アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ暑い夏が来るので今年こそ別の部屋に窓用エアコンを着けようとおもい色々調べましたが、大手メーカーが窓用エアコン(冷暖兼用)を出していない事に気づきました。○ロナとかはありますけど。あと○ショナルのは、電器店できいたのですが在庫無しという事でした。
何故、大手はウインドウエアコンから手を引く傾向にあるのでしょうか?業界に詳しい方いらっしゃいましたら、その辺の経緯を教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

個人的意見で書きます。


間違っていたら お許しを。

以前聞いた話で、防犯上の問題が有ると思います。
家を建てる際に、設計して、窓用エアコンを使用するなら、窓にカギを掛けられますが、 後から設置する場合に、窓にはめ込む形になるので、窓の改造が必要になります。 しかしながら、窓の改造しない場合もまま有るようです。 この場合カギがかかりません 。
もう一つの問題は、エアコンが外側に簡単な工具で
外れるために、そこから泥棒が侵入できるのが、原因では、無いでしょうか??

会社の社宅で、ベランダ側の大型換気扇が外され、そこから泥棒に入られた事例もあるので。

こんな理由も考えられますね。
  

この回答への補足

まあピッキングとかで空ける時代ですからもっともだとおもいます。

補足日時:2003/06/22 20:46
    • good
    • 18

以前、冷暖房兼用を使っていた者です(笑)


実際に使った感想では・・・・

「音と振動がうるさい」
室内外機が一体型ですから、確かに作動音は大きいです。
さらに窓枠に挟む形で取り付けるのですが、作動中は
本体の背面の窓を開けて、本体を放熱させる必要があります。
このため窓が浮いた形になりますので、振動が大きいのです。
ちゃんとロック出来ていれば、もっと抑えられるのですが。

「採光が狭くなるため、室内が暗く感じる」
結構、本体に幅をとられますので、室内は暗いですね。
取り付けた方は、窓を全開にしても風が入らないから、
反対側以外は開けても仕方ない・・・・
ロック機構はちゃんとしていましたよ。
作動中の半開きの状態でも、その位置でロックが出来るように、
いくつかの特殊な鍵機構が付属していました。

それよりも問題だったのは・・・・・
「電気のコンセントの取り方」でした!

壁掛け型の場合は、付近に専用のコンセントがあるものです。
これは大抵はエアコン以外は使わないように、配電盤で
専用のブレーカーやヒューズを使って、エアコン以外は
使わないようにしてあります。
何せ最大で15Aぐらい、エアコンだけで使いますから。

で、窓用と言えどやはり12~15Aを使うわけです。
15Aと言ったら、通常の壁にあるコンセントの最大使用です。
「使用量は合計で15Aまで」という、限界なんです。
つまりエアコンを使用していれば、その部屋ではもう
何も電気製品を使えないわけなんです。
500Wのドライヤー1台で、ブレーカーが飛びます(笑)

これじゃあ就寝するときにしか使えません、でも騒音が・・・・

というわけで、これ以外にエアコンは付けられないという、
限られた方々のためのものだと思いますね・・・
    • good
    • 35
この回答へのお礼

確かにうるさいのとコンセントの件は承知の上でのことです。ありがとうございました。防犯と機能的制限により需要が減って、作らなくなったと理解します。皆さん有難うございました。以上で締めきります。

お礼日時:2003/06/23 18:48

13年位前、冷媒専用タイプを使ってました。


やはり、皆さんのいわれる通り、防犯上問題があるのと、
なんと言っても、作動音です。
これがうるさい!!
室外機と室内機が、一緒になってるので仕方ないですが、
絶えず、ブーン、シュルシュルと音を出してるのは閉口しました。
まあ、「部屋の暑さに比べれば」ってトコでしょうか?
これでは、敬遠される方は、多いのでは…?
    • good
    • 23

推測ではありますが


家庭での窓の役割の変化や家の構造の変化があると思います。新築の家やリフォームなどで窓の役割は、昔は小さくてもいいという考えだったと思いますが、今は日の光ををいくらかでも取り入れようという考えになっていると思います。又、エアコンの取り付けスペースが新築やリフォームの時点で既に壁の上のほうにあるというのが一般的になってきています。このことから考えるとせっかくの窓をいくらかでも塞いでしまう窓用エアコンより、壁用エアコンの需要の方が多くなるのはおのずと目に見えてきます。窓の大型化と視界の確保ということで窓用エアコンを大手電器メーカーが生産をしなくなった原因と思われます。

この回答への補足

賃貸とかで、家を代わる可能性がある人にっとては、自分で取りつけできるのは、付け替え費用を考えると魅力的だとおもうんですよね。省エネ基準を満たさないとこれからエアコン作れなくなるっていうのも聞いたんですけどそこらへんは関係ないんですかね?

補足日時:2003/06/22 20:48
    • good
    • 20

私は専門家ではなく、全くの素人なので、あくまで憶測ですが、窓用のタテ型エアコンは、いわば「事情があってこのエアコンしか取り付け不可能」という商品とされているためではないでしょうか。


 すなわち、借家などで、配管用の穴を開けることは許されない、そのため窓を利用して取り付けるしかない。この種にエアコンは、サッシにはめ込むようにして取り付けるため、建物を全く傷つけずに取り付け可能なのですが、今では、マンションなどでも大抵配管用の穴が最初から開けられていて、セパレートタイプのエアコンが比較的簡単に取り付けられるようになった。そのため窓用エアコンの需要が激減した、ということと思います。
 実は、我が家でも、今のマンションに住む前の、借家住まいだった頃、この種のエアコンを使用していました。当時はナショナルで冷房専用(まだ冷暖房兼用は普及していなかった)が1機種だけで、正直いってこんなエアコンは取り付けたくないというのが感想です。
 なお、窓用の冷暖房兼用エアコンは、下記URLに
松下電器より1機種だけですが、現在でも発売されているようです。

参考URL:http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/ …

この回答への補足

参考URLの商品を今日価格を聞いてみようと思って○スト電器にいって聞いたのですが、在庫切れとのことでした。調べてもらうのに、今年のカタログにはなく、セールスマンカタログにやっと載ってただけでした。在庫稀少とかいてたみたいでです。

補足日時:2003/06/22 20:41
    • good
    • 6

すみません。



質問を見て驚いたのですが、
窓用エアコン(冷暖兼用)は各社手を引いている、
という情報は本当でしょうか?
たまたまその店に置いていないということじゃなくて???

この回答への補足

○ロナや、○ワタニ、○イズミなんかの冷専は色々あります。ァタログを見ると○ロナにひとつだけあります。また○ショナルはあるにはあるんですがカタログには無く、セールスマンカタログに載ってはいるのですが(HPにも)
他の○ャープ、○立、○芝、○菱重工、○洋電機など冷専さえ捜すのがむずかしいのです。因みに○ショナルは在庫なしになってました。

補足日時:2003/06/22 20:28
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!