dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に、家族旅行で東京へ行きます。
飛行機がほぼ12時に羽田に着き、次の予定は15:30に東京駅丸の内南口です(はとバスに乗ります)。
この実質3時間で、次のプランは可能でしょうか。
また、タクシー代はどのくらいを予算したら良いと思われますか。
そして、タクシーはその都度乗り換えるのと待ってもらうのとでは、
どちらが良いと思われますか。

【希望のプラン】
浜松町まではモノレールで出て、タクシーで東京タワーへ。
東京タワーで展望台観光を終えたらまたそこからタクシーで国会議事堂方面へ行き、
車窓から見られる有名なものがあれば見て(よろしかったらこれも教えてください)、
国会議事堂前で写真を撮って、売店を見る。
そこからまたタクシーで、東京駅丸の内南口へ。

A 回答 (3件)

こんにちは



まず飛行機の到着時間は全く当てになりません。
特に羽田空港は、地方空港では考えられないくらい巨大です。
しかも利用する航空会社により空港ターミナルビルが違いますので、
当日の風向きなどの関係で、空港ビルとは反対側の滑走路に着陸することもよくあります。
そうなると、空港ビルの周りをぐるっと大回りすることになりますし、
何もなくても10分~15分は、飛行機が地上を自走しないと
ボーディングブリッジに着くことが出来ないことは覚えておいて下さい。

そして飛行機から降りる場合も質問者の方がどの位置の座席に座られているのかでも時間が違ってきます。
大抵の飛行機だと出入り口は先頭にありますので、当然前に乗っている乗客から先になります。
20列~30列より後ろの席ですと、余分に10分~15分は飛行機を出るまでに見ておいた方がいいです。

次に羽田空港で大きいのは空港ビルも同じです。
何より何十個も飛行機の搭乗口がある建物ですから、飛行機が到着した場所によっては
空港ビルの出口まででも10分とか、かかる場合があります。

これに手荷物を預けている場合は、さらに10分も20分も余分にかかります。

私も帰省でよく羽田を利用しますが、
必ず飛行機の前寄りに乗って、さらに手荷物無しで大体、どんなにがんばっても
羽田到着時刻から30分~40分は乗り物に乗るまでにかかります。
しかも何回も羽田を利用して空港の地理に精通している大人が1人で移動しても
これくらいかかります。

質問者の方の状況であれば、1時間くらいは余裕を持って考えておいた方がいいと思います。
小さなお子さんもいらっしゃるかもしれないですし、きっとトイレに行きたくなると思いますし。
お昼ご飯をどうするかという問題もあります。

どうしてもというのであれば、羽田から直接タクシーで
東京タワーに向かわれるのがいいと思います。
そして芝公園出口で降りてもらえば、東京タワーは目の前です。
ただそれでも国会議事堂に寄る時間は無理だと思います。
目の前をゆっくりと通り過ぎるくらいがせいぜいかと。

途中の有名なものですが・・・・羽田から向かうとして、
レインボーブリッジ、フジテレビ、六本木ヒルズ、皇居くらいでしょうか。
これ以外にもありますが、おそらく気が付かれないかもしれません。
最高裁判所とか言われても分からないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
飛行機及び羽田は良く使っておりまして、諸々の所要時間はわかっているつもりです。はとバスの集合時間も実はかなり余裕を見て質問に記載しており、そういう事情で「実質」3時間と計算したわけですが、紛らわしくて申し訳ありません。

いつも羽田からレンタカー会社のバンに乗り、レンタカーの営業所から目的地(静岡方面)に直行してしまうのが常なので、都内は殆ど訪れたことがなく、距離感や混み具合、タクシーの料金の感覚が全くわからないのです。
その辺を、知りたかったのですが・・・。

お礼日時:2010/04/12 20:37

東京のタクシーは何処でも走っているので、待たせると待ち時間分のお金が掛かり、


もったいないですね。その都度乗り換える方が、絶対安く済みます。

最初の回答者の方が書かれているように、手荷物があるなら30分以上余裕を持った方が
賢明です。12:00に羽田着って言うのは飛行機が滑走路に降りる時間ですから、
それから意外と時間掛かりますよ。余裕のあるプランにして下さいね。
でも浜松町乗り換えて東京タワーならタクシーで10分程度です。
東京タワーが特別展望台(一番高い展望台)まで行くと、1~1.5時間は居るでしょうね。
タワーで食事をするなら、もっと時間が掛かります。

13:00~13:30東京タワー着、タワー見物を終えて15:00発ならそのまま東京駅へ直行。
約20分。14:30タワー発なら国会議事堂も廻ってみる。
ただ平日ですか?休日ですか?道路は平日の方が混みます。
流動的なプランにして、タクシーの運転手さんと相談しながら廻った方が、
間違いないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
何せ常にドアツードアでマイカーという田舎暮らしなものですから、タクシーに乗るのも珍しく(笑)、もしかしてタクシーって待っていてもらうほうがその都度初乗り料金払うよりお得なのかしら!?などと思ったりしていましたが、乗り換える方がお安いのですね。

東京タワーでは、登って景色を見てお土産を買って、透明な床から下を覗けさえすればいいのかな(笑)と思っていたのですが、それでもやっぱり1時間半くらい予定しておいた方が良さそうですか?
可能であれば出来る限り東京タワーを素早く済ませて、おっしゃるように、遅くとも14時半タワー発を目指して、国会議事堂を回って東京駅に行ってもらえるようにできたら、目指すプランが実現できそうな気がしてきました。
ただ、大幅にどこかで時間を食ってしまった場合、削るなら国会議事堂、というのは自分の中で決めているので、思ったとおりに動けたらラッキーくらいの感覚で楽しもうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 20:47

12時に羽田空港に到着とのことですが、手荷物は預けていないのでしょうか?


もし、手荷物を預けていれば、12:30頃に羽田空港を出発することになるかもしれません。
そのあたりの時間配分を考えておいた方が良さそうです。

浜松町から東京タワーまでは、歩いても行ける距離なので
タクシーであれば、1000~2000円もあれば行けるんじゃないでしょうか?
タクシーも待っている時間があれば、他のお客を乗せたいでしょうし、
待ってもらうよりも乗り換えた方が良いのではないかと思います。

国会議事堂からは、地下鉄丸ノ内線もありますので、
丸ノ内線で東京駅まで行くのもありかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
もともと羽田を出られるのは実際には12:30頃であろうということで実質3時間としています。

都会だと地下鉄に乗ろうと思って駅に降りていったらそこから改札までがすごーく長かったとか、目的の駅で降りたはいいけど、出口間違うと大変なことになるとか(笑)、そういうことがありがちなので、今回のように時間制限のある場合はタクシーがいいかなと思ったのですが、国会議事堂の丸の内線の最寄り駅がわかりやすいとか、東京駅で丸の内線を降りてから丸の内南口までが近いとかいうことであれば、時間が確実に読める分、その部分は地下鉄がいいかもしれないとも思いはじめました。
その辺を、もう少し教えていただけませんでしょうか。

補足日時:2010/04/12 20:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!