
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、シマリスを飼っていましたが‥シマリスは野生下では完全に単独で生活しているためか?、もともと群れで生活する習性のある犬のように、リーダー(=飼い主)を求めたり慕ったりする性質はシマリスには無いようですね。
でも、根気強く馴らせば飼い主とのコミュニケーションも十分できますが、根本的にシマリスの気分やペースに合わせて親交を深めて行くことが大切だと思います。シマリスの野性味を理解し、尊重してつきあっていくのがベストですね♪
参考までに、シマリスの飼育法などに関しての本を紹介しておきます
1)『わが家の動物・完全マニュアル リス』
大野瑞絵 他
スタジオ・エス
アニファの別冊シマリスの飼い方。子リスの育て方や野生動物を飼う事への責任など、ぜひシマリスを飼う前に読んでほしいなあと思う1冊であります。
2)『リスクラブ』
大野瑞絵
誠文堂新光社
日本初(だろうなあ)のシマリス専門飼育書。ついでにいえば、噛みリスについて語っている、世界初(だろうなあ)の飼育書でもあったりする。シマリス飼育を始める方にはイチオシ。
No.2
- 回答日時:
シマリスを飼って五年以上経ってますが、シマリスは犬とは違い、上下関係があまり意味のない動物の様な気がします。
飼い主の方が上と思わせるより、この臭いの奴は安全だ と思わせるように接した方が馴れてくれますよ^^
ご飯を手の上に乗せて上げたり、外で遊ばせる時も一度手の上に乗せて、外に出す って感じで接していれば、「この臭いは安全だ」と思ってくれるのか、自ら近寄ってきたりもします。
ちょっと気になったのですが、「人の言うことは聞く」ってどこまでの事をいってるのかなぁ っと^^;
ペットと思われがちですが、基本は野生動物ですので、個体差にもよりますが、物はかじるし…、変なところでトイレはするしで、結構手のかかる動物ですよ^^;
私、個人の経験としては、何をするにも一度自分の手を通してやってあげると馴れてくれる動物です。
根気よく、接してあげれば癒されるぐらい懐きますのでがんばってください^^
余談ですが、これから発情期がくるので、鳴いたり、凶暴化したりする子も出てきますので^^; この時期は軍手をするのがおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シマリスにスイカの種をあげて...
-
赤から連想させる動物を教えて...
-
ちいかわのキャラクター
-
動物系アニメ
-
ホームセンターのペットショッ...
-
これらは愛玩動物と言えますか?
-
モルモットの鳴き声を探してい...
-
モルモットのえさに米つぶって...
-
モルモットがペットシーツを食...
-
モルモットが死にました。なん...
-
モルモットがビニールを食べて...
-
動物アニメのレギュラーキャラ...
-
フェレットの嘔吐と吐血
-
モルモットの相性について
-
あなたが飼っているペットを教...
-
空気清浄機が壊れ、モモンガの...
-
モルモットがビニールを食べて...
-
子供が部屋で豆まきをしていたら
-
フェレットの飼い方
-
野生のリスを純粋に飼っても良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報