の削除」という設定をしておくと、パソコンのカレンダー・時計と照らし合わせ、指定した3日後までの受信信号を返すようにする、という仕組みなんです。

つまり何日もパソコンを起動しない、厳密にはメールソフトを起動しない限り、さらに厳密に言えばそのソフトで送受信機能を起動させない限りはその信号も発信されず、サーバーの容量が許す限りは何日分ものメールがサーバーにたまっている形となります。

変な話が、パソコンのLANケーブルを抜いて、インターネットに接続されていない形でパソコンを起動し送受信できない=サーバーにアクセスしない形を取った上で、それまで「3日後の削除」と設定してあるものを「2週間後」と変えてからネットに接続すると、そこで初めてサーバーにアクセスしますので、2週間分のメールがサーバーに保持されます。

よって、日にちの経過と共にサーバーが勝手に削除するということはありません。(サーバーの容量が余裕あるうちは、となりますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧に説明して頂きありがとうございます。おかげでよく理解できました。

返答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 11:03

メールをサーバに残す設定にしたことがないので、詳しくないのですが


「受信メールサーバ上に残す→3日後に削除」の設定だと
日にちは関係なく、受信してから3日後にサーバーから削除って
意味だと思うので、5日ぶりに起動した場合は
「5日分のメールを受信→その5日分のメールはその日から3日後に削除」
ということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日付の開始は受信した日から、となるのですか。それならば知らないうちに削除なんてことは起こらないですね。

返答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!