
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あ,テキスト入力だからこんな大掛かりなことしなくてもいいんだ.
末尾に'\n'が出るまで掃出せばいいんですよね.
fgets(str, sizeof(str), stdin);
if ( str[strlen(str)-1] != '\n' ){
while( getchar() != '\n' );
}
でいいんだ.失礼しました.
この回答への補足
ありがとうございます。かなりのヒントになりました。
お礼のついでに完成したのを載せておきます。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int main()
{
char str[20];
intchk_digit;
while(1)
{
chk_digit=0;
puts("入力");
fgets(str, sizeof(str), stdin);if ( str[strlen(str)-1] != '\n' )
{
while( getchar() != '\n' );
chk_digit=1;
}
if (chk_digit == 1 || str[0] == '\n' )
{
break;
}
}
printf("出力:%s\n",str);
return 0;
}
No.3
- 回答日時:
システムは何ですか?fseek(stdin, 0, SEEK_END, 0)はLinuxでは効かないという話を読んだことがあります.SEEK_ENDをEOFと考えれば当然ですが.fseekでいけるシステムではSEEK_ENDを現状でのバッファエンドと捉えているんでしょうか.
で,おおがかりになってきますが,pollまたはselectを使って全部掃出すのはどうでしょう?
#include <stdio.h>
#include <sys/poll.h>
int
main(int argc, char **argv)
{
char s[11], ss[11];
struct pollfd fdlst = {0, POLLIN, 0};
int l;
l = read(0, s, 10); /* sに文字列読込み*/
s[l] = 0;
/* 掃出し */
do {
fdlst.revents = 0;
poll( &fdlst, 1, 1 );
} while ( (fdlst.revents&POLLIN) != 0 && read(0,s,10) > 0 );
/* ssに文字列読込み*/
l = read(0, ss, 10);
ss[l] = 0;
printf("%s", ss);
}
こうするとうちでは,sに何文字打とうと,それ以降に打った文字がssに入りました.ただし,pollはファイルポインタ(stdin)ではなくファイルディスクリプタ(0 = stdin)を使うので,読込みもそれに合わせてreadなどのシステムコールでやる必要があるようです.
#しかし私はfflush(stdin)に驚きでした.それでいけるシステムもあるんですね.
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man …
早速のお答えありがとうございます。
ただ,これを私のPCでコンパイルしようとすると,
(#include <unistd.h>を加えて・・)
[XXXXXXXX]$ gcc -g -Wall -o test test.c
[XXXXXXXX]$ ./test
abcdefghijk (←1回目に打った内容)
abcdefghijk (←2回目に打った内容)
abcdefghij[XXXXXXXXX]$ k
-bash: k: command not found
[XXXXXXXX]$
となり,1回目の入力は11文字以上がうけつけなく,サイドの入力の際は10文字だけが出力され後の一文字(k)がこのプログラムが終了したシステムのコマンドとして認識されるようになりました。
どうしたらいいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
fflushはCの標準関数のはずです。
上手く行かないのには別の原因があるのではないでしょうか?
いや,ANSI C規格では、
「fflush関数は出力ストリーム(stdoutとかstderr)にしか使えないように定義されている」
参照:http://www.peke.jp/archive/fmc/article/dev/dev00 …
らしいんですよ。ですから,
fflush(stdout)
はできても,
fflush(stdin)
はできないみたいなんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# C#テキストボックスの文字を配列にいれてその後表示する 4 2022/07/17 04:47
- C言語・C++・C# str[j++]の意味 2 2022/08/30 16:20
- C言語・C++・C# Cの関数の引数のconst *charについて 5 2023/04/25 13:05
- C言語・C++・C# C言語の質問です HTMLでこのようなコードを書いたのですがそれをC言語で同じように書きたいです < 1 2022/08/11 23:38
- C言語・C++・C# sprintf()の使い方について 1 2022/08/17 16:16
- Visual Basic(VBA) ブックのCOPY 4 2023/02/25 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
fgets関数を使用したときの文字あふれについて
C言語・C++・C#
-
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
バッファとは何ですか
C言語・C++・C#
-
-
4
C言語のポインターに関する警告
C言語・C++・C#
-
5
scanf関数 バッファに残ったエンター入力の扱い
C言語・C++・C#
-
6
数字以外が入力されたらエラー文を出したい。
C言語・C++・C#
-
7
unsigned long long 型のフォーマット指定子
C言語・C++・C#
-
8
fgets()の仕組みについてくわしくおしえてください
C言語・C++・C#
-
9
C言語 1文字入力(Enterキーなし)
C言語・C++・C#
-
10
fgetsで拾われる改行文字を削除したい
C言語・C++・C#
-
11
fgetsでバッファ残留文字列を無視して読み込む
C言語・C++・C#
-
12
c言語のポインタへの文字列入力についてです。
C言語・C++・C#
-
13
fgets関数のEOFの扱い方について
C言語・C++・C#
-
14
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
15
文字列から空白を取り除きたいのですが
C言語・C++・C#
-
16
C言語 配列の長さの上限
C言語・C++・C#
-
17
ファイルから読み取った改行文字を消す方法
C言語・C++・C#
-
18
ファイル書込みで一行もしくは部分的に上書きする
PHP
-
19
プログラムについての質問です。 fflush(stdout)はいったいどのような時に使われているので
C言語・C++・C#
-
20
fgets()による繰り返し入力(c言語)
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字列からバイナリ変換
-
iconv_open失敗
-
ポインタを使ったC言語
-
Winsockでの送受信についての質問
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
干支のプログラム
-
charからLPTSTRへの変換方法
-
SMTP-AUTH 334
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
str系関数を使わずに二つの文字...
-
c言語でユーザ関数を利用して入...
-
'const char *' 型は 'char *' ...
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
リストボックスのオーナードロ...
-
Visual Studio strcpyについて
-
atoi を自作するには
-
pingの結果を取得する方法
-
「ポインタのポインタ」を使っ...
-
2曲同時再生するにはどうした...
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
charからLPTSTRへの変換方法
-
テキストデータをそのままバイ...
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
'const char *' 型は 'char *' ...
-
間接操作のレベルとは
-
WORDをcharに変換する方法
-
strncpyと_tcsncpy_sのヌルの扱...
-
型変換
-
配列をnビットシフトする
-
atoi( ) の反対をやりたい
-
Win32APIでのエディットボック...
-
間接参照のレベルが異なっています
-
c言語配列の結合についてです。...
-
【C言語】テキストファイル内の...
-
double型の値をchar配列に変換...
-
switch文で文字を比較すること...
-
C言語のfor文です。 繰り返しの...
おすすめ情報