
C言語、Linux初心者です。
タイトルの通り、printf, scanfなどの関数のソースコードや、main関数の呼出し部分のソースコードを見てみたいのですが、どこにあるのでしょうか。類似質問で
http://www.gnu.org/home.ja.html
から探せるとの回答がありましたが、出来ればもう少し具体的にお願いします。
RedHat Linux 7.3、gcc version 2.96を使っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Linuxで用いられる「GNU Cライブラリ」(libc、glibc)はこちらです。
http://www.gnu.org/software/libc/libc.htmlhttp://sources.redhat.com/cgi-bin/cvsweb.cgi/lib …
例えばprintfは、この中の「stdio」という部分に含まれます。
http://sources.redhat.com/cgi-bin/cvsweb.cgi/lib …
リストの中の改訂番号(Rev.)をクリックすればソースが見られます。
mainの呼び出し部分については残念ながら詳しくありません。
参考URL:http://sources.redhat.com/cgi-bin/cvsweb.cgi/lib …
これです!なかなか見つけられなくて…。ありがとうございました。mainの呼出し部分については少し待って回答がないようであれば、別質問にするかも知れません。
No.2
- 回答日時:
プログラムの中で printf などと使われた場合、
コンパイラが処理して 機械語に変換します。
その変換された アセンブラが 知りたいということなのでしょうか?
それとも、コンパイラが 変換するところのソースが見たいというのでしょうか?
この回答への補足
ソースの方です。この質問で聞かれていたものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=467057
見ても自分には理解できないと思いますが、こういう基本的な部分を見ておかないと安心できないたちなもので。
No.1
- 回答日時:
質問にかかれているHPから 参考URLのHPにいけました。
参考URLにある
Source tarballの sh-utils-2.0.tar.gz というファイルをDLして解凍してみると
src というフォルダに printf.c というファイルが
ありました。
これのことなのかな?
あ、scanfは そこには なかったですね。
んで scanfを検索すると
http://www.gnu.org/directory/libbinio.html
と出ました。
なお検索するのは
http://www.gnu.org/directory/GNU/
で します。
参考URL:http://www.gnu.org/directory/shellutils.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。このprintfはシェルコマンドのほうのprintf(man 1 printfでマニュアルが出てくるほう)で、関数ではないようです。scanfのほうもちょっと見た限り違うようです。
補足日時:2003/06/23 10:04お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# (C言語)めちゃくちゃな値になってしまいます。 5 2022/08/13 11:55
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 割られる整数と割る整数を受け取って、商と余りを出力す 3 2022/07/05 10:23
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
AIXとCOBOLについて
-
Windows+postgreSQL+C言語によ...
-
C言語
-
bcpadのコンパイラのインストー...
-
#pragmaとは
-
Type name expected エラーがで...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
.EXEから製作者を特定すること...
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
OpenMAXというものについて、簡...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
【COBOL】 END STATUSについて
-
char型の配列の初期化について
-
DOSの文字の色を変える方法。
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
python エラー
-
[COBOL] ソースの復帰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
printfなど、標準関数のソース...
-
cc と gcc の違い
-
リリースモードとデバッグモー...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
AIXとCOBOLについて
-
<conio.h>?
-
COBOLのALPHABET...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語の規格
-
COBOLの論理演算子について
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
Macで使えるC言語のコンパイラ...
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
最初に使う変数のゼロクリアに...
おすすめ情報