
No.7
- 回答日時:
No5です。
捕捉の件ですが、私は確認してます。以前、空ポリタンク5個をトランクに積んだ状態でGS店員に「灯油90リットル」お願いしますと言いました。
私は18リットル5個分は言わなくても理解してくれると思ってましたが、店員は20リットル入るポリタンクと勘違いして1個目のポリタンクを溢れさせてしまいました。
店員が慌てて雑巾を持って来たので何事かと様子を見に行ったら、溢れた灯油を拭いてました。
この事があって以来、90リットルと言わず18リットルを5個お願いしますと言うようになりました。
すなわち、私自身も頼み方にミスがあった事を認めました。
トランク内に溢れた灯油は拭いてくれましたが、やはり翌日は車内が灯油臭くなりました。
でも、私にも頼み方のミスがあったのでトランクのマットを外して風呂場で洗濯しました。
勿論、ポリタンクのキャップの閉まり具合の最終確認はしてます。
ポリタンクのキャップは消耗品ですから、割れたりゴムパッキンが劣化しますから、きちんと閉めてもポリタンクが倒れたら漏れる事があります。
ポリタンクは所有物ですから、所有者が自己責任で管理するのが当然だと思っています。
私は、ポリタンク5個をロープで連結させてますから倒れた事はありませんが、ポリタンクが2個あれば、2個を抱き合わせてください。
これだけの工夫で倒れなくなります。
余談ですが、私は灯油を配達してもらうと単価が高いからGSに行くのです。
GSは灯油販売では僅かな利益しかない事も知ってます。
ですから、私はお客様意識は持った事はありません。
No.6
- 回答日時:
皆さんの回答にあるように、容器のふたがちゃんとしまっているかを確認しなかったこと、容器の転倒防止措置をしなかったことで、貴方に責任がありますよ。
容器がポリタンクならそれ選定した貴方の責任ですし。ポリタンクは材質上完全密閉が難しいものです。形状からして重心が高く、不安定です。消防法でガソリン等の第1石油類や特殊引火物のポリタンクでの運搬が禁止されているのはそういう理由です。鋼製のガソリン携行缶なら重心も低く安定しているし、蓋や空気抜き栓にゴムが使用してありますから、密閉ができます。灯油や軽油等の第2石油類の運搬にはポリタンクの仕様が認められていますが、それが最善の方法ではありませんよ。灯油じゃなくてガソリンだったらそのGSの危険物保安監督員の責任になりますが。ご回答、有難うございます。
確認しなかったのが購入者側のミスとは思いもよりませんでした。
勉強になりました
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
典型的なクレーマーですな!
灯油ポリタンクをGS店員が倒して溢したのですか?
アナタはトランクに積んだポリタンクの状態を確認しなかったのですか?
アナタはポリタンクが倒れない工夫をしましたか?
アナタが倒れない工夫をしないで無造作に車を運転したから帰宅途中にポリタンクがトランク内で倒れたのではないですか?
GSで灯油ポリタンクをトランクに積んだ時点でポリタンクが倒れてなかったら、その後はアナタの責任です。
常識ではポリタンクが倒れない工夫は灯油購入者がやるのが当たり前で、その時にポリタンクのキャップの状態も確認するのも当たり前です。
一般的なポリタンクは倒れやすいのでロープ等でトランクに固定するのも常識です。
恐らく何の工夫もせずにトランクに積んだポリタンクが倒れてキャップの閉まり具合が悪かったから溢れた原因はGS店員にあると責任転嫁してるのでしょう。
アナタの注意義務不足は問わないのですか?
アナタの100%過失ですから普通はトランク内清掃とマット交換もしてくれませんよ。
アナタの過失を誰に示談金を要求したいのですか?
クレーマーも度が過ぎると訴えられますよ。
この回答への補足
少し疑問に思ったことがあるので、ご存知であれば教えて下さい。
セルフではないスタンドでガソリンを給油しだ場合も、蓋が閉まっているかどうかの確認は、店側ではなく購入者がするのですか?
ご回答有難うございます。
過去5年、同じスタンドで灯油、ガソリンを入れていました。
倒れないようにロープで縛る、後部座席に積むなどお店の方がしていました。そのようなことをしてくれるから、セルフより高いのだと思っていました。
>常識ではポリタンクが倒れない工夫は灯油購入者がやるのが当たり前で…
上記が常識とは、恥ずかしながら初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
トランク内の清掃はスタンドがやったのでしょうか?
>臭いはまだ残っています。
カーペットに灯油が染み込んでまだ残っていると思われます。
このような汚損は、一般的にはスタンドで対応できないレベルです。
カークリーニング専門業者の見積もりを取られてはどうでしょうか?
内張りカーペットを剥がして洗浄、または交換する方法も考えられます
ご回答、有難うございます。
清掃はスタンド側がやりました。
この先のクリーニング代も払ってくれると言っています。
他の回答下さった方のご意見を読みながら、セルフでなくても、客側での確認が必要だということを初めて知りました。勉強になりました。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
普通は0円。
つか、自分が灯油を買っているGSは2軒とも、灯油のフタは客に閉めさせます。(そのあとトランクに積み込んでくれますが)
質問者はふたが閉まっているか、確認しなかったのですか?
回答、有難うございました。
過去5年問題のあったGSで入れていましたが、倒れないようにする為にロープで縛ったり、後部座席に積んだりと、全てお店の方がやってくれていました。
自分に責任がかかってくるなら、セルフで入れていました。
蓋の確認など、お店の方がやってくれることと思っていました。(だからセルフのお店より高いのだと…)
ありがとうございました。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油の発火温度は何度ですか?
-
機械油の汚れって落ちにくです...
-
ベランダにこぼした灯油
-
もしトイレに灯油を流したとし...
-
ポリタンクの灯油が消えた??...
-
灯油に雨が混ざったら?
-
灯油に水が入ってしまいました!!
-
サッシについた強力なガムテー...
-
使えない灯油の廃棄方法を教え...
-
灯油があふれ出してしまった。...
-
灯油を紙にこぼしてしまいました
-
こぼした灯油の気化時間は
-
灯油缶を飲料水用にしたいのですが
-
灯油の臭いが消えない理由。
-
お付き合いしている彼女が、性...
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
【至急】彼氏が盗撮してました。
-
風俗嬢に手マンしたら手に臭い...
-
トイレにスマホを持っていくの...
-
今の時代、駅のトイレ、デパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油缶を飲料水用にしたいのですが
-
灯油の発火温度は何度ですか?
-
こぼした灯油の気化時間は
-
ポリタンクの灯油が消えた??...
-
クルマのボディに残ってしまっ...
-
灯油に雨が混ざったら?
-
家の近くの地面に、大量の灯油漏れ
-
ベニヤに貼った壁紙をきれいに...
-
灯油は、灯油ポンプを挿しっぱ...
-
ポリタンクについた灯油の匂い...
-
90リッター石油タンクの水抜き...
-
灯油がフローリングの床にこぼ...
-
灯油を地面にこぼしてしまいま...
-
灯油ホームタンクの水抜き方法
-
サッシについた強力なガムテー...
-
機械油の汚れって落ちにくです...
-
空のままでもドラム缶は大丈夫...
-
もしトイレに灯油を流したとし...
-
灯油のポリタンクはどこに置い...
-
石油ストーブ用の灯油は4年前...
おすすめ情報